
8/4(土)。
盆休みを間近に控え、いろいろとやっておく事が溜まってる。
この日は、耳鼻科通院を片付けようと、朝から行動。
昔からのかかり付け医が、町屋にあるという事もあり、朝食を日暮里で食べて町屋へ歩いて移動。

日暮里から町屋へ出るのは、とても簡単。
日暮里駅南口ロータリーから左路地に入り、ひたすら真っ直ぐ北へ進むとあっという間に西日暮里。

西日暮里駅前の大通りを右へ曲がって、真っ直ぐ東に進むと町屋に辿り着くのである。

京成線の高架が見えてくれば、もう町屋駅は近い。

町屋へ着いて、耳鼻科の診察を終え、ランチを町屋で頂く事にした。
この日の町屋ランチの店は、過去に一度だけ入った事のある「おきなそば屋」に決定です。
「おきなそば屋」は、どの町でも見かけそうな町の蕎麦屋さんだが、前回入った時は満席近かった記憶がある。
はたして今回は。。。
とにかく暖簾を潜りましょうね。

はい、店内はやっぱり満席に近い盛況ぶり。
人気があるのは良い事です。
ただ一つ開いていた、厨房近くのテーブル席に着席です。
さて、メニューを観ましょうね。
暑い日でしたから、やっぱり冷たい系に目が向いてしまいます。

はい。
この日のオーダーは、天ざる。
お値段は850円。

もり蕎麦では無く、あえて「ざる」を選んでみた。
何故かと言うと、大人になってからは、「ざる蕎麦」よりも「もり蕎麦」を頼む率が高くなった事に気づいたから。
大抵の見蕎麦屋では、「もり蕎麦」よりも「ざる蕎麦」の方が、若干値段が高いという理由もあるからでしょうかね。

「ざる蕎麦」を食べるのは、相当久しぶりだと思う。

ふと思い出す。
子供の頃は、「もり蕎麦」よりも「ざる蕎麦」の方を好んでいた様な気がする。
それは、蕎麦の美味しさに気づかず、いやむしろ蕎麦があまり好きじゃなかったという理由がある。
しかし、上に盛られた刻み海苔の風味がいいという理由から、「もり蕎麦」よりも「ざる蕎麦」を好んでいたのだろう。
パリっパリの食感もいいんですよね。

おっと、天婦羅の紹介をしてませんでしたね。
海老が一尾と野菜の天婦羅。
天婦羅は、衣のカリっと感が美味しい。
自分が好きな天婦羅だった。
量は少なくても、この美味しい天婦羅がついて、850円という値段はお安いと思う。
納得のランチとなりました。
ちなみに、常連客と店の人の会話を聞いてたら、「カレー蕎麦が一番人気」という事が判りました。
いつかチャレンジしてみたい、と思います。
お店の情報はこちら↓
おきなそば屋 - 町屋/そば [食べログ]
他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
【お蕎麦やさん】 おき奈@荒川区町屋2丁目 : はじまりはいつも蕎麦
このお店の過去記事はこちらです↓
基本について考える - 町屋/おきなそば屋 - (2017/11/18)
--- ☆「信州更科蕎麦90g×4ほか四種詰合わせ」が、Amazonの通販で購入できまーす ---
-----------
グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ
〒116-0001
東京都荒川区町屋2-9-1
おきなそば屋
営業時間
11:00~?
定休日
火曜日
03-3895-8565
--- ☆「水出し韃靼そば茶」が、Amazonの通販で購入できまーす ---
(豆知識)
韃靼蕎麦とは?
蕎麦の代表的な機能成分であるルチンが普通そばの80倍~200倍も含まれているそうです。
それでは、ルチンとは?
毛細血管に弾力を持たせ血圧を下げる作用あり、糖尿病や認知症など生活習慣病の予防に効果があるとか。
そもそも、蕎麦は健康にいい食べ物という事ですね。
もっと、蕎麦を食べようかな。
-----------
盆休みを間近に控え、いろいろとやっておく事が溜まってる。
この日は、耳鼻科通院を片付けようと、朝から行動。
昔からのかかり付け医が、町屋にあるという事もあり、朝食を日暮里で食べて町屋へ歩いて移動。

日暮里から町屋へ出るのは、とても簡単。
日暮里駅南口ロータリーから左路地に入り、ひたすら真っ直ぐ北へ進むとあっという間に西日暮里。

西日暮里駅前の大通りを右へ曲がって、真っ直ぐ東に進むと町屋に辿り着くのである。

京成線の高架が見えてくれば、もう町屋駅は近い。

町屋へ着いて、耳鼻科の診察を終え、ランチを町屋で頂く事にした。
この日の町屋ランチの店は、過去に一度だけ入った事のある「おきなそば屋」に決定です。
「おきなそば屋」は、どの町でも見かけそうな町の蕎麦屋さんだが、前回入った時は満席近かった記憶がある。
はたして今回は。。。
とにかく暖簾を潜りましょうね。

はい、店内はやっぱり満席に近い盛況ぶり。
人気があるのは良い事です。
ただ一つ開いていた、厨房近くのテーブル席に着席です。
さて、メニューを観ましょうね。
暑い日でしたから、やっぱり冷たい系に目が向いてしまいます。

はい。
この日のオーダーは、天ざる。
お値段は850円。

もり蕎麦では無く、あえて「ざる」を選んでみた。
何故かと言うと、大人になってからは、「ざる蕎麦」よりも「もり蕎麦」を頼む率が高くなった事に気づいたから。
大抵の見蕎麦屋では、「もり蕎麦」よりも「ざる蕎麦」の方が、若干値段が高いという理由もあるからでしょうかね。

「ざる蕎麦」を食べるのは、相当久しぶりだと思う。

ふと思い出す。
子供の頃は、「もり蕎麦」よりも「ざる蕎麦」の方を好んでいた様な気がする。
それは、蕎麦の美味しさに気づかず、いやむしろ蕎麦があまり好きじゃなかったという理由がある。
しかし、上に盛られた刻み海苔の風味がいいという理由から、「もり蕎麦」よりも「ざる蕎麦」を好んでいたのだろう。
パリっパリの食感もいいんですよね。

おっと、天婦羅の紹介をしてませんでしたね。
海老が一尾と野菜の天婦羅。
天婦羅は、衣のカリっと感が美味しい。
自分が好きな天婦羅だった。
量は少なくても、この美味しい天婦羅がついて、850円という値段はお安いと思う。
納得のランチとなりました。
ちなみに、常連客と店の人の会話を聞いてたら、「カレー蕎麦が一番人気」という事が判りました。
いつかチャレンジしてみたい、と思います。
お店の情報はこちら↓
おきなそば屋 - 町屋/そば [食べログ]
他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
【お蕎麦やさん】 おき奈@荒川区町屋2丁目 : はじまりはいつも蕎麦
このお店の過去記事はこちらです↓
基本について考える - 町屋/おきなそば屋 - (2017/11/18)
--- ☆「信州更科蕎麦90g×4ほか四種詰合わせ」が、Amazonの通販で購入できまーす ---
![]() | 信州戸隠そば 蕎麦饗宴 (乾麺 信州更科蕎麦90g×4ほか四種詰合わせ) [商品番号TU-30] |
信州戸隠そば | |
信州戸隠そば株式会社 |
-----------




〒116-0001
東京都荒川区町屋2-9-1
おきなそば屋
営業時間
11:00~?
定休日
火曜日

--- ☆「水出し韃靼そば茶」が、Amazonの通販で購入できまーす ---
![]() | 日穀製粉 水出し韃靼そば茶 12g×14P×2個 |
日穀製粉 | |
日穀製粉 |
(豆知識)
韃靼蕎麦とは?
蕎麦の代表的な機能成分であるルチンが普通そばの80倍~200倍も含まれているそうです。
それでは、ルチンとは?
毛細血管に弾力を持たせ血圧を下げる作用あり、糖尿病や認知症など生活習慣病の予防に効果があるとか。
そもそも、蕎麦は健康にいい食べ物という事ですね。
もっと、蕎麦を食べようかな。
-----------