ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

第3のビール

2005年12月03日 06時34分58秒 | 田舎暮らし
いままであまり第3のビールなるものは、発泡酒と大して値段が変わらないこともあって、飲んでいない。
でもどうやら財務省が第3のビールの増税を狙っていることもあって、今のうちにのんどこうと、最近あわてて飲みだした。
でも意外なことに発泡酒よりもうまいことに気づいた。
発泡酒はビールもどきの酒、気が抜けたビールみたいな酒だけど、第3のビールはビールではないビールのような酒だ。これはもっと早く飲んどけばよかった。
かっては発泡酒のソムリエになろう!とまで思ったほどだが、今後は第3のビールのソムリエになることも視野に置かないといけないようだ。

ところで最近ますます喫煙者の居場所がなくなっている。喫煙者はまるで犯罪者扱いだ。
雨の振る日や寒い日に戸外でタバコをすっている喫煙者をみるとちょっぴり同情を感じないわけにはいかない。
けれどもそれでも飲酒者に対する虐待よりはまだましなのだ。
どこの会社や施設でもたいてい喫煙室があるからだ。ところが飲酒室があるところはまったくない!
勤務中にタバコをすうこことは認められているのに、どうして酒を飲んではいけないのか?これこそ酒飲みにたいする差別ではないだろうか?人より高い税金を払っているのにどうしてこんなに虐待されなければいけないのだろう!

飲酒者に喫煙室なみの権利を!
職場に飲酒室を作ろう!!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう12月

2005年12月03日 06時26分23秒 | 田舎暮らし
もう12月。
今年も多くのことを積み残して終わりそう。
なんか毎年積み残しの量が多くなっているような気がする。
う~ん。これはいかん。まだ雑念が多いのだろう。
ひたすら無我の境地になって、雑念を追い払い、ぐうたらに徹しなければ。
そうだ鶏小屋の改修工事が終わったら、雑念退治といくか、
まてよその前に、しいたけの原木きりはしないといけないな、
それから、電さくの修理と、そうそうまだサトイモと大豆の収穫と選別が残っていたな。
種芋の保存もしなければ。
いかん!こんにゃくとわらだけで作る納豆、これだけはやらないと!!
柿酢はどうなったかな?
そうだ忘れてた、しょうゆ絞り器つくり!
それからもちつきの準備もしなければ。

雑念がめまぐるしく駆け巡る。
当分無我の境地になれそうもない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする