ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

子山羊2日目

2006年04月05日 11時38分43秒 | 山羊の話
右が最初に生まれた縄文山羊。
左が弥生山羊。
縄文は毛がふさふさしている。
弥生は細身でちょっと小さいかな。

ところで計画では雌山羊2頭のはずだったけど・・・
なんと、どうやら雄山羊2頭・・・らしい。う~ん。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子山羊2日目 | トップ | 子山羊3日目 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山羊の種類? (けんママ)
2006-04-05 22:42:57
可愛いですね~。。。ところで縄文とか弥生っていうのは、山羊の種類ですか? 母さん山羊ザーネン種ではなくて? 一緒に産まれても種類が違って産まれるのですか???
返信する
Unknown (ぐうたら百姓)
2006-04-06 04:25:20
もちろん山羊の種類ではありません。

父親はトカラ系で毛がふさふさとしてて丸顔でいかにも縄文の風貌があったのです。

母親ねねはザーネンと在来日本種(多分シバ山羊のちが混ざっていると思います)との雑種。毛は短く細面で弥生風な感じです。

それで縄文と弥生の子供が生まれたら面白いなと思っていました。

でも昨日みたら子山羊たち、だんだん顔が似てきたようです。
返信する
山羊の種類。。 (けんママ)
2006-04-07 01:07:35
こんばんは~、そうなんですね~。。トカラ系はフサフサなんですね~、家のやぎべーも

トカラが入ってると思うのですが、元の飼い主さんはシバ山羊と言ってた。。。
返信する
Unknown (ぐうたら百姓)
2006-04-07 14:54:17
トカラ系は角の形がぜんぜん違うのですぐわかります。もといかつくていかにも縄文って感じです。
返信する

コメントを投稿

山羊の話」カテゴリの最新記事