ケ時々ハレ・2

楽しむために、「晴れ」のために「褻」を生きてます。左脚も人工股関節にしました。右人工股関節はライト、左はエルといいます。

2009年10月29日(木) 夢見て過ごす

2010-03-03 20:23:26 | 夢メモ
今日はお休み。

夕方まで爆睡。

また、ゆたかさんの夢を見た。

ゆたかさんが演出する舞台の演出助手をしている。

私がお茶を頼まれて、
丁寧に淹れて運ぼうとすると、
それを邪魔するライバルがいる。

「ゆたかさんはね、頼んだことをしない人も、頼まないことをする人も・・・」
と言いかけたら、
ゆたかさん本人がやって来て
「どっちも嫌いなんだよ」
と言った。
なんだか名言。

インプロワークショップの夢も見た。

3人しかいないので、それぞれが一人芝居をしていた。

私は、エアひでともと落ちたコンタクトレンズを探していた。

娘が美容整形をすすめられて、その気になっている夢も見た。

「こんなに醜いのに治してあげないなんて、それでも親か」
と言われて、ものすごく腹がたった。

仔猫ほどに小さい仔犬の夢も見た。

クリムゾンちゃんも出て来た。

夫と雨の中を家に帰るために、走っている夢も見た。

中学校の短距離走かというぐらい本気の全力疾走をして、
ハッと、人工股関節のことを思い出したとたんにころんだ。

「しまった!」と思ったが、夢だったのよね。

全力疾走できるわけないよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009 エスワン第8ラウンドの感想

2010-03-03 20:20:59 | ミュージカル
短歌まで詠んじゃいました。

幾たびも燃え 幾たびもよみがえる 火の壺に身を投げし不死鳥

1日中、昨日のエスワンのことで頭が一杯でした。

下ネタ嫌いな正太郎の、登場シーンのあの歌。

ヒサミチさんの胸をつかんではみたものの、
涙目になっていた正太郎

かわいかったです。

りょーちんの登場シーンは、
「NAI NAI 16」のモックンパート。

すごくいい!

ダイちゃんとのペーパーズ「高速道路」でも、
台詞にまぎれこんだゲーム「スペースジャンプ」を逆手に取り、
宇宙人になってしまったりょーちん。
大拍手でした。

マミちゃん【ん】を言ってはいけない「ガレージ」
マミちゃんも、りょーちんも、
速やかに「ん」を言ってしまってかわいい。
ダイちゃんは、
気をつけよう、気をつけようとしているのに、
うっかり言ってしまった後の表情がすばらしい。

「ヨダ鷹」あつしさんのやりとりのエロさ。

LEEさんりょーちんワンボイスの一体感。
こういう基本的なことをしていると、
半端じゃないつながり加減が、くっきり露呈する。

ゆたかさんフリーシーン「限界」

ヒデトモにおんぶされていた先輩。
限界を感じて身を投げた先輩。
幽霊となった先輩が、今度は限界のヒデトモをおんぶする。

ヒデトモゆたかさんが背負った瞬間、
ぶわわわ~~~とそのへんの空間が、
レースのカーテンが風で膨らんだように見えた。

変なたとえですが、本当にそう見えました。

ビジョンとして、胸に直接突き刺さりました。

ダイちゃんスモールボイス「安アパート」

お母さんからダイちゃんに送られてきた無洗米。

無洗米の中にたった一粒紛れ込んだきらら米ゆたかさん

ダイちゃんの、ものっすごっく真剣な表情。

小さな小さなきらら米を真剣に見つめて会話している。

協力し合っている共演者同士なのだが、
一言一言が真剣勝負。

全身に力が入る。

米を送って来たお母さんを持って来て、
ゆたかさんの見事なフィニッシュが決まりました。

あまりにも見事なことを目の前でされると、
頭が変になりそうです。

28点満点。

たけしさん次何やるの?「抜け道」

この状況でたけしさん次何やるの?をやって、
満点が出ないわけがない。

これは確信というより、もはや信仰に近いです。

わけがわからなくなって、
頭からバケツの水をかぶったような汗をかいて、
それでも一言一言、確実に観客の気持ちを射抜いて、
じりじりとストーリーが進んで行く。

たけしさんが進めているというよりも、
たけしさんが全力でもがくことにより、進んで行く。

即興劇じゃないです。

なんなんでしょう。

彼女のサキコとしてゆたかさんが登場し、
もう、もう、感激し過ぎてじっとしていられない絵。

赤い日の神、たけしさんの汗がボタボタと、
青い月の神、ゆたかさんのさらさらした腕に落ちる。

このツーショットが何より好きなんです。

見ていたいんです、このお2人が一緒にいるのを。

そして、2人で凄いことをするのを。

限界で絶叫するたけしさんを、
ゆたかさんがスッポリ包んでいるような、凄い絵。

なぜ満点が出ないのか不思議です。

6点の理由を知りたいです。

そんな凄いことが続き、
当然のように、ゆたかさんは観客票5割を得て、
昨日も書きましたが、トップに躍り出ました。

ゆたかさんや、たけしさんや、6-dim+が、
凄いことをすればするほど、
嬉しくて嬉しくてたまらないのに、
ヒューーーーと寂しくなってもきます。

おかしいぐらいに、凄すぎますもの。

世界が違いすぎて苦しいです。

ユダのような気分です。

でも本当に嬉しいんです。

こんな凄い方々に出会えてよかった。

こんな凄いものを観られてよかった。

みんな、絶対に観た方がいいよ!!

エスワンは今年度、あと2回あります。

11月22日(日)と、
12月27日(日)です。

おもしろくなかったら私の首をあげてもいい。

芝居が好きな人も、
ミュージカルが好きな人も、
コメディが好きな人も、
絶対、観ておかなくちゃだめよ!!

私、いいと思ったものでも、
人に薦めることはまずしません。

99%しません。
ポリシーとしてしません。

でもこれだけは別だぁ!

人に知らせなくちゃ地獄に堕ちそうな気がする。

観た方がいいよ、本当に、嘘言わない。

ああ、苦しい。

過呼吸になりそう。

誰か落ち着かせてください。

見てください、血だらけですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年10月25日(日) 感涙 ~ エスワン第8ラウンド

2010-03-03 20:16:09 | ミュージカル
客席で観ていただけなのに。

どうして私は、こんなに消耗しているの。


エスワン凄い。

凄すぎて怖い。

観ていて、全身に力が入る。

明日はきっと筋肉痛だ。

きっとまた短歌ができる。

日記にどう書いていいかわからないほど感動している。

おもしろ過ぎる。

落ち着いて観ていられないほどおもしろい。

みんな絶対これ観た方がいいよ。

りょーちんすごくよかった。

ダイちゃんすごくよかった。

たけしさん人間ばなれした凄さ。

ゆたかさん

マイナス30取ったものの、
プラス30、
プラス50、
観客票5割でプラス50、
MVPでプラス30、
合計160点取って、現在1位です。

2007年の香りがすると言ったたけしさん

2007年の香りに包まれたいです。

嬉し泣きして放心状態。

おめでとうございますと、言いたかったけど言えなかった。

感想はまた改めて。

「次何やるの?」やったのと同じぐらい消耗しちゃいました。

ジェイが好き過ぎて、落ち込みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年10月24日(土) 「私の中のあなた」の真の意味

2010-03-03 20:12:25 | 書籍・マンガ
先週、映画の「私の中のあなた」を見て、
今日、原作の「私の中のあなた」(下)を読み終えた。

このタイトル、なんかピンと来ないよね、
と思っていたけど、
「映画とは結末が違う」という原作を読んで、
やっとタイトルの意味がわかった。

映画、なぜそんなふうになってるんだ。

それじゃ意味がないだろうに。

映画を見ても泣かなかった。

でも原作にはちょっと泣いた。

やられたなぁ。

そう来るか。

これから映画を見る予定のある方は、
原作を先に読まない方がいいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年10月22日(木) 「ドリーミング」

2010-03-03 20:05:13 | ミュージカル
娘と一緒に、四季劇場秋へ、
「ドリーミング」を観に行く。

「ドリーミング」を観るの、24年ぶりです!
ほとんど四半世紀ぶりだ。
昭和60年の12月28日に観てる。

チロー飯野さんで、
チレット保坂さんだった。
明先生だ、とか言ってたかな。

今回の「ドリーミング」には、
MWで一緒だったRちゃんが出ているのだが、
残念、今日はRちゃん、出演しない日。

劇場へ来てみたら、
小原哲夫さんが出ている!

何日もパソコン開けなかったので気づかなかった。

嬉しいな~♪

3列目どセンターなので、
よっく見えました。

幸福の国の幸福が可愛かったし、
小原さんの声もよく聞こえた。

生まれる前のこどもたちのシーンは大好き。

前奏聴いただけで泣く。

息子がお腹にできた時、
留守電のBGMにこの歌を流したものです。

生まれるから待っててね♪

生まれるから愛してね♪

生まれるからパジャマをちょうだい♪


Rちゃんは、どの子なんだろう。

「母の愛の喜び」にも泣いた。

24年前にはわからなかった。

平成生まれの娘には、ピンと来なかったようだけど、
この作品は、原作からして何かと象徴的で好き。

幸福と不幸
富裕と貧困
平和と戦争
光と闇

生まれたらすぐに死ぬ運命の病気を持って生まれる予定の弟。

それでも生まれるんだよね。

そこがいいんだよ。

なんだかすごく壮大な宇宙観。

地球で生まれて生きるって、そういうことだ、たぶん。

つらい運命も、自分で持って生まれるんだ。

なんか覚悟ができるなぁ。
娘と一緒に観られてよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年10月19日(月) ワタリーショップ

2010-03-03 20:02:30 | インプロやってみよう
50分間さまよい歩いて、
ようやくたどり着いた、たけしさんのワークショップ。

アクトリーグの方や、青二の方、
初めてお会いする方が4人。

久々にワンワードやワンボイス、ジブリッシュをやって、
とてもとても楽しかった。

50分歩いて、ウォーミングアップは完璧だったし、
送風しか使えない稽古場の室温は32度。

たくさん動いて、いい汗をかきました。

忘れがちだけど、忘れないようにしよう。

どんな暴投でも、傷だらけになって取りに行け。

相手のために。


これをちょくちょく忘れる私って、
そうとう人格に問題ありだよね。

仕事中、体調悪かったが、
すっかり元気になった。

もうたっぷりウォーキングできることもわかった!

皆さんと寄り道したいところを、
強い自制心を持って帰宅。
帰りの地下鉄で、
ミュージカルワークショップのJちゃんにバッタリ遭遇。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年10月19日(月) 迷いつつ ~ 私は方向音痴じゃない

2010-03-03 19:56:23 | 日々雑記
眠くてフラフラな状態で出勤。
だるいよ、しんどいよ、と思いながら5時までがんばる。

そのまま帰ればバタンと寝てしまえる状況だったが、
なんとか落ち込みから浮上したくて、
たけしさんのワークショップに向かう。

懐かしい参宮橋で休憩。

27年前に当時の彼氏が住んでいた街です。

毎日会いに通ったな~。
(劇団四季もこの街にあった)

当時、私は明治神宮をはさんで、
参宮橋と反対側の原宿に住んでいたから、
よく知っている場所だと思っていたわけです。

商店街をちょっと左へ入って、小田急線を越えればオリンピックセンターだ、って知ってました。

彼が住んでいたアパートの(建っていた場所の)前を通って行こう。

そう思ったのです。

商店街をまっすぐ行って、左へ行くと彼のアパート。
そこを過ぎると小田急線の踏み切り。

まっすぐ行ってるつもりだったのに。

Yの字の左へ進むべき所を右へ進んでしまったらしいです。

劇団四季のあった方の道です。

行けども行けども、見覚えのない道ばかり。

25年ぶりだからね。
道も変わったでしょうよ、
と決めつける。

道幅だって広くなってるに決まってる、
と決めつける。

広い道に出ると、小田急線がない!

上には首都高のようなものが見える。

25年たってるんだもの。
小田急線だって高架の上を走ってるのよね、
と決めつける。

慣れた街だという自信がある上に、
25年ぶりだという頭があるもんだから、
こじつけが半端ない。

どんなに見慣れない風景でも、自分が迷っているなんて思いもよらない。

しかし、さすがに時間が迫って来た。

思いきって通行人に道を聞いて、自分が初台に近い山手通りにいることがわかった。

なんで初台!

参宮橋からオリンピック青少年に向かっていたはずなのに!

一旦、参宮橋商店街まで戻るべきだ。

今来た道を戻ろうと思った。

そうしているつもりだった。

しかし道は暗く、人通りがなく、どんどん不安になる。

知らない間に過去へタイムスリップしているんじゃ・・・。

こんなに人が歩いてないなんて変だ。

明るい場所へ出たら、27年前の参宮橋なんじゃないだろうか。

そしたら当時23歳の彼は、私を助けてくれるだろうか。

女性が歩いて来るのを見つけたので、すかさず聞く。

「参宮橋の駅はこっちですか?」

「あっちです、まっすぐ道なりに」

歩いていた方角と、まったく正反対の方角じゃん!

いよいよ狐に化かされたような気がしてきた。

ひたすら歩いて、ようやくさっきお茶を飲んでいたマックを発見。

振り出しから歩き始め、
そもそも道を間違えたYの字を左へ行く。

オリンピックセンターはこちら、という看板があり、
素直に従うと、ちゃんと小田急線の踏み切りがあった。
2009年になっても、小田急線は地上を走っていたのです。

無事オリンピックセンターに到着して、
たけしさんとマミちゃんの顔を見た時は泣きそうになった。

私は方向音痴じゃないんですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年10月18日(日) エスツー第8ラウンド

2010-03-03 19:46:38 | ミュージカル
退院した日から、丸1日たちました。

エスツー行けないんじゃないかと思うほど頭が痛かった。

なんとか起きて、お風呂に入って、
娘、びーち、パッツィーとエスツー。

ゆたかさんLEEさんが審査員。
嬉しいよう。
ゆたかさんには25日まで会えないかと思っていた。
ちらりと顔を見るだけでも、とてもしあわせ。

もちゃこが帰って来た!
昨日の夢は正夢かも。

りののMCが進化していた。

元気なもちゃこTEPPEIの言い合い。

はっぱにキスしたえいちゃん

動揺をひきずっている(かのようにみえる)はっぱ
正太郎の大学教授。

nozomiに呼ばれて舞台に上がったブン

えいちゃん亜矢子の、
次何するの?のシーンに
飛び入り参加したりょーちん

スリーボイスでテンパったヨダさん

dollyのファンタジーなフリーシーン「光」

Sooちゃんの救急隊。

最後の、もちゃこオペラ「警備員」は、
「絵」であるヨダさんと、
「警備員」であるもちゃことが、
入れ替わったのがおもしろかったが、
Sooちゃんが敬礼したところで笛が鳴ればすごくスッキリしたのにな~と思った。

ウララさんが、今日はやたらにカッコよかった。

悩むまでもなくウララさんに1票。

びーちとパッツィーから、シーのおみやげをもらった。
ありがとう!

りょーちんに、こうちゃんの動画を見せてもらった。

パッツィーに見せてもらった、アダムラダメスの「迷いつつ」は最高だった。

ゆたかさんブログに写真があった、きのこのフォンデュは、季節限定品なんだって。

やってるうちに食べたいなぁ。

マミちゃん、銀ちゃんとお話できて嬉しい。

なんだか最近、ショーを観ていても、
落ち込んだり、考え込んだりするが、
マミちゃんの話を聞いていると、スカッと晴れるような気がする。

体調がよかったら、たけしさんのワークショップに参加したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年10月16日(金) 娘は初「アイーダ」

2010-03-03 19:37:22 | ミュージカル
Wicked Cafe 改め Theater Cafeで娘と待ち合わせ。

今日は5列目下手ブロック、センター寄り通路脇。

えー、2週間足らずじゃ動くわけもありませんでした。

Wの悲劇

下手スピーカーが近いので、
よけい拷問でした。

「一音落とす者は去れ」


・・・・・50回ぐらい去らないと追いつかないんじゃない?

本当に濱田さん「神が愛するヌビア」を聴けただけで満足しなきゃね。

アイーダが泣きながら、
鼻の下も光らせながら、
「迷いつつ(リプライズ)」歌っているのが見えて、
めっぐめっぐにされました。
(↑初めて使ってみた)

メレブの目が怖い~。

有賀さん観たい~。

濱田さんの一人エロ、素晴らしい。

忘れられない
忘れなければ
でも苦しい 苦しい

そう歌う時の、あのエロさ。

事後のあの可愛さ。

エルファバみたいに屈折してないから、
愛されることに素直だ。

生まれ変わったら濱田さんになりたい。

でも、あれとキスするのは嫌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年10月12日(月) 「私の中のあなた」

2010-03-03 19:23:28 | 映画
夕方、夫と「私の中のあなた」を見に行った。

原作とは結末が違うらしい。

妹が生まれた事情が特殊なので、
その妹本人の気持ちとか、心境の変化とか、
そのへんに興味があって見たかったのだが、
実は、もっと別な理由があったわけだ。

(これから見る人がいるから書かないけど)

周囲は納得したかもしれないが、
私は、もっと別なものが見たかったのだ。

お茶飲んで帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年10月11日(日) インプロワークショップ ~自意識過剰

2010-03-03 19:17:04 | インプロやってみよう
娘と一緒にインプロワークショップ。

いろいろ難しいことをしている。

2人の人間がいて、
親子である、とか、
夫婦である、とか、
教師と生徒である、とか、
そういう動かない事実が「背景」「設定」

その2人が、
憎み合っている、とか、
邪魔だと思っている、とか、
愛し合っている、とか、
そういうのが「関係性」、これは変動することがある。

そんな話があった上で、
「普通なら対立するはずの2人の間に、対立しない人間関係がある」シーンをやったり、
「そのシチュエーションにおいて典型的ではない状態から入る」出だしを作ったり。

たとえば「皿洗い」なら、
「皿を洗いそうにない人物が洗っている」とか、
「水が出ない」とか。

「警官と逃亡中の犯人」の対立しない関係、
「環境保護団体と森林伐採する人」の対立しない関係、
などなど。

それから、
AとBのシーン、
AとCのシーンで、
同一人物Aの二面性を見せる。

麻薬売人の顔と子煩悩な父親の顔、等々。

それでAが立体的になる。

本当に難しい。

「野生の王国」のように、
動物の特徴から入って、自分のキャラクターを決めてしまってからシーンをする。

これだと、話し方や動きまで、いつもの自分とは違って来る。

表情を相手役に決めてもらってから芝居する、
「マスク」のようなこともやっていた。

途中、幽体離脱したような気分になり、
「観ている」ことしかできなくなり、
自分は客席におとなしく座っていなければいけないんじゃないだろうか、
という考えから逃れられなくなった。

津波に呑まれたように落ち込み、しばらく抜ける。

今日が最後なので、また参加したけど。

ナース・パッツィーが
「まぶたの裏、白いよ」
と言ってた。
そのうちフラついてくるかな。

池袋経由で帰宅。

そのうちまた参加できる時もあるだろうに、
なんだかすごく寂しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年10月10日(土) 生命のコンサート「赤毛のアン」

2010-03-03 19:04:12 | ミュージカル
るこ、のんちゃん、KUMIさんと一緒に、
国連主催の「生命のコンサート~赤毛のアン」を観に行く。

ミュージカル仲間のマイミク、ポポちゃんとお嬢さんのKちゃんが出演している。

ポポちゃんの日記をずっと読んでいて、
何ヶ月も前から超ハードな稽古をしているのは知っていたが、
全貌が見えなかった。

プロも出る市民参加のミュージカルで、
プログラムやTシャツの売り上げは、寄付の財源となるらしい。

お嬢さんのKちゃんは、生まれる前から知っているが、
今回はダイアナの少女時代に抜擢されている。

少女時代のダイアナといえば、
スグリ酒を飲んで酔っ払うという、おいしいシーンがあるのだ。

ポポちゃんは台詞も一言あるし、
けっこうたくさん出て来て踊っていた。

何曲目で、どのへんの位置にいるかを聞いておくべきだった!

オペラグラスが役にたったけど。

Kちゃんは素晴らしくかわいいダイアナだった。

笑顔がいいし、ダンスもうまい。
酔っ払いっぷりもよかった。

大人になったダイアナに見覚えがあると思ったら、
ムジカフォンテの人だった。

カズ兄と共演していた人だ。

眞理ヨシコさんが「おもちゃのチャチャチャ」を歌ってくれたのは、
我々の世代にはすごく嬉しいサービス。

亀渕友香さんのゴスペルは楽しかった。

ポポちゃんが下手側、Kちゃんが上手側で踊っている時、
ポポ旦那さんは、どっちを観ていたんだろう。

るこも、のんちゃんも、
「Kちゃんの方」というご意見だった。

読んでるだけでめまいがするほどハードな、
稽古と仕事と家事を全部こなしてたどり着いた本番、
お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年10月9日(金) 6-dim+ライブ ~ 何かが起こる

2010-03-03 18:58:56 | ミュージカル
仕事から帰宅し、大急ぎで入浴し、
びーちと6-dim+ライブへ行く。

娘とは現地で会う。

最初は「絶対嫌だ」と言っていた息子が、
親孝行のつもりか、
6-dim+ライブでの誕生月&就職祝いをOKしてくれた。
(バイト先から直行なので少し遅れたけど)

マメ柴さんがいらしてました。
(休憩中にすれ違い通信)

6-dim+、あれこれ新しい試みをしているようです。

今、脱皮中なのかもしれません。
進化が楽しみです。

何かが起こる
何が?
でも気づかねぇ
誰が?

・・・という感じで、何か変わりそうな気配です。

「ベル」、「Your Character」、「スペースジャンプ」、
初めて観た。

「Your Character」は、
エンダウメントかなと思ったが、違うようだ。

日曜日のワークショップで少しやったことがあるらしい。
難しかったって。
(パッツィー&娘情報)

ところどころ笑うポイントはあるが、
なんとなく靄がかかったような、ぼんやりした印象。

あとトークが異常に少なかった。

オープニングも、バースデーも、エンディングも、
トーク不足な感じで、非常に欲求不満。

中継の電波が途切れました、みたいな印象です。

10月生まれって多いのね!

マメ柴さんも10月生まれで、りょーちんを指名。

6-dim+7人、全員出払ってしまいました。
足りなくならなくてよかった!

息子は、LEEさんに祝っていただきました。

マツモトデラックス(=ハロルド)「開放」。

マツモトデラックス2度目。

スコーンと快晴!という感じにはならなかった。

全体的に印象に残ったもの。

「名刀マサムネ、縁も切れます」
と、待ってましたといった風情で言ったあつしさん

三振しちゃって、頽れたゆたかさん

「お嬢さんの身体を人目から隠そうとしたら子供ができちゃった」
と言った神淳さん
ムチャクチャ過ぎて笑える。

地下道に閉じ込められたりょーちん

墓の奥に愛が満ちる~♪ の歌が聞こえた。

カタヨセさんの屋根が飛んだ話。

(これはジェイブログにも書いてあった。
 『カタヨセさんが書くの珍しいよね』と言ったら、
 『よっぽど何か思うところがあったんでしょう』と、
 ものすごくおばさん臭く娘が言った)

LEEさんのものすごく変な顔。

こんな女、いたら絶対ムカつく、
たけしさん「絶対音感を持つ女」

フォルテッシモだ、フェードアウトだ、カットインだ、
あのあたりの隠喩は笑えた。

りょーちん「スモールスモール」
(言わんとすることはピアニッシモ)

こっそり高枝切り鋏を使ってりんごを盗っている、
ゆたかさんの表情。

ゆたかさんのクリームを混ぜる手つき。

ゆたかさんのホクロをいじる指の動き。

「勇気くん」と呼んでくれたゆたかさんの声。

変態なのでもうやめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年10月4日(日) 初「アイーダ」

2010-03-03 18:52:38 | ミュージカル
マイミク、ポポロンと一緒に、
ついに、ついに「アイーダ」四季版を観て来ました。

MOTOKOさん、okan、mossamaも、パパさんと一緒にいらしてた。


ああいう始まり方をするんだねぇ!

そして、ああいう終わり方なんだねぇ!

CD聴いてるだけじゃわからないわね。

一気に引き込まれました。
東京国際フォーラムの「アイーダ」より、ずっと好きだな。

観客を喜ばせるポイントを抑えているもの。

ゾーザー軍団の悪どいかっこよさといい、
アムネリスの侍女のファッションショーといい、
「さあ、悲劇だけど、ここでテンション上げていいですよ」
と、甘いおやつをいただいてるような見せ場がある。

嬉しいよね。
読まれているけど。

でもね。


初の東京公演ですよ。

昨日、初日の幕が開いたばかりなんです。

まさかこんなキャスティングが待っていようとは・・・・・!

濱田アイーダは言うまでもなく最高です。

飯野ゾーザーは、もうメチャクチャかっこいい!

だからこそ、あきらめきれないよ。

どう~したのかな~♪

なぜ、なぜ、なぜ、W・T
(渡猛さんではありません)
あの四択なら、阿久津さんで観たかった。

いっそ、新装開店で李涛ラダメスだってありなんじゃないか?

本人だってかわいそうだと思う。

サム以来観てなかったけど、
変に小技を使ってシャウトしたりするけど、
しょっぱなの「勝利ほほえむ」で力尽きたみたいで、
2幕はもうグズグズに崩れっぱなし。

五東さんアムネリスがまた、
苦労知らずの姫が、断固とした雄々しい決断を下すあたりが、涙が出るほど良くてね。

ネヘブカの勇気にも泣かされるのよね。

観客は正直です。

カーテンコール、飯野さんが出ると拍手が怒涛のように沸くのね。

アムネリスで、また一段と沸いて・・・
ラダメスが出ると、皆さん少し手を休めちゃうの。
拍手してることはしてるんだけど。

休めておかないとね。
濱田アイーダが出て来るからね。

温存された拍手が、濱田さんの登場で爆発するの。

なぜ、こんなにむごいキャスティングを・・・。

満員の客席、スタンディングオベーション、何回幕がおりても拍手が止まない。

たぶん皆さん考えていることは同じ。

「一人で出てきて!」

彼とワンセットではなく、
あなただけに拍手を贈りたい。

最後にとうとう、一人で濱田さんが登場し、
客席は、超ロングランの千秋楽かという騒ぎになった。

悲鳴混じりの歓声。

濱田アイーダ観られてよかった!

濱田さん一人で、あんなにエロい。

他のラダメスだったら号泣したかもしれません。

欲を言えば、有賀さんメレブが観たかった。

ただひとつの点を除けば、大満足でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年10月3日(土) インプロワークショップ初日

2010-03-03 18:44:01 | インプロやってみよう
MOTOKOさんと待ち合わせて、
純さんのワークショップに行く。

MOTOKOさんは体験コース。

ワークショップでは初めてLEEさんに会った。

純さんのワークショップを受けていると、
昨日あんなにまで落ち込んでいたことをふっと忘れ、
ハクナマタ~タな気分になる。

娘は養成所から直行した。

「これ何?」と、
「何やってんの?」とで、
ウォーミングアップ。

それから自由に動いて、すれ違った人とアイコンタクト。

さらに、
「居心地が悪くなるまで視線をはずさない」、
「居心地が悪くなってもしばらく耐えてみる」、
「相手が居心地よくなるように考えつつ見つめる」
などなど。

そこから発展して、
2人のシーンで、
「目が合っている時しか台詞を言ってはいけない」をやる。

目を見ながら話すと、自然と言葉に真実が宿り、
いいかげんな流した台詞は出て来ない。

「21まで数える」(ナオたん講座でやったやつ)と、
「順不動のシェアドストーリー」で、グループマインドのエクササイズ。

これを極めた最終形態が、たぶん6-dim+のようなテレパシストユニット

それから、
「相手の台詞の最後の一言を復唱してから自分の台詞に入る」

これは普段、仕事で実践していることだが、ちょっと苦手。

人の話を丁寧にきちんと聞いて、自分の中に取り入れる。

すごくおもしろかったのは、
3人で目をつぶって、1人ずつ語る。
他の2人の語りもちゃんと聞く。

1周目で自己紹介。
2周目で他の人との関わりを交える。
3周目で自分がいかにして死に至ったかを語る。

3人ともすでに死んでいるわけ。

「グーンリバー」というエクササイズであるらしい。

目をつぶると集中できるし、焦らないので、
いろいろ楽しくて興味深い情景が浮かぶ。

他の人との関わりを語るのがすごく楽しい。

ゆたかさんLEEさんの話は、無駄なくつながって行くので、
聞いていて、嬉しくてたまらないし、
うまく自分も関われた時の喜びといったらない。

初日から、ロングフォームへの道程として、
かなり難しいことをやっている。

MOTOKOさんは緊張しているという割には、
すごく堂々としていて、大胆にやっていた。
ご職業柄もあるのだろうが、
光枝さん明先生のワークショップの成果だと思う。

前回(8月のワークショップ)のパーティー会場と同じことを、居酒屋でやる。

久しぶりにイッセーさんとペアを組んだ。
すごくのびのびできる。

残念ながら、時間切れで私だけ稽古場を抜ける。

帰り道で、これから稽古場へ向かう銀ちゃんに会った。

LEEさんのワークショップ参加で、
6-dim+のうち、5人まで一度はからんだことになります。

あとはあつしさん神淳さんだけだな~。

落ち込みから復活。
純さんのワークショップは凄いです。

なんとしても受け続けて行きたいな。
たとえ飢えても。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする