
リフレッシュのための「ひとり鎌倉散歩」に出かけた。平日、そしてコロナ渦でもあり、鎌倉は空いていた。感染リスク回避のため、車で出かけることにした。片道100㎞以上、ちょっとしたドライブだ。今回のお目当ての一つは、紫陽花。鎌倉で紫陽花といえば明月院だが、今年は平日のみ、かつ神奈川県民のみ入場可能だそう。それ以外を調べてみると、紫陽花の名所の長谷寺は予約制だが、平日には当日券が発売されることがわかった。当日券は8時から発売されるので、早朝より出発。朝4時に起床し、4時半過ぎに自宅を出発。さすがにこの時間だと、高速道路も空いていた。6時前には首都高速に入り、こちらもスムーズに走行。早朝の京浜地区を抜けて、ベイブリッジを渡った。「あ~、この橋の下をダイヤモンドプリンセスに乗ってくぐったんだよなぁ」などと思いながら。。ひとりドライブなので、残念ながら写真を撮ることはできなかったが。。7時前に、鎌倉駅前のコインパーキングに到着した。目をつけていたコインパーキングも空いていて、他には一台しか入っていなかった。早く到着しすぎてしまった。鎌倉駅前のスタバが7時からオープンしているようなので、ここで時間調整。考えてみたら、消費税が上がってから、スタバコーヒーを店内10%消費税を払って飲むのは初めてかもしれない。7時35分のバスに乗り、長谷寺へ。到着したのは、開門の10分ほど前。それでも、すでに20人以上の方々が到着していた。8時まで待機し、8時から紫陽花鑑賞路の当日券を1000円で購入した。半分は、医療関係者に寄付されるそうだ。境内に入り、本堂のお参りを済ませた後、紫陽花鑑賞エリアへ。坂道になっていて、たくさんの紫陽花の間をぬって上へあがっていく小径を散策した。途中、高台から紫陽花越しに、湘南の海が見えるところがあり、とても美しい風景だった。雨がぱらつく状況だったが、ちょうど紫陽花が雨に濡れて、美しく見えた。人数制限をしているので、本当にゆっくり鑑賞することができ、心が癒された。