うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

国境

2019-05-13 14:02:56 | マサエ先生より
今週末に、中間テストのある中学校が2校。
来週末にも中間テストの学校1校。
中間テストのない学校もあり。
足並みそろわない状態ですが、今習っているところは
テスト範囲かな~と、いつも通り、予習、授業、復習と、勉強して
いきましょう。

先週土曜日には、中学生が自習に来てました。
中間テストの1週間前なのに、まだ部活があって、
そう、今日まで部活。
明日からテストまで停止です。
土曜日、午前練習してから、勉強しに来た生徒。
やらねばならぬ課題を1つ1つ、こなしていきました。
いつも言うけど、作業ではなく、考えて理解して自分の
ものにしてね。


GW前に、スペイン村に行きたいと言ってた生徒さん。
願いがかなって、スペイン村に。
しかし、今まで経験したことのない混み具合に親子で驚きを
隠せない状態。
びっくりした!!何度か行ってるけど、
あんなに混んでるのははじめて!!
だったそうです。
なるほど。HPでうたってたことも、10連休中は別世界の話なのね。
GW明け、初授業では、講師が生徒に
GWはどうしてた?どっか行った?
ってたずねる会話が多めでしたね。

遠征行ってた、とか、映画見に行ったとか、ずーっとスマホさわってたとか。
キャンプ行った、旅行行った、おばあちゃんち行ったなどなど。
勉強してたって返事は無いぞ。
宿題たくさん出てたけど、出来てんの?
大丈夫かな。

それぞれ、いろんなGWだったようでした。

私は、初めて、国境食堂と港屋珈琲に行きました。
国境ってたいそうな名前だけど、奈良市にある定食屋さんで、
かつ丼(大)がものすごく
大きいってうわさ。
家族は
普通のかつ丼にしとくわ~
って頼んだけど、結構ボリュームありましたよ。
おいしかったです。
奈良(大和国)と京都(山城国)の境
なので、国境食堂だそうですね。

港屋珈琲(近所にあります)で発見。
コーヒーについてくるビスケットが、わりといける。
コメダコーヒーのコーヒーについてくるの豆もおいしいです。
どちらも名張市内にお店ありますが、
そして、マックカフェもあるのに。

スタバはありません。
残念。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの小学校での一位を目指しているようです!

2019-05-12 11:36:01 | 芽育学院
長かったゴールデンウィークも終わり

どこかしら気の抜けた様子で通塾してくるのではないかと心配していたのですが

さすが芽育学院・ルートアカデミーの生徒たちですね

多めに出した宿題もキッチリとこなしていましたし

だれることもなく休み期間を適度に勉強しながら過ごしていたようです



ルートアカデミーで実施されている 四谷大塚 中学受験講座でも

みんな テキスト(四谷大塚 予習シリーズ)の難問と戦ってきてくれました

関西ローカルではなく、大学受験を意識した全国区のライバルたちとも

全員が互角・・・いや互角以上の戦いをしてくれています


有名塾のように多くの生徒はいませんが

ルートアカデミー生全員が誰一人として苦戦することなく

結果を出す戦いをしてもらっています


6月2日の全国統一小学生テストでも楽しみですね




さて

その全国統一小学生テスト

あと一週間以内に申し込みを締め切らせていただくことになると思います

まだ少しだけ余裕のある会場もありますが

例年の傾向を見ますとそろそろ満席になってしまいます


あっ

智辯奈良カレッジ会場だけは

収容人数が無限大(笑)なのでギリギリまで受け付けできそうですが・・・



そのほかの会場で受験を検討されていらっしゃる場合は

お早目の申し込みをお願いしたいと思います




既にお申込みいただいているご家庭へは

週明けより当日のスケジュールなどが書かれたご案内を送付させていただく予定です

教室により若干の送付時期が異なりますが

楽しみにお待ちいただきたいと思います


なお

対策勉強会や見直し勉強会・父母会につきましては

こちらもスペースの関係などもあり教室によって異なります

勉強会の開催がなく

対策問題・見直し問題のみ配布の会場もございますので

ご確認いただきたく思います



小学生にとって

日曜日など休日は本当に楽しみな貴重な日

その日に頑張ってテストに挑戦する受験生たち


ぜひとも満足いく結果を出してほしいものですね!!!



ルートアカデミーの

ひらめき算数講座や先取り講座を受講している小学生たち

みんあ所属する小学校での1位を目指しているようですよ


小学生たちガンバレ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークを終えて

2019-05-11 09:46:17 | 講師から
こんにちは
名張校の松生です。

皆さん、ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたでしょうか?
今年は異例の10連休ということで4月から新学期が始まって疲れがたまっていた人も、ゆったりと休息できたのではないかと思います。
一方で勉強漬けの日々を過ごしたという方もおられるのではないかと思います。

私は半分休息、半分勉強といったところでしょうか。
ゴールデンウィーク前半には休息として、アスレチックや、ユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました。
久しぶりに思いっきり体を動かしたり、ジェットコースターに乗って叫んだり…とても良い気分転換になりました。
その他、家で海外ドラマを見てゆっくりしたり、とても充実したゴールデンウィークを過ごせたと思います。

ところで、次の長期休みは夏休みですね。
かなり気が早いですが…今年の夏休みはどのようにして過ごそうかとても悩みます。
去年は海やプールに行けなかったので今年こそは行きたいなと、とても楽しみにしています(笑)

夏休みまでには試験などが待ち構えているのでゴールデンウィークで緩まった気を引き締めて頑張りたいものです。

さて、今年の10連休は天皇陛下の御退位および皇太子殿下の御即位にともなっており、5月1日に改元が行われ、新年号「令和」となりました。

私自身、時代が変わることにあまりピンときておらず、いつもと変わらない日々を過ごしていますが、ゴールデンウィーク中に平成はどんな時代だったのか少し振り返って見ました。

阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震といった自然災害に見舞われた時代であったという印象が強いですが、戦争がなかったという点ではとても平和な時代であったのではないかと思います。
戦争を体験したことがない私にとって今の平和な日々は当たり前のように感じてしまいますが、昭和の時代には戦争があって私の祖母も体験しているという事実を受けて、次の時代でも戦争を二度と起こさないように努めていかなければならないと改めて感じました。

少し重い話になってしまいましたが…(笑)
ゆっくりと過ごせる時にと普段あまり深く考えないことを考えてみるのも良い事だと思いました。
皆さんも新しい時代の幕開けということで、平成はどのような時代であったのか振り返ってみてはいかがでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は盆まで休みナッシング

2019-05-09 15:17:12 | カズナリ先生より


元号が変わると

年が変わるみたいですね。



かつての平成の時は

正月が近かったもので、そんな気にはならなかったですけど

今回は、そういうムードでしたね。



今日は

ウメチカの泉の広場の解体が始まったというニュースを観ました。

梅田初心者には

何のたよりもなく

泉の広場にたどり着けるかというのも

難易度高めなゲームでしたけど

しかし、一回着いてしまうと

そこからぐるぐる地下を徘徊したところで

どうあがいても

なぜか、泉の広場にいる、いってしまう


そんな不思議なダンジョンを象徴する、広場が解体されます。


今はスマホを観ながら、などをしたら

迷うことはないのですが、

そんなものがなかった時代は、なかなかの強敵。

初見殺しとはまさにこのこと。

迷っているんだろうな、という人をあちらこちらで見ました。


東の新宿、西の梅田 くらいな感じ


新宿の地下もなかなかレベルが高いです。

大江戸線乗ろうかなと思っていたら、小田急の駅の前に立っていた

なんてことはザラ でもないか


ただ、素晴らしく迷える仕組みになっているので

迷ってみたい方は行ってみてください。



ちなみに

梅田で人を迷わせたい場合

大阪駅前ビルの中に待ち合わせ場所を設定すると

面白いくらいに迷ってくれるぞ




泉の広場が無くなり

古い話ですが、ミナミのロケット広場も無くなり

ま、二大広場が無くなったわけで。


こんなところでも令和を感じたりするのです



火曜日のブログでもありましたが

人間、長い休みに慣れていないと

そのタイミングで体調を崩したりするものです。

私も、ここ一週間くらい

ずっと鼻水、咳、微熱に悩まされております。

すごく引っ張るので

これがいわゆる五月病ってやつか、と

思いましたが、

早いところ体調の回復を望んでおります。




連休明けでネタもあまりないのですが





全国統一小学生テストの受け付けが

始まっております。





桜井校の状況ですが

もう少しで満席となります。

いつものペースなら

おそらく今週いっぱいでほぼ埋まります。


昨年から小学校1年生も、春実施に参加できることになり

席の埋まりがその分、早くなっています。

低学年の締め切りだけが早まるのは

そのためです。

何卒よろしくお願いいたします。



あと、

これいうと

テスト本部に怒られるのなぁ

このテストのある6月2日、英検の1次試験日なんですよね。


今、中学校受験を念頭に置いている生徒は、

結構、そっち受けに行っているような気がするんですけど。

日程を考えた方がいいと思うんだけどな。


秋は秋で、文化の日で、なんてやると

作品展や校内行事、私立中のプレに重なったりするんでね




そんな日程でもあるのですが

席は埋まっていきますので、お早めに。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二週間前の巻

2019-05-08 15:26:52 | koi先生より
令和!


koiです。


ようやく言えました。


先週はテレビ見てもネット見ても「令和、令和」で溢れていたので、あえて言わないというへそ曲がり作戦に出ました。


令和。


綺麗な文字ですよね。


ちなみにこの発案者は奈良県にも大変つながりの深い中西進先生と言われています。


明日香村にある万葉文化館の名誉館長でもあり、万葉集に関する書物もたくさん執筆されています。


万葉集は全20巻あり、7~8世紀ごろ(奈良時代)に現在の形に近いものにまとめられました。


天皇や皇族、歌人、さらには農民など幅広い階層の人々が読んだ約4,500首の歌が収められています。


国語の授業でも取り上げられるので、ご存知の方も多いですよね。


もちろんこの令和も万葉集からの出典。


初春の令月(れいげつ)にして 気淑(よ)く風和(やはら)ぎ 梅は鏡前(けいぜん)の粉(ふん)を披(ひら)く、蘭(らん)は珮後(はいご)の香(かう)を薫(くゆ)らす
 

初春の佳き月で、空気は清く澄みわたり、風はやわらかくそよいでいる。梅は佳人の鏡前の白粉のように咲き、蘭は貴人の飾り袋の香にように匂っている。


なんかええ感じやん。


ちなみにリサーチ会社が渋谷の女子高生にアンケートを取ったところ、「嵐」や「タピオカ」、「卍」がランクインしたそう。


タピオカはおもしろい。


だって漢字二文字縛りとか、深い意味とか、そういうのふっとばしてカタカナ四文字のもちもちスイーツを元号にするっていうそのセンス。


ヤバみ。


やばたにえん。


さて、そんなことより中間テスト二週間前!


やばたにえんの生徒はいませんか?


範囲が狭い分、深く聞かれますよ!


深く深く頑張っていきましょー!


ということで、『ディープブルー』


サメちゃん。


あらすじは、


太平洋上に建造された巨大な海洋医学研究施設アクアティカでは、凶暴なサメの脳組織からアルツハイマーの新薬を製造する研究が進められていた。


しかし研究を急ぐあまり、責任者であるスーザン博士はDNAを操作。その結果サメの脳は5倍の大きさに発達し、巨大化しただけでなく高度な知能までも手に入れてしまう。


サメちゃん並みに脳を大きくしようぜ。


ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレレのおじさんの巻き

2019-05-07 14:11:11 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「藤 竜也」高田校RYOです。

って、あれれれ???

ゴールデンウィークはどこへ行ったの??

なんで仕事が始まっているんだろう???

わたくし、GWは最悪でございました。。。

27日の仕事を終え、帰り道から何か違和感があったんですよねぇ

GW初日(芽育)の28日の朝・・・

なぜか全身が痛い。

頭がフラフラする。

強烈に寒気がする。


とりあえず、一日中寝てました。


4月29日(月)

もう限界で、熱を測ってみた。

なんと、38度5分。

やっちまったぜ・・・

この日も1日中寝る。


4月30日(火)

実は、この日のブログは意識が朦朧(もうろう)としながら更新しておりました。

熱はなんとか37度台をウロウロ。。。

もちろん1歩も外には出ず。


5月1日(水)

熱が下がった!!

ところが、鼻水が止まらず、頭がぼぉ~~っとする。

ティッシュ1箱を完全撃破。


5月2日(木)

引き続き鼻水と戦う。

さらに咳という強敵も現れた。


5月3日(金)

鼻水が治まった。

咳もコンコンに治まった。


5月4日(土)

もう大丈夫だ!!!

友人宅の庭でBBQ!(笑)


5月5日(日)

ふと、明日から仕事だということに気づく。


5月6日(月)

出勤。


5月7日(火)

ブログを書いている。


え~~~~~

1週間も休みがあったのに、何をしていたのだろうか・・・

日頃の行いが悪いのか???(汗)

いや、そんな事は無いはずだ!!

まだ完結はしていないが、アップルやソフトバンクとの戦いでは、ものすごく言葉遣いを悪く書いていたが

本当は完全に丁寧語・敬語で話していたし。。。

うっ・・・

話を楽しくするためにオーバーな表現がダメだったのか・・・

はぁ~~~~~

それしかない。。。

日本で3番目に気が小さい男が、あんな事を言うはずがないって笑ってもらえると思っていた。。。

よしっ!

令和も清く正しく美しく生きていこう。

皆様、昼間と夜間の温度差にご注意くださいませ。


そんなこんなで、また来週~~~



あでぃおす♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は、ロイヤルミルクティーフラペチーノ

2019-05-06 11:50:10 | マサエ先生より
本日、芽育は、通常授業やっています!

来週末に中間テストのある中学校も!
テスト範囲が、そんなにないかも。。
こんな時こそ、いつもより、きめ細やかに勉強してちょうだいね。
でもね、3年生は要注意です。今まで習ったところ、って、1・2年の範囲が含まれる可能性が!
こころして、テストに挑んでねー。

名張校の講師は、奈良、大阪通り越して兵庫までとか、奈良越えて京都までとか、滋賀までとか、ちょっとした小旅行気分味わって毎日通っているツワモノが多いのです。
そんな講師にかこまれて、私はというと、、
最近、三重県から県外に出る機会があまりなかったのですが、、、

先日、大阪へ行ってまいりました。(大阪なんて通勤通学の範囲ですよね笑、わざわざ行ってまいりましたって笑笑)
大阪と言っても、いろいろありますが、JR環状線を利用しつつ、森ノ宮駅で下車。
学生の頃から親しんできたFM802のイベントが森ノ宮であったんですねー。

私、学生の頃、奈良県民だったんです。
FM802とαステーション(FM89.4)両方とも聴く事が出来るラッキーな場所に住んでいたので、初期の頃からよく聴いていたんですよね。
(残念ながら、今はあんまり、、ですが、、、
場所的に、、、)

今回、2名1組で、300組、FM802弾き語り部優先観覧席に当選した家族に、一緒に行こう、スタバ奢るかも?と誘われて行ってきました。

家のTVで、たまにプロモーションビデオを見て、顔は知っている、、、
カーステレオからは、知らない間にその人の所属するバンドの音楽が流れてくる、、、

程度の認知度だったのですが、
やはり、生で、見るのは、嬉しいもんです。
ああ、この人、この人。
そうそう、知ってる知ってる。
うんうん、きいたことある曲やわぁ!
と、それなりに、楽しい時間を過ごせました。

ちなみに、スタバは、近くにお店見つけられなくて、、、あったかもしれないけど、、、
またの機会に、、、とのことです笑笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークも長いようで短かった

2019-05-05 14:12:08 | 芽育学院
長いゴールデンウィークも

一部の教室をのぞいて今日で終わりです


明日から通常授業が再開されるので

高田校と下田校では年末の大掃除前の中掃除が行われています


・・・といっても

独りですけど(笑)


ため込んでいた教室業務をするために来たのですが

なぜか掃除を始めるという行動に。。。


書籍や書類の整理や

メールの振り分けなどやっていたら気分転換がしたくなったのでしょうね




さて

このゴールデンウィーク期間は

山口県と福岡県で学習塾を展開している みかみ塾グループの先生方とお会いしてきました


みかみ塾のBOSSである みかみ先生とは15年ほどのお付き合いになります

お互いにまだ塾を始めてすぐの時代で教室も一つずつだったのではないでしょうか


ベストセラーの【ヒキョーな化学】も出版されていなかった時代でした

受験生に配る カップ麺計画や応援クリアファイルの企画などで盛り上がった楽しいこともありました


そのあと

みかみグループの教室が増えるときに責任者になる先生方が

芽育学院に見学にいらしたのですが

その時、高校3年生だった芽育学院の生徒たちのなかには

みかみ先生から直接化学の指導を受講させていただいた人もいましたね


福岡では

総勢8名で昼からバーベキューも楽しみ

二次会では餃子とお酒で様々な情報交換をさせていただきました


夜には

かずま塾のかずま先生に 太宰府天満宮に連れて行っていただきました

太宰府駅の一蘭というラーメン店(大阪でも有名ですね)は

ラーメンの器が合格を願って五角形になっており

おつりを入れる小袋なんかも折ると五角形になるものがもらえます


私たち

奈良では受験前に安倍文殊院へお参りにいきますが

福岡は太宰府天満宮ですね


夜の太宰府天満宮もライトアップされているところがあり

非常にきれいでしたよ


また関西に遠征される際は

奈良の観光名所もご案内させていただきます



そんなこんなのゴールデンウィークも終わり

また明日から頑張っていかなければなりません



ルートアカデミーの下田校では

今月から小学受験コースが始まります

年中さん・年長さんを楽しく合格へ導くようにしたいと思っています


小学校入学前は

これから始まる学習において土台を作る一番大切な時です


将来

生き抜くことができる人間教育をスタートさせます


私が一番楽しみにしているのかもしれません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がたり、ごとり

2019-05-04 11:11:13 | 講師から
家は海抜2.6m、芽育名張校は海抜225.9m。
授業する為に登山をする青山です。
登山用のかばんをいつも使っているので気持ちはそこそこの登山家です。
223.3m分は電車を利用して登るので本当に気持ちだけ。

2019年9月30日、遂にポケベルのサービスが終了するらしいですね。「5963」「3470」です。
僕はピチピチの21歳(スマホ世代)なので特に何も感じないですが、もっと年上の方は寂しく感じるかもしれません。
世代の差というやつですね。

今回は電気系の専門らしく、ちょっとした技術のお話をしようと思います。

突然ですが、有機ELをご存知でしょうか?
え?ご存じでない?そんなぁ。
有機ELはAppl○社のiPh○ne X(携帯電話)やPanas○nic社のVIER○(テレビ)のディスプレイの内部に利用されている照明です。
この2つなら聞き覚えがあるのでは?

分子の1つ1つが発光するといった特徴を持ち、画質を良くするためだけに生まれたかのような照明ですが、
実はこの技術は"未熟"な技術なのです。
人間でいうと小学生くらいです。

広告やCMでは「有機ELはすごいんだぞぉ。画質が綺麗だぞぉ」みたいな感じで紹介されていますが、
今あるテレビなどのディスプレイの内部構造で照明にLEDが置き換わっただけで、液晶ディスプレイとほぼ一緒です。
画質が綺麗なのは2K(画素が2倍)だったり、4K(画素が4倍)だったりするからですね。
また、有機ELはLEDの5倍くらいの電力を使います。
iPh○ne Xだったら、バッテリーの減りが少し早そう…。まぁ、比べたことないので分かりませんが。

因みに、画素数が増えるということは一つの画像を表示するのに必要なデータが多くなるということです。
また動画の場合は、1秒に何十枚もの画像がパラパラ漫画と同じように表示される上、音声データまでも必要です。
2Kや4Kのデータ通信量はかなり多そうですよね。

また、今の製品では照明として使われているだけなので特に問題ないですが、有機ELでも焼き付きが起きます。
"焼き付き"わからない方は調べてみてください。

こんな感じで、今の有機ELはまだまだ"未熟"な技術で、様々な問題を抱えています。
分子1つ1つが赤青緑に発光するディスプレイが出れば、(データ通信量が多くなって)画質がとてつもなく良くなりますが、
それはまだ遠い未来のお話かもしれません。

……おっと、もうすぐ名張駅に着きそうですね。
では、今回はここまでという事で。
(左手でiPhone XR、もう片手で登山用かばんを背負いつつ)
ごきげんよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番乗り、狙う?

2019-05-02 00:34:15 | カズナリ先生より



今日5月2日は

ホグワーツの戦いが行われた日であります。

ディープなハリーポッターファンの中には

この日、USJに乗り込み

戦闘ごっこを始めるといううわさを聞いたことがあります。

今年も行われているのでしょうか。



5月2日はスネイプ先生の命日でもあるわけで

追悼の儀式も、行われているとかいないとか。



あくまでも、らしい、です。

こんなアホみたいに混むような日に

それが事実か確かめるだけに

USJには行きたくはありませぬ。



そんなハリーポッターの生まれたイギリスは

今日、地方統一選なんですよね。

これ大変。

マンチェスターやらリーズやら

プレミアリーグファンなら聞いたことがありまくる所の議会選が

行なわれるのであります。

延期はされたものの

イギリスのEUからの離脱は決まっているので

この議会選の結果によっては

さらにイギリスの世論が分断される感じに。


連休中の勉強の一助として

というか

これは確実に中間テストの時事問題に出るよ


ブレグジット

Britain(英国)とExit(退出する)を組み合わせたもの

で、EUからイギリスが離脱することを意味する単語です。

これね、テレビ映画にもなってるんですよ

この前、スターチャンネルでやってましたけど。

あんまり、興味はなかったんですが

ベネディクト・カンバーバッチが主演していたので

ボーーっと見ていたら

そこそこ面白かったです。


こうやって、

映像メディアは世論を誘導していくんだとか

ITやSNSを駆使する投票誘導ってこんなことするんだとか


21世紀の選挙戦というか

人々の誘導の仕方を見られて

面白かったです。


他人を政治的に洗脳してみたいとか

誘導してみたいと思われる方は

是非、ご覧になってください。




で、5月2日

10連休ど真ん中。


この長い休みを日本人はあまり経験しておらず

インフラも混乱するということで

今日、結構多くの市役所で臨時開庁しております

これは何を意味するのかというと


そう、

なんと

今日、役所に一番乗りすると

令和の書類、

市内一番乗りで発行してもらえるというプレミアが付きます


元号最初の公文書をしっかり一番でもらえるのは

自分かもしれないというのは

なかなか面白いのではなかろうか

と、ちょっと思っていたりします。

あと何十年は、その機会はないと思いますので。




厳密に言えば

婚姻届とかは

5月1日午前0時に

役所の夜間窓口で出せるので、何ともですが

宿直の方が、


預かっときますわ


くらいの感じの対応なので

あまりありがたみはありません。




ま、誰もそんなことは気にしてないと思いますが

これを読んで、そうかと思った

そこのあなた、役場へダッシュだ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったろう精神の巻

2019-05-01 02:01:06 | koi先生より

こんばんは!


今日から5月。


koiです!


ゴールデンウィークはどこかにいきましたか?


僕はどこにも行かぬ!


ただただオフ。


という生活をしております。


さて、5月1日ということで皆さんも見ましたか?


あれですよ、あれ。


『劇場版まどか☆マギカ叛逆の物語』


まどかマギカってアニメはご存知ですか??


もう10年近く前に放映されたアニメなんですが、改めてゴールデンウィーク前にハマりましてね。


その劇場版も見てしまいましたよー。


まずまどかマギカとは、人殺しをする魔女という悪い存在があり、それと対抗するために、キュゥべえという猫に類似した生物によってスカウトされた中学生少女たちが、魔法少女となって戦うというものです。


と、そこまではよくあるヒーロー物語なんですが、まどかマギカはこの物語スタンスに超リアルを足しているのが面白いんです。


あらすじはこちら↓


見滝原中学に通う鹿目まどかは、友人の美樹さやか、志筑仁美と平和な日々を送っていた。
ある日の買い物の途中、まどかの頭の中に「助けて」という声が響く。
さやかと共に声の元を辿り出会ったのは、謎の生物キュゥべえと、今まさにキュゥべえを殺そうとする魔法少女、暁美ほむらであった。
戸惑いつつもキュゥべえを助けるまどかだったが、その直後、人に害をなす存在であり、魔法少女の敵である魔女の結界の中に取り込まれてしまう。
魔女に襲われるまどかとさやかだったが、そこに現れたのは、魔法少女の一人である巴マミだった。
マミによって魔女は倒され、救われるまどかとさやか。
戦いが終わった後、まどか達に、自分に協力して魔法少女となって戦ってほしい、そうすればどんな願いも一つ叶う、と語るキュゥべえ。
一方マミは、魔法少女は魔女と戦い続けなければならない、と語り、魔法少女になるかどうかを慎重に考えるように促す。
しばらくして、まどかとさやかは魔女の結界を発見し、マミに助けを求める。
願いごとは思い浮かばないが、人を助ける魔法少女になりたい、と決意をマミに語るまどか。
そんなまどかを歓迎するマミであったが、魔女との戦いであっけなく死亡する。
駆けつけたほむらによって魔女は倒されたが、マミの死により、魔法少女となる決意が揺らぐまどか。
そんな中、まどかは仁美が魔女の力によって操られ、集団自殺に加わろうとしているところを目撃する。
なんの手立てもないまま、思わず駆けつけるまどかであったが、魔女に捕らえられてしまう。
そこへ助けに来たのは、魔法少女となったさやかだった。
さやかは、幼馴染であり、恋心を寄せる上条恭介のケガを治すことを願いとしてキュゥべえと契約し、魔法少女になっていたのだ。
まどかを救ったさやかは、マミの後を継ぎ、人々を守るために魔法少女として戦っていくことを誓う。
そこへ新たな魔法少女、佐倉杏子が現れる。
マミやさやかとは対称的に、自らの利益のために魔女と戦い、一般人の犠牲もいとわない杏子。
考え方の違いを巡って、いさかいを起こすさやかと杏子であった。
その最中、さやかは魔法少女の力の源であるソウルジェムを紛失してしまい、それと同時に昏倒する。
ほむらの助けによりソウルジェムを発見し事なきを得たが、命に関わる事故が起きたことで、一同は魔法少女に関してキュゥべえが何かを隠していると疑問を持ち、キュゥべえに真実を話すよう詰め寄る。
キュゥべえはインキュベーターと呼ばれる地球外生命体であり、宇宙を存続するエネルギーの不足を防ぐため、自分たちが持ちえない感情が発するエネルギーを求めて地球へやってきたのだ。
キュゥべえ曰く、ソウルジェムは魔法使いの魂そのものであり、負の感情によりソウルジェムが濁っていく。
魔女が持つ宝石グリーフシードでソウルジェムを浄化しないと、魔法少女は魔女となり、魔女化の際には感情が莫大なエネルギーに転換される。
効率よく感情のエネルギーを回収するために、キュゥべえはさやかたちと魔法少女の契約を結び、ほむらはそれを止めるためにキュゥべえを殺そうとしていたのだ。
キュゥべえから語られた真実によって、心身共に追い詰められるさやか。
自らが普通の人間でなくなってしまったという負い目から、幼馴染の恭介に想いを伝えることも叶わないことに気付いたさやかは、深く絶望し、魔女へと変わってしまう。
さやかを元の姿に戻そうと尽力するまどかと杏子だったが、まどかによる説得も叶わず、戦いの末さやかと杏子は相打ちになり死亡する。
そんな中、まどかたちの元へ、最強の魔女である「ワルプルギスの夜」が迫っていた。
決戦を前に控え、時間を操作する能力を持つほむらは、同じ時間を繰り返していることをまどかに語る。
別の時間ではまどかは魔法少女となり、当時新人の魔法少女であるほむらの先輩であった。
自分に対して親切にしてくれたまどかが魔女になってしまうのを食い止めるために、自らの手で殺害したのがはじまりだった。
ほむらはまどかを魔女になる宿命から救うために何度も時間を巻き戻すが、そのたびにまどかによって何度も励まされ、最終的に死んでしまうまどかを見続けてきたのだ。
今度こそはまどかを守ると決意を固めるほむら。
ほむらは自らの思いのうちをまどかに語り、ワルプルギスの夜とは一人で戦わせてほしい、と願う。
ついに襲来するワルプルギスの夜だったが、その圧倒的な力の前にほむらは為す術もなく倒れる。
そこへ、魔法少女となるべく現れるまどか。
まどかの願いは、全ての魔女を消し去る、という壮大なものだった。
魔女がいなくなれば、必然的にその元となった魔法少女も救われる。
しかし、まどかの願いは因果律をねじまげるものであり、一人の人間の願いとしては余りに壮大で、その代償として自らが人間でなくなってしまうことを意味していた。
まどかは、その願いにより全ての魔法少女と魔女を救うことに成功するが、人間としての姿を失い、概念としての存在になってしまう。
まどかによって魔女は消滅したが、その世界では魔獣と呼ばれる敵が新たに存在していた。
ほむらは、親友であるまどかが救った世界を守るために、魔獣と戦い続けるのだった。


さぁ次は何を見ようかな。


ではまた!


ちなみに今日は絶対にあの話題には触れないでおこうと思いました!


よっしゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする