McCoy's Country Store ■ blog

横浜本牧の小さな小さなアメリカン・アンティーク雑貨屋ののんきな日々・・

*McCoy's Country Store**

window display on February 15, 2025

● 春節だというのに

2015-02-22 15:42:28 | ● ブログ


テレビで春節の獅子舞を見てから私の胃袋は「おかゆ」モード。今日、いつものお店に入ってとてもおいしく食べていたけれど、ふっと「お正月ねぇ。おせちっていうのはどうなの?」って思ったら今日のおかゆというのはちょっと寂しかったかな。でも散歩の途中の食事だからね、と言い訳をしながら家路についたのでした。




今日はスケジュールでこんなかわいい中国の獅子舞が通りを練り歩く。来週の土曜日は祝舞パレードの予定。





いつもは棚の置くに隠れている中国の男の子も今日は特等席へ。こう見えても1950年代のアメリカ製。オハイオ州にあったロイヤルコプレイという窯から。






*OMAKE*



*OMAKEにいつもサラ店長(フレンチブルドッグ)がイラストで登場よ。探してね。イラストレーションbyマギー・マッコイ*





ブログランキング にほんブログ村へ/
にほんブログ村



人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 2月の大和骨董市

2015-02-21 13:26:56 | ● ブログ


先月は同窓会に出席だったので、久しぶりの大和骨董市。朝ちょっとがんばったから7時30分に到着。まだ人もまばらでゆっくり散策できる。和物が多いのでお店用の買い付けというわけではないけれど、やっぱりワクワクするんだわ。今日ゲットしたのは前から探していた等身大のがちょうのランプ。お店のディスプレイにね。





駄菓子屋さんにあったアルミ蓋のガラス瓶も気になる。集めているきれいなレースを入れて良し、キッチンで乾物いれても良し。3000~5000円。




国籍不明だけどオブジェとして興味深いものばかり扱っているディーラーさんも。





アルミ製のバスケット。バスルームに置いてタオルをいれてみましょうか。




お隣のお花屋さんの店先をお借りして。
*大和骨董市は毎月第三土曜日に神奈川県大和市、大和駅前のプロムナード左右に300ものディーラーさんが出店*






*OMAKE*



*OMAKEにいつもサラ店長(フレンチブルドッグ)がイラストで登場よ。探してね。イラストレーションbyマギー・マッコイ*





ブログランキング にほんブログ村へ/
にほんブログ村



人気ブログランキングへ









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● アメリカンノスタルジー

2015-02-20 13:45:41 | ● ブログ


ブリキのおもちゃとアーティスト。両者に接点があるとは思えないけれど、ブリキのおもちゃからイメージを膨らませてとても興味深い絵を描くというアーティストをご紹介いたしましょう。アーティストの名前はSCOTT MOORE。南カリフォルニアのラグナの住人だ。




右側のパトカーを手にとってイメージが閃いたらしい。パトカーに捕まってしまった車と1950年代らしき町並み。町並みはまだ昔の面影の残るサンディエゴのオーシャンサイドをヒントにしているらしい。おまわりさんはブリキでなく生身の人間が描かれている。





アメリカ人の国民食ともいえるドーナッツ。ドーナッツ型の大きな看板は今でも見られる風景。
「COP STOP」というタイトルのこの絵はブリキのパトカーが主役になっているけれど、スコットさんの他の作品は必ず1950年代の懐かしいものが登場するのだ。たとえばファイヤーキングのジェダイのカップ&ソーサー、コダックカメラのブラウニー。GEの壁掛け時計など。アトリエはまるでアンティークショプみたいだ。
*ここからSCOTT MOOREさんの作品が見られます*








*OMAKE*



*OMAKE*はいつもサラ店長がイラストで登場よ。探してね*イラストレーションbyマギー・マッコイ






ブログランキング にほんブログ村へ/
にほんブログ村



人気ブログランキングへ







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● ヴィンテージファッションなウィンドウディスプレイ*2月19日2015年

2015-02-19 13:49:38 | ● ウィンドウディスプレイ


暖かくなると、いままでの色の無い冬服を脱いで早く春色の服を着たくなるもの。お花のプリントの服をきた1940年代のミニマネキンに登場してもらいました。






ヘアスタイルや顔がいかにも1940年代!素材は今のマネキンと違って1930-40年代に流行ったコンポジションドールと同じ素材。





プラスティック製の人台と1940年代のプリントのドレス。





取っ手付きバスケットの形をしたガラス製の花瓶には小さなお花をフワフワッと活けて春を待ちわびる感じにね。







*OMAKE*



*OMAKEにいつもサラ店長(フレンチブルドッグ)がイラストで登場よ。探してね*





ブログランキング にほんブログ村へ/
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● パンジーのガーデンフラッグ

2015-02-17 13:41:42 | ● ガーデンフラッグ


寒さに強いパンジーは冬の間、花壇の一番のお友達。「パンジーをモチーフとしたガーデンフラッグを飾ってさらに楽しく、そして生き生きとしたお庭作り」というのはいかがでしょ。




ガーデンフラッグお買い上げくださったお客さまから、メールでとどいたお写真。とても素敵なお庭にガーデンフラッグがさらに彩りを添えているでしょ。




季節ごとのお花のガーデンフラッグも種類が豊富。水仙、チューリップ、バラ。夏のヒマワリなど。
ガーデンフラッグをもっとご覧になりたい方は左コラムの「マッコイズカントリーストアのホームページ」へ!







*OMAKE*



*OMAKE*にいつもサラ店長(フレンチブルドッグ)がイラストで登場よ。探してね*






ブログランキング にほんブログ村へ/
にほんブログ村



人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする