みゆみゆの学校にこいのぼり。今日は授業参観。小学生最後の年に一度でも行けて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a8/40b854082d4eaf00edb66df6d4fb10bc.jpg)
みゆみゆのこころざし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/01/64d9d18d765e2388275f78f781ef21b1.jpg)
お習字。頑張って通った6年間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/30/6c4c9d408f0448710de3c868082875bc.jpg)
さてさて、午後はぽっかり空きました。家に帰って着替えたら、車に乗ってどこ行こう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/79/c2f97e6638a12534cef1a1173fb206f7.jpg)
水郷のまち、佐原。水運で栄えてきた町、今でも商売を営む商家がそのまま残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/03/ea02a992eb4d55f33d6796ab68eeeaf0.jpg)
川下り、やってみよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f2/414a01a9153a8f5c705a66142da34978.jpg)
のんびりゆったり舟は行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9c/201a212f6bfbea4475644b259f767fb0.jpg)
川沿いを歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/20454713792caf06f5a7412ae79c7216.jpg)
川とともに生きる街並み。情緒たっぷりの佐原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/52/de594e8fbe625c0170fedf28edd8b2d6.jpg)
裏道をくねくね。塀の中には小さな祠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d6/cec99f1e50956a8b8232ab409100007b.jpg)
八木の耳かき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/f421896b3b29563874d91fd767ff6b15.jpg)
その場で使う人の耳のサイズに先端を削ってくれる。世界に一つだけの自分の耳かき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/67/0d98a788a3e964d77bcc7e9c63aaf83d.jpg)
一生ものの工芸品。黒檀の耳かき10,000円なり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fa/170c801f61775e1bedd057134065f314.jpg)
今でも商売を営む商家のひとつ、以前の生活用品も味がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3b/b5fc981bd98d7cf9722679db69ff6c90.jpg)
裏へ回れば小さな稲荷神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/38872c715de3c32d8f977e91c9744d09.jpg)
まだまだ歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f7/1843f66bd8c7fc579f0e93976720b90c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/134115cf226e1e9465ca2a87f883b0f6.jpg)
だんだん夕暮れになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/0ab35c268b5de1e9be4d2b8f6af4ae0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b9/95a588aaee8efce1714cf6c33a75af24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a4/b7aca1ecacda419b39d4c018c90189b3.jpg)
街灯もおしゃれでしょ。これ、佐原のお祭りの山車なのです。関東三大山車祭である佐原の大祭の歴史は300年。夏祭りと秋祭りがあります。観光案内所に模型があるけど、一度本物を見に来たいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/82/23c03ada9b83b70d9073ae9d74208104.jpg)
帰りに香取神宮へ寄っていきます。駐車場から本殿までの林の中にとっても不思議な空気を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/00/088064dd18d80214ca538c09ae2d2455.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/78a09becc5d724fe3fdf87fb5db61702.jpg)
樹齢1000年以上という御神木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6b/b4ddc6db1c2d3482541af1c0af9852ad.jpg)
連休だけど夕暮れだからか参拝客は他にいません。ゆっくり参拝して帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1d/c2558ded68a1b95a2e1a137e143bbdbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a8/40b854082d4eaf00edb66df6d4fb10bc.jpg)
みゆみゆのこころざし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/01/64d9d18d765e2388275f78f781ef21b1.jpg)
お習字。頑張って通った6年間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/30/6c4c9d408f0448710de3c868082875bc.jpg)
さてさて、午後はぽっかり空きました。家に帰って着替えたら、車に乗ってどこ行こう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/79/c2f97e6638a12534cef1a1173fb206f7.jpg)
水郷のまち、佐原。水運で栄えてきた町、今でも商売を営む商家がそのまま残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/03/ea02a992eb4d55f33d6796ab68eeeaf0.jpg)
川下り、やってみよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f2/414a01a9153a8f5c705a66142da34978.jpg)
のんびりゆったり舟は行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9c/201a212f6bfbea4475644b259f767fb0.jpg)
川沿いを歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/20454713792caf06f5a7412ae79c7216.jpg)
川とともに生きる街並み。情緒たっぷりの佐原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/52/de594e8fbe625c0170fedf28edd8b2d6.jpg)
裏道をくねくね。塀の中には小さな祠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d6/cec99f1e50956a8b8232ab409100007b.jpg)
八木の耳かき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/f421896b3b29563874d91fd767ff6b15.jpg)
その場で使う人の耳のサイズに先端を削ってくれる。世界に一つだけの自分の耳かき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/67/0d98a788a3e964d77bcc7e9c63aaf83d.jpg)
一生ものの工芸品。黒檀の耳かき10,000円なり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fa/170c801f61775e1bedd057134065f314.jpg)
今でも商売を営む商家のひとつ、以前の生活用品も味がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3b/b5fc981bd98d7cf9722679db69ff6c90.jpg)
裏へ回れば小さな稲荷神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/38872c715de3c32d8f977e91c9744d09.jpg)
まだまだ歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f7/1843f66bd8c7fc579f0e93976720b90c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/134115cf226e1e9465ca2a87f883b0f6.jpg)
だんだん夕暮れになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/0ab35c268b5de1e9be4d2b8f6af4ae0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b9/95a588aaee8efce1714cf6c33a75af24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a4/b7aca1ecacda419b39d4c018c90189b3.jpg)
街灯もおしゃれでしょ。これ、佐原のお祭りの山車なのです。関東三大山車祭である佐原の大祭の歴史は300年。夏祭りと秋祭りがあります。観光案内所に模型があるけど、一度本物を見に来たいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/82/23c03ada9b83b70d9073ae9d74208104.jpg)
帰りに香取神宮へ寄っていきます。駐車場から本殿までの林の中にとっても不思議な空気を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/00/088064dd18d80214ca538c09ae2d2455.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/78a09becc5d724fe3fdf87fb5db61702.jpg)
樹齢1000年以上という御神木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6b/b4ddc6db1c2d3482541af1c0af9852ad.jpg)
連休だけど夕暮れだからか参拝客は他にいません。ゆっくり参拝して帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1d/c2558ded68a1b95a2e1a137e143bbdbf.jpg)