![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d0/af73c0495ddf9af82ccacb22dd791afe.jpg)
ふと子やぎを見ると・・・ない!
えっ、いつ?
知らない間に落ちている。
去勢成功。
でも複雑な気分。
これでほんとに役立たずになったんだよね。
子やぎは何にも気づいてない様子。
念のため傷跡を消毒した。
あとで小屋を調べたら、落ちていた。
ひとつの小さな生命が。
去勢をはじめて一ヶ月と一日。
この日は子やぎの第二の誕生日。
丁寧に袋をやぎの墓に埋葬した。
えっ、いつ?
知らない間に落ちている。
去勢成功。
でも複雑な気分。
これでほんとに役立たずになったんだよね。
子やぎは何にも気づいてない様子。
念のため傷跡を消毒した。
あとで小屋を調べたら、落ちていた。
ひとつの小さな生命が。
去勢をはじめて一ヶ月と一日。
この日は子やぎの第二の誕生日。
丁寧に袋をやぎの墓に埋葬した。
私は山羊を飼ったことはないですが、自宅で飼っていた鶏をつぶしたときは、やはり辛かった。せめて肉だけは大事に食るようにしましたが。
確か、司馬遷の史記には、宦官の去勢や宮刑の話が出てきたように思いますが、あれも紐で縛っておくのでしょうか。
宮刑の場合は刑罰なので多分ばっさり切ったのではないかと思います。意外と簡単に終わったのではないでしょうか。
家より1ヶ月はやかったですね、やぎべーも
Tさん方式でやりました。。。キズもほとんど無くきれいです。。。
簡単にいけるので、これは癖になるかも・・・
処置をしたとき2ヶ月くらいたってたのでちょっと不安だったのですが・・・