![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c5/9f0eef77c67307aac51a753b8452c797.jpg)
<大涌谷へ>チェックアウトタイムの11時にチェックアウトした。この頃には、すっかり道路も乾いてきていて、前日の不安が払しょくされたが、天気はどんよりしていた。しかし、ここまで来たのだからと、大涌谷へ行くことにした。宿のそばの桃源台からロープウェイに乗っていくことにした。桃源台駅の駐車場に車を停めて、駅舎内へ。やはり空いていた。桃源台から大涌谷への往復切符を購入し、乗り場へ。18人乗りのロープウェイだが、2グループずつ乗せる態勢になっていた。人が密にならないように工夫しているようだ。2グループ、4人で乗り込んだかご。駅を出発すると、芦ノ湖とまだ雪が残っている山の風景が見渡せ、きれいだった。途中の姥子駅を過ぎたあたりから、まわりの風景は真っ白に。霧がかかっていた。
<大涌谷駅周辺の散策>大涌谷の駅に到着した頃は、本当に真っ白で、ちょっと先も見えないくらい。とりあえず、お土産物屋の建物に行ったり、地図で散策ルートを確認したりしてみたが、どうやら雪で散策ルートも通行止めのようだった。びっくりしたのは、お土産物屋さんもけっこうな人で、賑わっていたことだ。大涌谷の駐車場に入る車も列をなしていた。しばらく滞在していたが、天気は回復しそうにないので、寿命を延ばす「黒玉子」を買って帰ることにした。ロープウェイに乗り、桃源台へ戻った。
<小田原へ>桃源台に戻って来たのが、12時半頃。これから小田原に向かえば、ランチタイムに間に合いそうだから、小田原駅の周辺で海鮮丼でも食べて帰るか、ということになり、箱根道路を通り、小田原へ向かった。路面の雪は溶けていたので安心だったが、山道だったので、雪がもっとたくさん降っていたら大変なことになっていただろうと、ぞっとした。
<小田原でランチ>小田原駅東口の駐車場に車を停めて、駅前へ。駅前のあたりには、居酒屋さん的な海鮮料理のお店がいくつかあるので、そのうちの一つに入り、昼食を食べた。
<自宅へ>小田原を出たのが、14時半くらい。たぶん、渋滞はそれほどないと思ったけど、早めに帰ることにした。小田原厚木道路、東名、首都高、常磐道と、ほぼ渋滞なしで、順調に走行。夕方には自宅に帰り着いた。