今日の言葉
自分は普通の人間である。普通の人間の人生は、そもそも楽しくないものである
町田康
明日から「『Go Toトラベル』の始まり始まり」どのような展開をみせるのかじっくり見させていただきます。なんたって「こちとら江戸っ子だい」かやのそとにおかれてしまいました。
この度のキャンペーンの内容、目的、経過を書きしるしました。コロナ騒動の中での愚作、記念に残しておきます。
観光庁Go Toトラベルキャンペーン
総予算 1.7兆円
目的
新型コロナウィルス感染収束後に、日本国内の人の流れをつくり出し、地域の再活性化につなげることを目的として、観光、運輸業、飲食業、イベント、エンターテイメントなどを対象に補助金の支出により、需要喚起を目指すキャンペーン施策です。
内容
7/22から8/31の旅行代金が35%割引(上限1人1泊あたり14.000円/日帰り1人7000円)さらに9月以降は、旅先での飲食や土産店などで利用できる旅行代金の15%相当の地域クーポン(上限1人1泊あたり6000円分/日帰り1人3000円)が貰えるので“実質半額補助“となります。
2020.7.17 政府の見解
「東京都を目的としている旅行、東京都に居住する方の旅行」対象外から外した上で、7月22日から実施。キャンペーンを見越して、事前に予約した旅行について、国はキャンセル料を補填せず、事業者に対してもキャンセル料などの指導は行わない方針です。
2020.7.20 日テレNews24より
Go Toトラベルでキャンセル料を補償する時期について、少なくとも今月10日から16日に旅行予約した人が含まれることながわかりました。政府は東京を対象外としたことで、旅行をとりやめた人のキャンセル料について、全額補償する方針を固めています。
国民の7割以上が反対しているにもかかわらず、得意の強行突破で邁進するようです。「はがにつける薬はない」、昨日のブログにも書いたような気がします。
明日から、違うフレ-ズを使うつもりです。でも、指がつい動いてしまうのです。
近江商人の心得に“三方良し“があります。「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の三つ良し。売り手と買い手がともに満足し、また、社会貢献できるのが、良い商売である。
goo-国語辞書より
旅行とか飲食とか各自の行動まで、政府が半強制するのも考えものです。今回のキャンペーンは、コロナに犯された国民が、心身共に、疲れきっている状況を無視してすすめています。そこには、国民より利権の方を優先順位においています。観光業界のドンは、二階俊博自民党幹事長、その人です。日本国を引っ掻き回す張本人です。
これだけ問題が出てきたら、『Go Toトラベル』は中止にすべきです。東京五輪もエンブレムや、マラソンコ-スの変更等、混乱、今ごろ五輪で盛り上がる時期でした。みそがついたら潔く撤退です。
「はじめよければしまいよし」
肝に命じましょう。