おとといの高校選手権でのことある女子チームの選手2人が「トイレ掃除を全部やります
」と、本部にいた競技役員の一人に申し出たそうです
でも、掃除する道具は持ち合わせていなかったため、「水できれいに流してくれればいいよ
」と言って、簡単なお掃除をお願いしたということでした。
小学生や少年団の大会に行くとトイレに「お世話になります」「ありがとうございます」などというメモと一緒に、トイレットペーパーが寄付されているのを見かけます
これだけでもスゴい気配り
って思いますけど、トイレ掃除っていうのは・・・私もかれこれ10年ほど県大会の取材をさせていただいてますが、初めてです
どこの学校もやれってことじゃなくて(そんなにたくさんトイレはありません
)、その気持ちがありがたいし嬉しいもの
試合中は勝つか負けるかのまさに「勝負
」でも、試合が終わったところで
こんな優しい気持ちというか、感謝の気持ちというか、そういったものを言葉で伝えてくれて、やってくれるのは
できた人間でも難しいでしょう
そして、推察するに・・・たぶんこの日に負けたチームじゃないかと思います。負けた悔しい気持ちの整理もまだついていないところでトイレ掃除なんて、大人だってできないと思います。
先生に言われてやってるのか、先輩から教えられてやってるのか、はたまた下級生たちが自分たちで考えたのか・・・バットやヘルメットがテントの中に整然と並べられバッグもしかり
グラブもしかり
整理整頓ができているチームの実に多いこと
それに引き換え・・・同じ日の帰り、駐車場近くにゴミが放置されていたそうです
ただ忘れてしまったのか、それとも確信犯か
どちらにしても、これは大人の可能性が高い・・・
トイレ掃除の選手に笑われないように~
大人の立場ないぞーっ
って思った次第です・・・かくいう私も十分心に留めておきたいと思っておりますので悪しからず。あ
ちなみにそのゴミ、私じゃないよーーっ
いろいろとぎくしゃくしている今の世の中支えていただいている人たちへの感謝の気持ち
できるだけ「形」で表現して
分かりやすく伝えて
誤解が誤解を呼んだりしないようにしたいものです
これも、「チームワーク」の醸成に、まちがいなく一役買うと思います
そして、チーム一丸となって勝利を目指しましょう
そしてもう一つだけ・・・トイレの神様、見てくれてると思うよ~っ 私からもお礼を言います。ありまとーーっ
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~