いままであまり第3のビールなるものは、発泡酒と大して値段が変わらないこともあって、飲んでいない。
でもどうやら財務省が第3のビールの増税を狙っていることもあって、今のうちにのんどこうと、最近あわてて飲みだした。
でも意外なことに発泡酒よりもうまいことに気づいた。
発泡酒はビールもどきの酒、気が抜けたビールみたいな酒だけど、第3のビールはビールではないビールのような酒だ。これはもっと早く飲んどけばよかった。
かっては発泡酒のソムリエになろう!とまで思ったほどだが、今後は第3のビールのソムリエになることも視野に置かないといけないようだ。
ところで最近ますます喫煙者の居場所がなくなっている。喫煙者はまるで犯罪者扱いだ。
雨の振る日や寒い日に戸外でタバコをすっている喫煙者をみるとちょっぴり同情を感じないわけにはいかない。
けれどもそれでも飲酒者に対する虐待よりはまだましなのだ。
どこの会社や施設でもたいてい喫煙室があるからだ。ところが飲酒室があるところはまったくない!
勤務中にタバコをすうこことは認められているのに、どうして酒を飲んではいけないのか?これこそ酒飲みにたいする差別ではないだろうか?人より高い税金を払っているのにどうしてこんなに虐待されなければいけないのだろう!
飲酒者に喫煙室なみの権利を!
職場に飲酒室を作ろう!!
でもどうやら財務省が第3のビールの増税を狙っていることもあって、今のうちにのんどこうと、最近あわてて飲みだした。
でも意外なことに発泡酒よりもうまいことに気づいた。
発泡酒はビールもどきの酒、気が抜けたビールみたいな酒だけど、第3のビールはビールではないビールのような酒だ。これはもっと早く飲んどけばよかった。
かっては発泡酒のソムリエになろう!とまで思ったほどだが、今後は第3のビールのソムリエになることも視野に置かないといけないようだ。
ところで最近ますます喫煙者の居場所がなくなっている。喫煙者はまるで犯罪者扱いだ。
雨の振る日や寒い日に戸外でタバコをすっている喫煙者をみるとちょっぴり同情を感じないわけにはいかない。
けれどもそれでも飲酒者に対する虐待よりはまだましなのだ。
どこの会社や施設でもたいてい喫煙室があるからだ。ところが飲酒室があるところはまったくない!
勤務中にタバコをすうこことは認められているのに、どうして酒を飲んではいけないのか?これこそ酒飲みにたいする差別ではないだろうか?人より高い税金を払っているのにどうしてこんなに虐待されなければいけないのだろう!
飲酒者に喫煙室なみの権利を!
職場に飲酒室を作ろう!!