七輪がすっかりボロボロになったので、昨日やっと買い替えた。
もうこれで何代目だろう?
もってもせいぜい1年くらい。
屋外で使っているので水に弱い七輪、すぐにボロボロになる。
それに燃料は主に炭でなく木を小さく切って使っている。
切るのも面倒足すのも面倒。
鍋をおろして足さないといけない。
その点ロケットストーブは良かった。
鍋をかけたままで木をくべることができる。
でも3カ月ももたなかった。
トタンの焚口と煙突がすぐに熱でやられてしまった。
一番長持ちするのは石を積み上げただけの竈。
熱効率は滅茶苦茶悪いけど、木や竹を切らないでそのまま使える。
石と石の隙間に粘土を詰めたらもっと熱効率が良くなるだろう。
昨日買った七輪が壊れたら次は手作り石の窯でやってみよう。
なんせここは燃料はいっぱいあるのだから。
ところで七輪、今ではほとんどの人使ったことないだろうな?
アウトドア用にバーベキュー用コンロとか金属製の卓上コンロを使ってるだろうし・・・
でも昔は家庭の必需品。
夕方になるとあちこち煙が立ち込める。
七輪でイワシやサンマを焼いてる煙が。
そんな昭和の名残が七輪。
でもホームセンターで売ってるところを見るとまだ使っている人がいるらしい。
さすがに我が家でもイワシやサンマは焼かないけど、鶏の餌用にくず米や売り物にならないカボチャやニンジンなどをたいたりしている。
七輪、多種不満はあるものの我が家の必需品ではある。
もうこれで何代目だろう?
もってもせいぜい1年くらい。
屋外で使っているので水に弱い七輪、すぐにボロボロになる。
それに燃料は主に炭でなく木を小さく切って使っている。
切るのも面倒足すのも面倒。
鍋をおろして足さないといけない。
その点ロケットストーブは良かった。
鍋をかけたままで木をくべることができる。
でも3カ月ももたなかった。
トタンの焚口と煙突がすぐに熱でやられてしまった。
一番長持ちするのは石を積み上げただけの竈。
熱効率は滅茶苦茶悪いけど、木や竹を切らないでそのまま使える。
石と石の隙間に粘土を詰めたらもっと熱効率が良くなるだろう。
昨日買った七輪が壊れたら次は手作り石の窯でやってみよう。
なんせここは燃料はいっぱいあるのだから。
ところで七輪、今ではほとんどの人使ったことないだろうな?
アウトドア用にバーベキュー用コンロとか金属製の卓上コンロを使ってるだろうし・・・
でも昔は家庭の必需品。
夕方になるとあちこち煙が立ち込める。
七輪でイワシやサンマを焼いてる煙が。
そんな昭和の名残が七輪。
でもホームセンターで売ってるところを見るとまだ使っている人がいるらしい。
さすがに我が家でもイワシやサンマは焼かないけど、鶏の餌用にくず米や売り物にならないカボチャやニンジンなどをたいたりしている。
七輪、多種不満はあるものの我が家の必需品ではある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます