自分はコンピュータエンジニアです。
自分のエンジニアな仲間達へ。
今、日本では困っている人たちが大勢いる。
こんな時こそ、自分たちしかできない事があるはずだ。
何故、皆黙っている!
自分のブログ仲間、エンジニアじゃないブログ仲間だって頑張ってるのに。
君たちは、もっといろいろな情報を出せるんじゃないのか?
コメント書くだけだっていい。
日本のコンピュータエンジニアはそんなものなのか。
自分が作った . . . 本文を読む
以下の2名の方の安否情報をお持ちの方。
どんなささいな情報でも構いませんので、情報をコメント欄に書き込んで
下さい。
娘さんの真由子さんが探しています。
・小山肇(おやまはじめ)
住所:宮城県石巻市北上町十三浜字崎山
・小山美和子(おやまみわこ)
住所:宮城県石巻市北上町十三浜字崎山
. . . 本文を読む
Google(大手検索サイト)のPeron Finderという消息情報交換ツールの使い方
について説明させて頂きます。
このツールでは、今回の東北太平洋沖地震関連で
・人を探している
・消息情報を提供する
の両者がお互いに情報交換できるシステムです。
個人情報が漏れない様な仕組みも考えられておりますので、安心して使う事が
できます。
では、以下に携帯ブラウザでの操作方法を書かせて頂きます。
. . . 本文を読む
弟家族は仙台市内の避難所で無事が確認でき、連絡しあえる様になった。
そんな中で、弟が職場でお世話になっている方のご両親の安否確認ができず
困っているとの連絡を受けた。
現地で安否確認をしようとしてもなかなか電話が繋がらないとか問題が多い
との事で自分のブログを使って情報を書かせて頂きます。
本来であれば、個人情報を載せる事は本人の了承が必要ですが、この様な緊急
の事態を考え、踏み切ります。
安 . . . 本文を読む
東北震災で被災された方、避難されている方へ。
昨日も記事にしましたが、情報は都度更新されますので、最新の
「給水、炊き出し場所」
を書かせて頂きます。
情報はgoogleの震災情報サイトから拾いました。
(信頼度は極めて高いはずです)
携帯ブラウザ専用ですが、パソコンでも見れます。
テキストだけなので、軽くて見やすいです。
以下の「東北震災、給水、炊き出し場所の情報」をクリックして下さい↓
. . . 本文を読む
2011年3月11(金)に発生した東北地方太平洋沖地震について。
とりあえずできる事から始めましょう。
《被災された方、避難されている方へ》
炊き出し、緊急避難場所一覧です。
テキストなので、軽いし、携帯のブラウザでも楽に見れます。
※googleの災害情報ページから拾ってますので、信頼度は高いはずです↓
炊き出し、緊急避難場所
《被災者を支援したいと思っている方へ》
各サイトでネット募金が . . . 本文を読む
今日の午後、宮城県沖で大きな地震がありました。
自分は福島市生まれの仙台育ちで、とりあえず父親と弟との連絡は取れました。
電話も繋がりにくい状況ですので、親戚の方々、昔の友人含めこのブログをコミュニティに利用できればと思い投稿します。
自分のオフィスは17階で、とてつもない揺れを感じました。
首都圏の交通は壊滅状態で、自分は神保町から徒歩で家まで辿り着きました。
皆さん、御無事ですか? . . . 本文を読む
1/1(土)。
記事は、
2010年の大晦日
に続きます。
福島の今年の正月は雪も無く、晴天で静かな正月でした。
この日は、仙台の弟一家も実家に来る予定となっており、甥っ子や姪っ子の成長ぶ
りを楽しみに待ちつつ。
福島の今年の正月は雪も無く、晴天で静かな正月でした。
午前中は、お隣のK叔母さん宅にお邪魔してお茶を頂きつつ、K叔母さん、N叔父さ
んと昔話に花を咲かせて。。。。
ゆったりと . . . 本文を読む