奈良県の甲子園予選が
今週末から
始まりますね。
現役塾生、OB含め
各高校に野球部がおりますので
どれを応援するといっても
なかなか大変なものがあります。
基本的には
桜井市にある高校を応援するスタンスではいます。
桜井校ですから。
桜井高校が甲子園に出て
はや6年くらいですか
それ以来、出てませんけど
天理とか五条に校舎があったなら
何かしら毎年、塾内が騒ぎになるんでしょうかね
日ごろ、クローズアップされることがない
奈良県中南和なんで
野球の時くらい、目立っていいかななんて思っています。
で、しばらくすると
インターハイも始まります
今年、東海開催なんですか。
かつてのように一県開催でなくなってから
やたらと近くに来る周期が早くなっているような気がします。
そういや
アクエリアス飲み放題だったなぁ
会場。
ま、甲子園とインターハイの報道量の差で
すごく恨めしく思ったこともありますが
インターハイ出る生徒も頑張ってください
なんせ入賞以上で、団体だろうが個人だろうが
名前と写真はほぼ載りますから
有名人になってください。
同時並行で
夏休み、受験勉強その他もろもろ
たくさんあります。
もちろんそちらも頑張るべきです
さて
ワールドカップも
いよいよ三位決定戦と決勝を残すのみとなりました
三決の
ベルギー対イングランドも
相当面白いんだろうし
決勝の
フランス対クロアチアは
言うまでもないでしょうね
ただクロアチア、
ずっと延長戦を闘っているので
みんな疲れているんだろうなぁと思います
勝ったら初優勝、という
モチベーションがあるから頑張れていると思うけど
勉強のことも言わなければ
面談も始まり
また学校の三者懇談も来週あたりから
始まるようで。
一年生は
進学先の学校で初めてつく成績に、どう印象を持つのか
二年生は
受験の足音が近づいてくるも部活もあるわでなかなか大変
三年生は
ちゃんと勉強しなさい、と
そういうことを言われるわけです。
学校なので
基本的には勉強しろということを言われますが
勉強が好きな人はそれほど多くないので
懇談が好きな人はそれほど多くはないでしょう
ただ勉強をどうとらえるかによっては
懇談を前のめりの姿勢で頑張れるかもしれません
進路、進学、将来の職業
勉強は大きくかかわってきます
勉強をしておいた方が
将来進む方向に、幅 ができてきます。
何にでもなれる可能性が膨らむということです。
成績や点数のことだけを見るのではなくて
将来のことを考えて懇談に臨んでみてください
逆に
自分が本気で臨むと
学校の先生が自分の将来に対して
どこまで本気に考えてくれるかが透けて見えるので
先生の『踏み絵』にはもってこいですよ
インドネタ的なことを言うと
かつてインドは
カースト制度という身分制が成立していました。
今でも名残というか言外に残存が示唆されている事実もあります
カースト制の下では
その身分によって
就ける職業が決まっていましたし
それに合わせて学問にかんしてもまた様々でした
自分の意志とは別のところで
将来が決定されていく状況は
不幸でしかありません。
今の日本では
概ね、自由に希望を抱いて進学することが可能となっています。
ただし、勉強すれば。
自分の手で将来を切り拓くことができます。
この夏を
将来の自分を切り拓く第一歩にしてみてはどうでしょうか
夏期講習
受付中です。