日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

感染者数増減でてんやわんや!陰陽で一喜一憂❗クールな視点が必要です⁉️

2020-07-16 10:08:00 | 競馬
     今日の言葉

憶測は人間を盲目にしてから走らせる
    ベンジャミン・フランクリン

「Go Toトラベル」中止の方向で動きだしてホッとしました。誰がどうみてもおかしい事案を平気で掲げてくる「安倍内閣とその仲間たち」、国民の気持ちと天地ほどの開きがあります。利権と机上だけで企画・立案、それらを正否の判断せず丸投げする安倍首相、愚かな政策を連発する原因の根がここにあります。最終責任者の首相の器量が問われています。

毎日掲載される感染者数、現状を把握することは大切ですが、意識過剰も考えものです。“新しい生活スタイル“とフレーズがもてはやされています。それは、コロナウィルスと共存しましょう、ということです。手洗い、うがい、マスクの着用するのが当たり前、特に、三密を避ける暮らしをしましょう、ということにほかなりません。

コロナウィルスの恐ろしいところは、いつ、自分が加害者と被害者、どちらにもなりうる点です。目にみえないだけにたちが悪い奴らです。三密が想定されるところには、近づかないように注意する以外てだてはありません。自分自身に自粛要請です。誘惑に負けないようにします。
  『君子危うきに近寄らず』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役にたたない愚政策はがり、あたなたちの頭はちとおかしいです!

2020-07-15 07:50:00 | 政治

     今日の言葉

豆腐の角に頭ぶつけて死んでしまえ

政治家と官僚の発想の貧弱さに絶句

コロナ対策の政策にまたもや言葉の出だしに英語が使用されました。最近の政治家はよほどイングリッシュがお好きと見えます。

アベノマスクで不評をかい、給付金の遅滞、そして、継続給付金の委託先で味噌をつけ、とどめは、“Go Toトラベル“です。まだ序の口かもしれません。まだまだ愚政策をくりだすかもしれません。

コロナ感染者が東京では、連日200名超え、昨日は100名でひと安心、一進一退の状況が続く中、自粛要請、様子をみる段階であります。非常事態宣言前より、感染者数が増えているのにもかかわらず、他県への旅行を奨励するとはまともな発想ではありません。『馬+鹿』です。

九州、中国、中部地方の豪雨による水害の被害の大きさをみると、復興費用がどれぐらいかかるかわかりません。かって東日本大震災の復興のために、税金を給料から天引きされました。困っているときは相見互いと思い、協力しました。今回の大災害でも、『国民の皆様、復興のために、税金を納めて下さいね』悪魔のささやきを小声で遠慮がちにいう場面が目に見えています。そして、知らないうちに給料明細に記載され、徴収されます。Go Toの予算を水害復興費に振り分ければ納得できますが、娯楽のために予算の計上するのは反対、まともな人の考えることでありません。

コロナの影響で経済が停止、お金が流れなくなりました。その結果、企業の倒産はドミノ倒し、それに伴い、失業者も社会にたくさんあふれます。今日の食事代もままらない人もいます。給付金10万円、未到着の家庭もあります。これからいっそう不景気が予想されるのにこの無駄遣い、考えた人は『ア+ホ』としかいいようがありません。それだけの額があれば、再度給付金支給、これが生きた金の使いみち、トラベルは死金になっちまいます。

コロナと水害によって引き起こされた国難にもかかわらず、給料、ボ-ナス満額平気で受給する官僚、政治家のモラルに疑問符がつきます。家庭の収支が赤字の場合、真っ先に削られれのは、亭主の小遣いです。プライマリーバランスの黒字化が目標であれば、自分たちの給料をカットするのが一番早い方法です。国民に我慢を強いるなら、自分たちも同じ境遇にならなければ、これこそ不平等です。「国民の痛みを知りなさい」

『Go Toトラベル』は即刻中止にすべきです。このような状況下で旅行できるのは、上級国民だけです。政府は下級国民の視点がありません。訳の分からない下記の概要、もう少し、わかりやすくできなものでしょうか?

Go Toトラベルの概要

・国内の旅行代金の半額を補助、1人1泊2万円(日帰りは1万円)が上限。利用回数の制限はない。

・補助金のうち7割分は旅行代金の割引に使われる。3割分は、旅先で使えるクーポン券として配られる。

・まずは、7月22日からの旅行を対象に割引を先行して始める。ク-ポンの配布は9月以降になる。それまでの旅行ではクーポンの補助は受けられない。

・27日以降に旅行会社の窓口や予約サイトなどで対象となるツアーが発売される。

・クーポンは宿泊する都道府県とその周辺で、旅行期間中のみ使える。

Go toトラベルもお決まりのコ-ス
中途半端に終焉を迎えるのでしょう。
『アベトラベ(ブ)ル』と命名します。
ミクスにマスクにととめはトラベルと三拍子揃い踏みです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoToキャンペーンより、StayHomeで自粛してい方がよいかもしれません!

2020-07-14 07:44:00 | 日記
     今日の言葉

   急いては事を仕損じる

非常事態宣言解除後、緊張感がぷっつんきれてしまいました。そのいい例が“Go Toキャンペーン“です。宣言中、人と物の流れが止まり、経済も落ち込みそれは、観光地も同じでした。景気回復と国民の気分転換を考慮、政府は上記のキャンペーンを打ち出しました。宣言解除後、日常生活に戻ったとたん、感染者数が、連日200名超えになりました。そんな状況下、キャンペーンを批判する記事も目立ち始めました。再度、非常事態宣言発動も検討されているようです。

政府はどのような判断を下すのでしょうか?一日も早く、経済と社会の動きをもとどおりに戻したい、思いがヒシヒシとつたわってきます。しかし、焦りは禁物、元の木阿弥になってしまいます。第二波に突入との専門家の指摘もあります。非常事態宣言はもうこりごりですが、発動されたら国の方針に従うのが国民の努め、一度ゆるんだネジを巻き戻します。

現段階では、Go ToよりStay Homeの方に軍配を上げます。コロナウィルスともう少しお付き合いをして対処法を学んででからでも、“Go Toキャンペーン“は遅くありません。

話しはかわりますが、近頃違和感を感じることがあります。それは、日本語より英語で表現することが多くなったことです。日本人なら日本語で表現すべきだと思います。横文字のほうがあか抜けていて、かっこがいいのかもしれませんが・・・・❓

“GoTo”来週実施? 専門家から批判も(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/7628dd00064da61af7a21ef6e7626306a53835b1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷い、そして袋小路で行先がわからなくなったら先人の知恵を借りましょう!

2020-07-13 08:09:00 | 競馬
     今日の言葉

  口は災いのもと/ブメ-ラン

感情に走り、後先のことを考えないで
口走ることがあるのは世の常です。あの時、何であんなことを言ってしまったのか、言い方を変えれば、相手は傷つかなかったのではないかとか、発言後、反省することが多々あります。関係が疎遠になったり、友情の絆が断ち切れたりした『誰でも一度だけ経験するのよ』一度ばかりではありません。

物を言うとき、一呼吸置いて、言ってよいかどうか判断するこが必要ですが、なかなかできません。するには、どのようにしたらよいか、それは、先人の生き方を学び、疑似体験することで、半ば解決できます。その方法は読書です。

日常生活していれば、どんな火の粉がふりかかってくるかもしれません。一人が一生のうち体験することはたかがしれています。本の主人公の言動をインプットしておけば、問題にぶち当たったときに、読んだ本の数だけ解決法を見いだすことができます。

人生100年時代、後期高齢者生活は、先人たちも未体験ゾーンです。コロナウイルスが世界中で猛威をふるっている状況下、いつ感染するのかおどおどしているよりも、「どうにかなるさ」と開き直って生きていくのもありです。「令和に起きた新型肺炎下における先祖の生き様」、後世に記憶と記録を残しておくこと、今生きている人たちの義務のような気がします。

「政事を以て民を殺す無かれ」
      崔子玉四不殺の三番目

コロナウイルス対策に右往左往している政府、上記の文言が現実味を帯びてきます。議会における与野党議員の言動をみているとそのような気持ちになります。
「今だけ、カネだけ、自分だけ」
政治を見ると議員には国民目線かなく、国民も国にお任せ、相見互いの精神が欠けています。先日行われた都知事選の投票率が証明しています。

崔子玉は、中国漢時代の大学者です。その人説いた「四不殺」がここによみがえりました。これが読書の大切さです。

ダム建設費の予算を削り、仕分けしたのは旧民主党、現在起きている水害は、そこに起因しています。それを反省することなく、また、偉そうにのたまう、野党の支持率が上がるわけがありません。演説の後は読書しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末だけではないぞ晩酌は❗いつもいやしてくれる友だちです‼️

2020-07-12 05:30:00 | 日記
     今日の言葉

    幸田露伴の三福
惜福、分福、植福、大成したいならば
まず気配りより“頭配り“を身につけること

晩酌の始まりはビールから

晩酌のために、のどを極限までにカラカラにしておきます。仕事場で食事をした後、水分は補給しません。ビールのためなら熱中症も何のそのです。仕事が終われば、脇目もふらずに帰宅、還暦過ぎてからは、途中下車はしたことがありません。自慢にもなりませんが。


着替え済まし、冷蔵庫へ直行、キンキンに冷えた350mlの缶ビールを出し、小さめのグラスを用意、グラスを傾け注ぎます。「駆けつけ三杯」、約10分かけて流し込みます。のどさん、あなたのお陰でおいしいビールが飲むことができます、と御礼を申し上げます。すると、不思議なことに、「ゴクッと」と返事をしてくれます。
 「喉ごしすっきり缶ビール」


人の体は、頭から爪先まで、パーツがたくさんあります。どれ一つ足りなくても不自由な生活になります。この世に誕生して以来、私の心臓は休みなく動いています。脳も五臓六腑もそれぞれの役割を果たしてくれるています。感謝しなければバチがあたります。のどもその中の一つです。

ビールの銘柄は特にこだわりがありません。買いに行く度に、新しい缶 ビールが並んでいます。発泡酒を含めると、百花繚乱、選ぶのにふた苦労です。各メーカーの創意工夫には頭が下がります。すべての銘柄を制覇するには、ひと夏では足りません。今日はキリンクラシックラガーをいただきます。昔なつかしい味です。

のどが満足したら、「カナディアンクラブ」のオンザロックをいただきます。いつもならシングルを2杯、明日仕事が休みなので1杯余分にいただく予定です。



ウィスキーが氷を溶かす音「ガラッ」と鳴ったので、二口目を口の中に入れて味わいます。明日は、中央競馬開催、「日刊競馬」を見ながら勝負レースをチョイス、決まらないので、翌朝、再度チャレンジします。


ウィスキー2杯目、これから、「チャンネル桜」をスマホで視聴するので、本日はこれでおしまい。皆様よい日曜日をお過ごし下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする