紅梅が咲き始めました。
15日の日曜日は、雪が積もって朝からそり遊びや雪だるま作りで大変でした。その後昼行った一身田のお七夜さん、雪で人出が今ひとつでした。
さて、あくる月曜日の朝は、慎重な運転のスカイラインの後ろで何もなく職場に着きました。
火曜日は少し先を行く乗用車2台に続いて、普通に何も考えないで坂を登りました。するといきなり車が滑り何もできないうちに反対車線に出て、縁石に勢いよくぶつかり、反動で元の車線の端の土のところに行きました。対向車来なくて良かったです。
ヨコハマのアイスガードというスタッドレスタイヤを履いていました。何がアイスガードや!
週末の休みに販売店で見てもらい、月曜日に代車を借り、部品の入る火曜日に修理してもらうことにしました。ところが月曜日は昼から雪が降って、火曜日朝はまた道路が凍結しました。代車はラジアルタイヤなので、山道を通らないルートで出勤しました。もうあんな目はしたくないですから。まだ3月までだいぶあります。よく考えて行く道を選び慎重な運転をします。
さて、あくる月曜日の朝は、慎重な運転のスカイラインの後ろで何もなく職場に着きました。
火曜日は少し先を行く乗用車2台に続いて、普通に何も考えないで坂を登りました。するといきなり車が滑り何もできないうちに反対車線に出て、縁石に勢いよくぶつかり、反動で元の車線の端の土のところに行きました。対向車来なくて良かったです。
ヨコハマのアイスガードというスタッドレスタイヤを履いていました。何がアイスガードや!
週末の休みに販売店で見てもらい、月曜日に代車を借り、部品の入る火曜日に修理してもらうことにしました。ところが月曜日は昼から雪が降って、火曜日朝はまた道路が凍結しました。代車はラジアルタイヤなので、山道を通らないルートで出勤しました。もうあんな目はしたくないですから。まだ3月までだいぶあります。よく考えて行く道を選び慎重な運転をします。
3日から腰が痛くて足の先までになって来たので、正月休診明けの昨日、行きつけの整形外科に行きました。
日頃から患者が多いところなので、昼前に入ったら一番待ち時間が少ないやろと11時50分頃受付をしました。
考えがものすごく甘かったです。診察待ちの人が30人もいました。まだやろか、まだやろかと待つこと3時間半。やっと診察をしてもらいました。そして薬を受けとると4時でした。
受付の人が新記録やと言ってました。午後は3時からので、その人たちもスタートが30分以上遅れました。もちろん先生はぶっ続けです。
えらい日に行ってしまいました。
日頃から患者が多いところなので、昼前に入ったら一番待ち時間が少ないやろと11時50分頃受付をしました。
考えがものすごく甘かったです。診察待ちの人が30人もいました。まだやろか、まだやろかと待つこと3時間半。やっと診察をしてもらいました。そして薬を受けとると4時でした。
受付の人が新記録やと言ってました。午後は3時からので、その人たちもスタートが30分以上遅れました。もちろん先生はぶっ続けです。
えらい日に行ってしまいました。
今年の初詣は奈良の春日大社です。本数は少ないけど乗り換えの少ないJRで行きました。津からはガラガラだし、亀山(普通・終点加茂まで1時間20分のんびり)加茂(大和路快速・環状線に入り大阪まで行けます)は始発で必ず座って行けます。JR西日本のディーゼル車両キハ120は小さくていい味出してて、大好きです。
亀山9:08→10:28加茂10:44→10:59奈良 津から大人1490円小人740円。
写真はキハ25。亀山8:51着の322D(始発は熊野市5:03発 ふだんは高田中学・高校の生徒で一身田までいっぱいです)
鉄橋は笠置駅近くの木津川にかかる笠置大橋。
駅舎は旧奈良駅。
バスは次々とやって来ます。東大寺大仏殿・春日大社前で下車。渋滞で20分くらいかかりました。
大仏殿の反対側の人の流れに従って進むと、手水場から先はこの有り様。一番先はロープで区切って参拝者を進めてます。帰りは別の道を帰ります。鹿のおみくじは中吉でした。
歩いていると近鉄奈良駅の手前で雨に降られました。アーケードの中のとんかつがんこでかつ玉重(かつ丼ではなく四角いかつ重なのでご飯いっぱいです。お正月料金10%増しでした)を食べて、近鉄電車で帰りました。なんと大和西大寺までは阪神電車でした。
近鉄奈良14:03→14:08大和西大寺14:16→14:46大和八木14:51→16:03伊勢中川16:05→16:07津。大人1560円小人780円。素晴らしい連絡です。
亀山9:08→10:28加茂10:44→10:59奈良 津から大人1490円小人740円。
写真はキハ25。亀山8:51着の322D(始発は熊野市5:03発 ふだんは高田中学・高校の生徒で一身田までいっぱいです)
鉄橋は笠置駅近くの木津川にかかる笠置大橋。
駅舎は旧奈良駅。
バスは次々とやって来ます。東大寺大仏殿・春日大社前で下車。渋滞で20分くらいかかりました。
大仏殿の反対側の人の流れに従って進むと、手水場から先はこの有り様。一番先はロープで区切って参拝者を進めてます。帰りは別の道を帰ります。鹿のおみくじは中吉でした。
歩いていると近鉄奈良駅の手前で雨に降られました。アーケードの中のとんかつがんこでかつ玉重(かつ丼ではなく四角いかつ重なのでご飯いっぱいです。お正月料金10%増しでした)を食べて、近鉄電車で帰りました。なんと大和西大寺までは阪神電車でした。
近鉄奈良14:03→14:08大和西大寺14:16→14:46大和八木14:51→16:03伊勢中川16:05→16:07津。大人1560円小人780円。素晴らしい連絡です。
年末から正月三が日、いい天気が続きました。
そして仕事始めの今日も天気は良さそうです。
皆さんあらためまして明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
そして仕事始めの今日も天気は良さそうです。
皆さんあらためまして明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。