<ノートルダム寺院>メトロのシテ駅で下車し、セーヌ川の風景とパリのおしゃれな雰囲気を楽しみながら、シテ島内をぶらぶらと散策し、目指したのはノートルダム寺院。寺院に近づくにつれて、人が増えてきて、寺院前には、たくさんの人が入場待ちの行列を作っていた。ヨーロッパの夏は、とても気持ちがいいけど、バカンスシーズンで、有名な観光地ではどこも大変な人出であることを実感。入場待ちの行列に並び、10分ほどで、寺院内に入れた。ノートルダム寺院内に入るのは、30年ぶり。そういえば、30年前も人が多かったなぁ。見学は無料。荘厳な雰囲気の内部ではあるが、とにかく人が多いので、厳粛な気持ちになるという感じではなかった。教会内部の美しい装飾を見ながら、目的のバラ窓の下へ。とにかく美しいバラ窓。大きいので、迫力もある。主人は、ノートルダム寺院内に入るのは初めてだったので、熱心にバラ窓を撮影。建立850年の記念コインを販売するマシンがあり、記念に一つ購入。1個2ユーロで、何種類かのデザインがあった。寺院内の見学を終えて、外に出た後、寺院正面に作られていた桟敷席で少し休憩。この桟敷席はなんなのだろうか。。。休憩して、足が元気になったので、寺院の周りをぐるりと回ってみた。寺院の裏手には、小さな庭園が作られていて、花がきれいに咲いていた。その隣には、公園があった。公園から、尖塔を含む、寺院全体の写真を撮ることができた。ここに公衆トイレがあり、かなりの行列だったが、ここのトイレを使わせてもらった。
最新の画像[もっと見る]
- 早春の伊豆ひとり旅('24. 3. 27. 2日目 その2) 2週間前
- 早春の伊豆ひとり旅('24. 3. 27. 2日目 その2) 2週間前
- 早春の伊豆ひとり旅('24. 3. 27. 2日目 その2) 2週間前
- 今月のパン教室('25. 1月) 3週間前
- 年末恒例の葉加瀬さんコンサート('24. 12. 28) 2ヶ月前
- パン作りに励んだ一年。 2ヶ月前
- パン作りに励んだ一年。 2ヶ月前
- パン作りに励んだ一年。 2ヶ月前
- 秋の山口旅('23. 11. 2. 3日目 その2) 2ヶ月前
- 秋の山口旅('23. 11. 1. 2日目 その4) 2ヶ月前