![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/33/1d442d1dbeac668f51317e140a603120.jpg)
ランプシェードというとガラス製のアンティーク物かと思われがちだけど、電気スタンドのかさも英語ではランプシェードです。ただし布製とかクリップ式とか付け足すと「ああ、あれねっ。」と具体的に判りやすくなりますが。。
針金を使ってクリップ式の「かさ」の作り方を研究中なのでホームセンターに偵察に行ったのに一つも売ってないのにはびっくりしました。カタログにも出ていなかった。日本では需要のなくなった過去の物になってしまったのでしょうか?海外のウェブサイトでカワイイ「かさ」を見つけたので早速購入してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/19/e816cdbbe8d0dd9c9342dbb59f694d9a.jpg)
作り方を見てワタシのやり方で間違いなかった事を確認できてよかった!でも布地の選び方のセンスはさすが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d9/b7e00f6b781990dc03c93b29da814e27.jpg)
ロマンティックなバラのプリント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/1f4d3916e7c79faf949ccf60329bc1ae.jpg)
控えめなラベンダーのプリント。これは高さが10センチほどの小さな物なのでワイヤーは上の部分しか使われていませんでした。
現行品として売られていない過去の物になってこそアンティーク屋の出番ですよ~。ますますランプシェード作りの修行に励もうと決心したやまもとだったのだ。
OMAKE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/38/7ba555b38b2df862f2f4f7bdd509e127.jpg)