取り越し苦労

後期高齢者の愚痴

東京の桜開花宣言

2025-03-25 12:35:39 | 今日の思いつき
我田舎の桜はつぼみ難し、

陽気に誘われてプランターにカリフラワーとブロッコリーを植えました・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに風呂ネタ

2025-03-22 09:50:09 | 今日の思いつき
浴槽とシャワーどっちがお得?

 毎日の入浴を湯船に浸かるか、シャワーだけで済ますか、
何方の方がコストがかからないか? 一般的な浴槽はいっぱい分約200ℓとして、
シャワーを15~20分浴びた時に使う湯量は浴槽とほぼ同じ、一回15分以内なら、二人ならほぼ同じコストで済む、
ただし寒い日や疲れた日は、浴槽に入った方が体の芯から温まり疲れが取れるかな?です。


ヤットコサで投稿出来ました、次はあるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いな

2025-03-19 16:03:33 | 今日の思いつき
何とか回復したみたい❓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホのバッテリ―減り

2024-10-26 08:22:07 | 今日の思いつき
寒い日のスマホ

  バッテリィ―の減りが早い?

寒い冬の日、スマホのバッテリーがいつの間にか大幅に減っていることがある、これはスマホのバッテリーであるリチウムイオン電池の電解液の粘度が上がり、電池内部のイオンが移動しにくくなるせい。寒くない場所に移動すれば電池のパフォーマンスは元通りになります、故障の原因になりますのでカイロやヒーターで急激に温めることはせず、ポッケトやバッグの中などに入れて寒さから守りましょう。ちなみに、0℃から35℃の間が最適な温度と推奨されてます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂ネタ

2024-09-25 10:25:42 | 今日の思いつき
入浴は幸福度を上げる?

考えても仕方がない事にくよくよしたり、不安な気持ちにとらわれて落ち込んだり、そんな感情にとらわれずに、心を今に向けた状態に整えることを助けるのが入浴です。ストレスが増えると身体は緊張してこわばり、脳は興奮して休まりません。30~40℃のぬるま湯に浮遊感を感じながらゆったり浸かると、身体は勿論脳もリラックスしてα波が出ます。興奮状態がOFFになり自然とリセットできるので幸福度が高くなる傾向にあると、いうことです。
又衣類からからも解放され、心にとっても体にとっても究極のリラックスタイムとなりますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼寝で

2024-08-30 16:10:45 | 今日の思いつき
効果的な昼寝

 ① 寝る前にコーヒーを飲むと目覚めがすっきり。

 ② 正午から午後3時までに、15~30分間の昼寝を。

 ➂ 深い睡眠に入る前に起きる。


 ④ 完全に横にならない。

 ⑤ 頭を支えるものがあれば使う。

 ⑥ 起きたら腕を伸ばすなど、軽めのストレッチを、


   夜の睡眠はしっかりとろ❣ 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼寝の勧め

2024-08-30 10:50:49 | 今日の思いつき
昼寝で疲労回復

効果的な昼寝をすることで集中力・記憶力・作業効率の向上。
ストレスの軽減・心臓疾患や認知症の予防等が期待できる?脳はパソコンやスマホ等から膨大な情報を処理しており、疲弊しています、昼寝を取り入れて、脳や体の疲労回復に努めましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた風呂ネタです

2024-07-24 12:14:12 | 今日の思いつき
夏も入浴で


k  心と体をリラックス

 夏は暑さの為にシャワーだけで済ませていませんか?お風呂に浸かれば心と体がリラックスできますよ>

夏の疲れを解消したいときの入浴法

夏は暑さや過冷房などによって交感神経が刺激されて、自律神経が乱れがち、入浴の際は気持が良いと感じる温度(約38℃)で約10分間浸かり、リラックスモードとなる副交感神経を優位にしましょう、血行が良くなることで体内にこもった熱が外に促されて快眠にもつながります。

 ① 肩甲骨の上のあたりを浴槽につけ、頭を後ろに預けてリラックスする。

 ② 手を湯船に対して平行に浮かせて、3秒ずつ 鼻から息を吸って、鼻か、口から静かに息を吐く
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙のすすめ

2024-07-02 09:55:56 | 今日の思いつき
折り紙

毎日平々凡々の生活で投稿するネタがない、

今日は折り紙のうんちくを、

 折り紙の歴史は古く、江戸時代に遊戯を目的として一般の人々に普及しました。折り紙はストレス解消や集中力、想像力を養います、また、指先を使う事で脳を刺激し、記憶力の向上ににもつながると言われています、子供から大人まで心と身体の為の健康作りにおすすめします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お礼肥え

2024-05-12 12:44:20 | 今日の思いつき
お礼肥え
チュウリップの花が終わったラ追い肥をして球根を育てると来年も大きな花が咲くと教わりました、秋口に堀出して乾燥?ネットで保管する、で、今お礼肥やりました。

保存用のネット探さなきゃ100均に有るかな・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする