昨日は久しぶりに一日ヤギと過ごした。
ヤギが発情したという連絡を受けたので美作までタネつけに行ってきたのだ。
発情したのは一番若い2歳の(旧姓)ミドリ。
去年は全然発情の気配はなかったので今年が初めて。
うまく子供が生まれたら2か月ほど里帰りしてもらってミルクを絞るつもりだ。
そしてヤギ石鹸を作る。
朝山羊を迎えに行きそのまま高速で美作まで。
以前ヤギの会で行ったことがあるところ。
今12頭だったかな?ヤギがいる。
そのうち5頭が雄山羊。
5頭のオス山羊・・・その精力そのパワーには人間でも圧倒される。
1頭のオスヤギがたちまちミドリに迫ってくる。
ミドリは嫌がって逃げ出す。
まあともあれ、しばらくこのままおいとこうと、2~3時間暇をつぶしてまた戻ってくることにした。
(これはこのうちの雌山羊たち)
それから近くにあるノースビレッジに行った。
ここは第2回のヤギの会の会場になったところ。
ここのビレッジに泊り大いに呑んだ。
敷地が広いので、それに寒かったので人はまばら。
閑散とした感じだった。
羊がぽつんとさみし気。
ヒツジは群れるというけど、群れてなかった。
広いところに2匹だけいた。
当然のように山羊にも挨拶に行った。
柵がずいぶん狭くなっていたけど、そこそこの数はいた。
ヤギは所在無げに、退屈そうにあくびしてた。
でも山羊は人を呼ぶ。
不思議と山羊のところには人が集まる。
それから近くの山羊仲間の山羊牧場予定地に行った。
ここはたしか第3回のヤギの会の時に訪問したところ。
あれからどれくらい整備されたのかな・・・と楽しみだったけど、荒れていた。
草が生い茂っていた。
山羊さえいたらもっときれいになったのになぁ・・・
広大な土地で回りは何もなさそうなので山羊を放し飼いできるのではないだろうか?
それで廃鶏ならぬ廃雄山羊を2頭ほども放したら十分ではないだろうか?
1週間ほど小屋で飼い、小屋に慣らせたらあとは放し飼いしても多分逃げ出さないだろう。
イノシシにやられるかな?
さてそれから2時間ほどして戻ったら、ミドリはぽつんと一人だけいた。
オスヤギにおびえてたらしい。
というわけでうまくいったかどうかはよくわからない。
帰りも高速で持ち主の家まで送って帰ってきた。
ヤギが発情したという連絡を受けたので美作までタネつけに行ってきたのだ。
発情したのは一番若い2歳の(旧姓)ミドリ。
去年は全然発情の気配はなかったので今年が初めて。
うまく子供が生まれたら2か月ほど里帰りしてもらってミルクを絞るつもりだ。
そしてヤギ石鹸を作る。
朝山羊を迎えに行きそのまま高速で美作まで。
以前ヤギの会で行ったことがあるところ。
今12頭だったかな?ヤギがいる。
そのうち5頭が雄山羊。
5頭のオス山羊・・・その精力そのパワーには人間でも圧倒される。
1頭のオスヤギがたちまちミドリに迫ってくる。
ミドリは嫌がって逃げ出す。
まあともあれ、しばらくこのままおいとこうと、2~3時間暇をつぶしてまた戻ってくることにした。
(これはこのうちの雌山羊たち)
それから近くにあるノースビレッジに行った。
ここは第2回のヤギの会の会場になったところ。
ここのビレッジに泊り大いに呑んだ。
敷地が広いので、それに寒かったので人はまばら。
閑散とした感じだった。
羊がぽつんとさみし気。
ヒツジは群れるというけど、群れてなかった。
広いところに2匹だけいた。
当然のように山羊にも挨拶に行った。
柵がずいぶん狭くなっていたけど、そこそこの数はいた。
ヤギは所在無げに、退屈そうにあくびしてた。
でも山羊は人を呼ぶ。
不思議と山羊のところには人が集まる。
それから近くの山羊仲間の山羊牧場予定地に行った。
ここはたしか第3回のヤギの会の時に訪問したところ。
あれからどれくらい整備されたのかな・・・と楽しみだったけど、荒れていた。
草が生い茂っていた。
山羊さえいたらもっときれいになったのになぁ・・・
広大な土地で回りは何もなさそうなので山羊を放し飼いできるのではないだろうか?
それで廃鶏ならぬ廃雄山羊を2頭ほども放したら十分ではないだろうか?
1週間ほど小屋で飼い、小屋に慣らせたらあとは放し飼いしても多分逃げ出さないだろう。
イノシシにやられるかな?
さてそれから2時間ほどして戻ったら、ミドリはぽつんと一人だけいた。
オスヤギにおびえてたらしい。
というわけでうまくいったかどうかはよくわからない。
帰りも高速で持ち主の家まで送って帰ってきた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます