![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/d4aecb8b658f77d3f704d8fb70e61548.jpg)
記事は、
福浦橋を渡れ!
に続きます。
下町グルメ特別編 ~ 東北旅行シリーズ(宮城観光編なりぃ♪) ~
7/9(土)。
JR仙石線に乗り、松島海岸駅で下車し、松島を観光。
瑞巌寺、五大堂、福浦島をめぐってたら、ちょうどいい時間だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f8/35c4d1e662de34b8336e8a3581b32873.jpg)
福浦橋で陸に戻ると、水槽が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/da/68e7793175ab15f2b78eb8a86a969abd.jpg)
真鯛のイケスらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/03/4343060d69e9fdb4cc63df987428ee2a.jpg)
そのイケスの主は....
ん、何々。
「活魚の宿」?
「こちら○特漁業部」?
何だろう。
ネットでググって見たら、これでした↓
「活魚の宿こちらマルトク漁業部」
しばらく、水槽を眺めてましたが、そんな悠長にはしてられない。
夕方5時にはM叔母さん、T叔父さん宅に行く約束だ。
叔母さん、叔父さんの家は東北本線の仙台~松島間のとある駅にある。
福浦島からさらに北寄りに15分ほど歩いたところが東北本線の松島駅だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/96/431bd367b518ca29e75344889cbf69b9.jpg)
その松島駅までの途中に松島の土産を買える、松島さかな市場なるところがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/d4aecb8b658f77d3f704d8fb70e61548.jpg)
ここなら、気が効いた土産を買えそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/9e35fe5e6611145dfcd1ffcccce52c65.jpg)
生の魚は見かけませんでしたが、加工され真空パックされたたくさんの魚介の土産が
数多く置かれてます。
ホヤもある。
宮城のホヤは美味い。
好みはあるが、自分は大好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/29/5c114863004a94dab234ff5987e0980d.jpg)
そして、松島と言えば何といっても牡蠣。
このさかな市場にも牡蠣を使った様々なお土産を買う事ができる。
牡蠣の土産だけでもたくさんの種類があるなぁ。
「かきの浜佃煮」、「かきの燻製風」、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/42c00028957b4dcd1c512f5edca6d2f9.jpg)
いろいろ迷いましたが、金目鯛の昆布巻き、牡蠣のオリーブ煮、スモーク風牡蠣を土
産に買って、さかな市場を後にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b3/61a2ac5509bfe4a72ed834b8d1c65e68.jpg)
松島駅まで歩く途中に見えた、生牡蠣、うなぎの加工センター。
直売もやってるそうですが、真夏はやってないらしい。
牡蠣はわかるけど、うなぎ?
と思いましたが、どうやら松島はうなぎも有名らしいですね。
松島駅に到着し、東北本線に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/af/6d46de531fc390fc90d5313299c39a9e.jpg)
記事は続きます。
「電脳松島絵巻」 ~ 松島観光協会 ~
松島さかな市場
この記事の関連記事はこちらです↓
「杜の都」仙台へ
JUNOESQUE BAGEL
仙台駅の牛たん通り
伊達の牛たん
松島に行こう♪
瑞巌寺へ五大堂へGO!
福浦橋を渡れ!
☆食べ歩き☆
グルメブログのランキング参加してま~~す! m(._.)m゜'★.。・:*:・゜'☆♪ ↓
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2210_1.gif)
〒981-0213
宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂4-10
松島さかな市場
営業時間
8:00~17:00
お食事(1階) 8:00~15:00
お食事(2階)10:00~15:00
定休日
無休
022-353-2318
福浦橋を渡れ!
に続きます。
下町グルメ特別編 ~ 東北旅行シリーズ(宮城観光編なりぃ♪) ~
7/9(土)。
JR仙石線に乗り、松島海岸駅で下車し、松島を観光。
瑞巌寺、五大堂、福浦島をめぐってたら、ちょうどいい時間だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f8/35c4d1e662de34b8336e8a3581b32873.jpg)
福浦橋で陸に戻ると、水槽が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/da/68e7793175ab15f2b78eb8a86a969abd.jpg)
真鯛のイケスらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/03/4343060d69e9fdb4cc63df987428ee2a.jpg)
そのイケスの主は....
ん、何々。
「活魚の宿」?
「こちら○特漁業部」?
何だろう。
ネットでググって見たら、これでした↓
「活魚の宿こちらマルトク漁業部」
しばらく、水槽を眺めてましたが、そんな悠長にはしてられない。
夕方5時にはM叔母さん、T叔父さん宅に行く約束だ。
叔母さん、叔父さんの家は東北本線の仙台~松島間のとある駅にある。
福浦島からさらに北寄りに15分ほど歩いたところが東北本線の松島駅だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/96/431bd367b518ca29e75344889cbf69b9.jpg)
その松島駅までの途中に松島の土産を買える、松島さかな市場なるところがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/d4aecb8b658f77d3f704d8fb70e61548.jpg)
ここなら、気が効いた土産を買えそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/9e35fe5e6611145dfcd1ffcccce52c65.jpg)
生の魚は見かけませんでしたが、加工され真空パックされたたくさんの魚介の土産が
数多く置かれてます。
ホヤもある。
宮城のホヤは美味い。
好みはあるが、自分は大好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/29/5c114863004a94dab234ff5987e0980d.jpg)
そして、松島と言えば何といっても牡蠣。
このさかな市場にも牡蠣を使った様々なお土産を買う事ができる。
牡蠣の土産だけでもたくさんの種類があるなぁ。
「かきの浜佃煮」、「かきの燻製風」、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/42c00028957b4dcd1c512f5edca6d2f9.jpg)
いろいろ迷いましたが、金目鯛の昆布巻き、牡蠣のオリーブ煮、スモーク風牡蠣を土
産に買って、さかな市場を後にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b3/61a2ac5509bfe4a72ed834b8d1c65e68.jpg)
松島駅まで歩く途中に見えた、生牡蠣、うなぎの加工センター。
直売もやってるそうですが、真夏はやってないらしい。
牡蠣はわかるけど、うなぎ?
と思いましたが、どうやら松島はうなぎも有名らしいですね。
松島駅に到着し、東北本線に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/af/6d46de531fc390fc90d5313299c39a9e.jpg)
記事は続きます。
「電脳松島絵巻」 ~ 松島観光協会 ~
松島さかな市場
この記事の関連記事はこちらです↓
「杜の都」仙台へ
JUNOESQUE BAGEL
仙台駅の牛たん通り
伊達の牛たん
松島に行こう♪
瑞巌寺へ五大堂へGO!
福浦橋を渡れ!
☆食べ歩き☆
グルメブログのランキング参加してま~~す! m(._.)m゜'★.。・:*:・゜'☆♪ ↓
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2210_1.gif)
〒981-0213
宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂4-10
松島さかな市場
営業時間
8:00~17:00
お食事(1階) 8:00~15:00
お食事(2階)10:00~15:00
定休日
無休
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)