うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

暑いです

2018-07-19 15:13:06 | カズナリ先生より


暑いですよね。



愛知県では小学生の課外学習で

熱射病にかかり、死亡者が出てしまいました。




がんみたいな

予防に気を付けていても

遺伝やその他複雑な要因でかかってしまう病気とは違って


室温管理や気温に警戒するとか

水分補給という単純なもので

命を失うことが防げたであろうに

やりきれないですね。





暑いから

外に出ないでと言われながらも

今日も

甲子園予選は各地で行われているわけで



大丈夫なのかな、と思いもします。





夏の甲子園をナイターにとか

大阪ドームでやればとか





野球という競技が目立つだけに

熱射病の議論の際には

そんなこともよく話されますけど




ただね、

野球は攻守交代の時に

ベンチ入れたり、水分補給できたりするんですが



野球よりもその他の競技の方が

辛い例もあります。

炎天下、走り回る競技がたくさんあります。

ホッケーもサッカーもラグビーも。



インドア系も

空調NGで、かなり劣悪な環境で大会をしている競技もあります。




甲子園も夏ですが

インターハイも夏なのです。



学校が動いていない夏にやるのが

理にはかなっているのかもしれないですが

そろそろ何か考えないと

きついんじゃないかな、と思います。



甲子園も100回目ですし

区切りとして

来年、バーッと変えてしまえばいいのに


センバツは甲子園

夏は別なところにしたら。




甲子園というものに

あこがれを抱くなら

センバツがめちゃめちゃ盛り上がるかもしれません




全国各都道府県で勝って

全国一ということを重んじているなら

夏は甲子園でなくてもいいような気もします




それか

夏のベスト8からは

ナイターで甲子園とか。




甲子園のハードルが上がって

それはそれで盛り上がるのかもしれない




甲子園でやりたい球児たちには大変だけど。





けれど

決勝13時からは

やはりおかしいと思うなぁ



応援団の帰郷の問題とか

あるのかもしれないけれど

どのみち、

基本、

遠方から来る場合は皆夜行バスもしくは貸切で来るので

実のところ、夕方開催でもあまり問題ないんだけどね。




昔は

鉄道が とか

飛行機が とか

泊まるところが とか

あったと思いますけど


今はなんとかなっちゃいますよね



昼決勝だけは、止めてあげてほしいな

ベストな状態で

野球ができなかったら

やる側も観る側も

損をしているような気がしますね。





さて

暑い夏ですが

夏期講習もまだ受け付けは大丈夫です。

勉強も頑張りましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする