こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

ヤッホー!70000!

2011年01月22日 | インポート
  ありがとうございます 
 
ご愛読くださる みなさまのおかげで、
アクセス数が70000を越えました
 
おそらくジャスト7万は、 1月20日だったと思われます
 
割と面倒くさいと思われがちな
    PTAや町内会&子ども会の話、
     ボランティアの話も多いし、
 
お店屋さん巡りも
  食べ物の話も
 
ましては 本人ばかりは蘊蓄というか小ネタと思っている話題など
 
一貫していないこのブログに
辛抱強くおつきあいくださる みなさまのおかげです
 
「パン屋さんができたの知ってる?」
「あのケーキ屋さんはこうだよ」
と いろいろと教えてくださる方々。
はたまた 我々の近況報告替わりに見てくださる先輩方。
 
ブログでも、励ましや癒しの言葉をくださる方々。
 
そういう みなさまに後押ししていただいて、ははは
まだまだ懲りないようです。
 
今後とも あかぬけないブログを続けていくつもりでおりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
 
それでも せっかく見てくださる方に
多少なりとも楽しいことがありますように願っておりますので、
ご指導たまわりますよう重ねてお願いいたします。
 
名古屋ライフも なかなかに楽しいものです。






風花舞う新羅館

2011年01月20日 | まち歩き

  11/20昼前、外に出てみれば、

晴天ではあるけれど

ちらほらと雪が舞っています

 

ははは久方ぶりの中学校PTA、

教養学習委員会のみなさまと

打ち上げです

新羅館にて。

 

20名ほど参加していたと思いますが、

オーダーはランチの中から各自めいめい。

 

ははは、石焼きビビンパセットです。 

003_2

サラダ

 

004

辛目のあえもの

 

005

お肉

 

007_2

キムチ

 

008_2

石焼きビビンバ   

ははは生卵ですが、目玉焼きも選べます。 

 

006

焼いてま~す

 

最後に、

ドリンクと杏仁豆腐がついています。

 

焼いて食べて しゃべって

楽しいひと時でした。

 

笑いすぎて涙を流しながら

 

何だか健康的な感じがします 

  

こうして平成22年度も終了していくんですね。

委員、役員のみなさん、

一年間、お疲れ様でした

新羅館 名東本店
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=23000966&amp;user_id=221876" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:焼肉 | 一社駅


親切な人たち

2011年01月19日 | まち歩き

1/19昼前、消防署の用が済みますと、

ははは西友へまいります

 

めいとうまちづくりスタッフとしてご一緒させていただいている

お兄様と待ち合わせです。 

 

この方、名東区のお花や史跡など写真を撮られて、

まとめられています。

 

高針についても詳しいので、

「高針村検定」の出題について相談にのっていただいたのです。

 

西友一回のレストラン”とにお”で

日替わりランチをいただきながら、

お話は尽きません

 

教えていただきながら、

結局、ごちそうになってしまいました 

ごちそうさまでした

 

                   

 

さて、その次は高針コミュニティセンターへまいります。

ランチをご一緒した方に送っていただいて

 

午後からは、

これまた

めいとうまちづくりフォーラムでお世話になっている

お兄様と”地図”の打ち合わせです。

子ども会役員さんもお一方ご一緒に。

そうそう、以前水彩画展におうかがいした方です。

 

地図というのは、

「高針わくわく探検隊」のクイズラリーに使用するものです。

地図をただコピーしただけでは味気ないと思って、

お兄様におねだりしたら、

快く引き受けてくださったのです。

 

すでに書き始めてくださっていて

子ども会役員さんと、

その繊細さと実物ぶりにびっくり

 

あと数か所地図に建物を書いてくださったらできあがりとのことです。

 

打ち合わせも終了して、

帰宅の途につきます。

 

西友に車を置いてきたははを

今度は、子ども会役員さんが送り届けてくださいます

 

みなさん、寒い中、

ご親切にありがとうございます。

 

いろいろと、親切な方々とお会いした一日でした

おかげさまで、

「高針村検定」も「高針わくわく探検隊」も

実現できそうな気がしてきました


消防表彰

2011年01月19日 | 名東区

1/19午前、ははは名東消防署へまいります

スーツに自転車は、ちと走りにくい・・・。

 

さて、消防署へうかがうのは

名東区消防表彰式にお呼ばれしたからです。

 

消防表彰式には、いろいろと表彰される

企業・団体や個人があるわけですが、

 

地域では、学区推薦と消防団推薦があるらしく、

学区の推薦をいただきました。

 

本当は、今年、学区も消防団も同じ方を推薦したかったらしく、

ま、ははでいいかということになったようです。

 

一応、理由は、学区行事で防災訓練などに協力したという

ことのようです。

 

ずいぶんぶりの賞状をいただきました

002_2

 

会場では、名東区子ども会でお世話になっている

他学区の理事さんなど知った方をちらほらお見かけしました。

 

表彰には、もちろん優秀消防団員などもございますが、

ご家族の表彰もあるようです。

 

毎年、このように表彰式などおこなわれていて、

地域の安全に貢献してくださる方々がいるんだなと

勉強になりました

 

とりあえず、できることから、

ストーブとやかんに気をつけよう


危険か安全か

2011年01月19日 | 高針学区&子ども会

1/18午前、雪残る中、ははは名東区役所にまいります

安全部会がございます。

 

申請が7件、1年生から大人の方まで、

ケガの申請です。

 

球技によるケガが多いようです。

しかも骨折が結構あります。

 

審査をするメンバーには、ははは少し前まで自分がそうでしたし、

区役所職員さんも現在進行形で骨折のギプス装着中。

 

ケガには気をつけましょう

 

審査の後は、

来年度の育成者研修について打ち合わせます。

 

式次第と申しますかカリキュラムタイトルに

”KYT=危険予知トレーニング”というものがあるのですが、

メンバーから

「KYTでは分かりにくい」と意見がありました。

 

”子ども会活動における安全について”はどう?

という意見に、

"子ども会活動における危険について"

と同じ内容でも、目を引くのでは? とはは。

 

最終的なタイトルは忘れてしまいましたが、

まあ そういう感じになりました。

 

安全部長の差し入れにいただいた

ココナッツサブレをいただきながら、

和やかに終了です。