9/29朝、ははは高針台中学校へまいります
体育大会がおこなわれます
PTA役員は来賓接待をお手伝いいたします。
3年生→2年生→1年生
の順に担当制にしておりますが、
ほぼ全員、ずっとテントにそろっております。
国旗掲揚。
校長先生のお話。
3つの態度で体育大会に臨んでくださいとのこと。
◇一生懸命に
◇団結して
◇責任をもって
ん~、
他の団体や他のイベントにもいえることだと
ははは思いました。
もうすぐ10月だけど
子ども達はこんがりと陽焼けしながら、
頑張っています
3年生の学年種目は
”全員障害物リレー”みたいなの。
3年生320名による
何だか よくわからないけど
楽しそうな競技でした
さて、こどもは縄跳びリレーに出場しました
縄跳びリレーは4人で一周。
ははは、こどもが第何走者か存じません。
さいわい来賓テント前を通過したので
よく見えました。
なわとびと戯れる様子が(こども談)
縄跳びが二度までからんでしまうと、
泣きだしそうな顔になりました
実際には泣くことはなく、ゴール
さすがに苦笑しつつも、
お友達と言葉を交わしています
すぐさま、部活対抗リレー
今年、初めておこなわれた競技です。
こどもは手芸部アンカー。
なぜか偶然の産物により
入学以来部長だからではございません。
じゃんけんに負けたからのようです
各部ユニフォームなどを着ています。
サッカーや陸上や野球や、
もちろん文化部もありまして、
作った巨大な筆の書道部、
浴衣の茶道部、
そして手芸部はエプロン+手芸キャンディ(巨大)。
楽しかったのは、
男子柔道部の畳を持って走っているところ、
バトンタッチは背負い投げ。
最後は閉会式と表彰。
こどものクラスは
応援旗の入賞も
競技の入賞もなりませんでした。
さぞや落ち込んでいることでしょう
PTA役員の
体育大会のお手伝いは
さほどお片づけもなく終了です。
広報委員会は体育大会の写真撮影があり
生活環境委員会では制服リサイクルの回収日にあたっており
まだ少しお仕事がある役員もいるようですが、
一応解散。
ははも帰ります。
ちょっとこどもに励ましのお便りと思って、
星ヶ丘のマ・メゾンでケーキを買ってきます。
それから こどものこよなく愛する柿の種をどっさり。
こどもが泣きそうだった
と思うなんて、はは親バカ?
と自問自答していたのですが、
帰宅したこどもによると
号泣しそうだったのだそうです
次に競技が迫っていたので
号泣する場面がなかっただけだそうで。
ならば、おやつでも たんと召し上がれ
写真は、マ・メゾンのももタルト
写真がないのはイチゴタルト
朝、黒ゴマパウンドケーキを焼きました。
一緒にお手伝いくださる役員の方々と
お昼にでも食べようと思ったのです。
だいぶ余ってしまったので
帰宅後、
自宅でお片づけinお腹。
久しぶりの写真も忘れずに。