タバコは吸わない。
昔からずっと吸っていない。
まあ、今までの生涯、試しに吸ったことはあるけど、
多分10本~20本くらいは、興味本位に吸ったことはあるけど、
肺の中に煙を入れたのは2度だけ、
あとはふかしただけ、
ちょっといい格好をしたかっただけ、
そんな気持ちで吸っただけ。
吸うと翌朝口の中がとっても苦く食事がまずい。
やっぱりこんなもの自分には合わないなと思って、
それに飲み込む酒と違って、せっかく吸ったものをはき出す、
それがとっても損したような気がして、
それで喫煙は習慣になることはなかった。
そう根がみみっちい人間なのだ。
でもタバコを吸わない人間にとって他人のタバコの煙はとっても気になる。
今では喫煙家のマナーは良くなったけど、昔はひどかった。
駅のホームや階段や、道やバス停や吸い殻だらけだった。
新幹線の喫煙車両のあの臭い、通り過ぎるだけでも嫌だった。
タバコの不始末による火事も多かった。
レストランで隣の席のたばこの煙が漂ってくると、食事がまずく感じられた。
せめて「吸っていいですか?」と声を掛けてくれたら・・・とよく思った。
でもひたすら我慢してきた。
中国人の旅行者のマナーの悪さが良く批判されるけど、
日本人だってとってもマナーは悪かったんだよ。
でも今では喫煙家のマナーはよくなった。
とってもとっても良くなった。
駅で道端で公園で、吸い殻を見ることもない。
新幹線でも公共施設でも喫煙室の中で吸っている。
家でもきっと蛍族。
家族から蔑すまれつつも、雨の日も雪の日もベランダで吸う。
もうこれで充分じゃないの?
今では逆に喫煙家が不当に弾圧されているのではない?
魔女狩りにあってるのではない?
そんなことがとっても気になる。
昔はみんな我慢してたよ。
でも今では我慢できない人がすぐに切れる人が増えすぎたのではない?
昔からずっと吸っていない。
まあ、今までの生涯、試しに吸ったことはあるけど、
多分10本~20本くらいは、興味本位に吸ったことはあるけど、
肺の中に煙を入れたのは2度だけ、
あとはふかしただけ、
ちょっといい格好をしたかっただけ、
そんな気持ちで吸っただけ。
吸うと翌朝口の中がとっても苦く食事がまずい。
やっぱりこんなもの自分には合わないなと思って、
それに飲み込む酒と違って、せっかく吸ったものをはき出す、
それがとっても損したような気がして、
それで喫煙は習慣になることはなかった。
そう根がみみっちい人間なのだ。
でもタバコを吸わない人間にとって他人のタバコの煙はとっても気になる。
今では喫煙家のマナーは良くなったけど、昔はひどかった。
駅のホームや階段や、道やバス停や吸い殻だらけだった。
新幹線の喫煙車両のあの臭い、通り過ぎるだけでも嫌だった。
タバコの不始末による火事も多かった。
レストランで隣の席のたばこの煙が漂ってくると、食事がまずく感じられた。
せめて「吸っていいですか?」と声を掛けてくれたら・・・とよく思った。
でもひたすら我慢してきた。
中国人の旅行者のマナーの悪さが良く批判されるけど、
日本人だってとってもマナーは悪かったんだよ。
でも今では喫煙家のマナーはよくなった。
とってもとっても良くなった。
駅で道端で公園で、吸い殻を見ることもない。
新幹線でも公共施設でも喫煙室の中で吸っている。
家でもきっと蛍族。
家族から蔑すまれつつも、雨の日も雪の日もベランダで吸う。
もうこれで充分じゃないの?
今では逆に喫煙家が不当に弾圧されているのではない?
魔女狩りにあってるのではない?
そんなことがとっても気になる。
昔はみんな我慢してたよ。
でも今では我慢できない人がすぐに切れる人が増えすぎたのではない?