たかしの「きょうもまったり」

休日はだいたい、いつもまったり。
まったりとした1日の中であったこと、気ままに書いてます。

ハートのじんましん

2019年12月31日 | きょうのできごと
年越し蕎麦を食べて、ビールを飲んでしまいました。蕎麦のつなぎに小麦、海老天にも小麦を使っていました。上半身じんましんだらけになってしまいました。かゆいことかゆいこと。私は10年くらい前から食物依存性運動誘発性アナフィラキシーなんです。気をつけているつもりなんだけど、時々やってしまいます。
今日は、右手首の下にハートの形のじんましんができました。

エコロンポ復活させてます。

2019年12月30日 | 農業
今年は26日27日も休みになり、11連休になりました。古い家も久しぶりにいろいろ掃除や片付けをしています。
畑の方は、2度まきした蕪(かぶ)、大根、白菜もいい頃になってきました。先にまいた白菜やキャベツなどの後をトラクターで起こして、そこへエコロンポで出来た堆肥を入れました。
このエコロンポ、ずいぶん前に親戚に買ってもらったもので「使わないから引き上げて」と頼まれたものです。汚れていましたがちゃんと動いて使えそうです。少し中身も残ってましたので、畑の小屋の軒下に置いて使ってました。
野菜の葉やくずがずいぶん処理できました。でも一度菌をかえて使った方がいいと思って、全部出して、ゆるんでいた羽根のネジも締め直し、もみがらとエコロンポ菌を入れました。これからどんな堆肥が出来るか楽しみです。

奥山茶屋があって助かった!

2019年12月02日 | ドライブ・旅行










勝尾寺でもうお昼を過ぎていたのですが、次の行き先、能勢妙見山までに何かあるやろと車を走らせました。
それらしきのが1軒だけあったんですが通り過ぎてしまい、妙見山に着いてしまいました。
駐車場を出て坂を登って行くとありましたありました小さな店が。数人の先客がありました。台所が狭くていっぺんに作れないので時間がかかりましたが、カレーうどんなかなか美味しかったです。
妙見山は勝尾寺の後に行ったので、とてもさみしく感じました。
帰りは、山の中の新名神箕面とどろみインターから入って街を通らずに帰ったので、早く帰れました。


勝尾寺は大行列でした。

2019年12月02日 | ドライブ・旅行








勝尾寺に着くと、入り口で大行列になってます。入りたい人が多いのに、料金の支払い受付が2人しかいないんです。
広い境内の中は、まだまだ紅葉がきれいでした。おみくじがダルマで、あちこちにダルマが置いてあり、文字の中にもダルマが入れられてました。参拝者の半数ほどはアジア系の外国人でした。とくに若いグループは全部と言っていいくらいでした。大阪から近いですからね。


箕面大滝へ、府道43号は一方通行でした。

2019年12月01日 | ドライブ・旅行




箕面大滝は紅葉シーズンなので大変な人出でした。紅葉がきれいですね。
8時過ぎに、久居インターから伊勢道に入って、東名阪道、新名神、名神、京滋バイパス、名神と走って茨木インターから国道171号、府道9号と43号で2時間余り、箕面大滝のすぐ上の箕面大日駐車場に車を停めました。まあよくぞ停められました。大きなみたらし団子を食べたり、ゆっくり紅葉の大滝を見て、勝尾寺(かつおうじ)に向けて車を走らせると、だいぶ上の路肩に順番に何十台も駐車してありました。歩いて滝まで下って、登って大変なことです。最悪のことも考えてたけど、運が良かったです。