![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/352cd9e0bf822a6647f3dc4668bd3c50.jpg)
酒場。
一昔前は、居酒屋とか呼ばれていた店でも、最近はあえて酒場と呼ぶ事が多くなってきたと思う。
ひびきがカッコいい。
吉田類の酒場放浪記の影響。。。
いろいろあるだろう。
今回紹介する店は、最初店に入るのにとっても勇気がいりそうな店。
鶯谷駅の南口にある「一代」という店だ。
まるで昭和時代にトリップしたかの様な、店の看板。
そして、店がある2階までは、古めかしい階段を上がる必要があるのだ。
だが、一旦店に入ってしまえば、そこはもうパラダイス。
いい雰囲気でテンションも上がる酒場なのである。
店内は、小上がりにテーブルが3卓。
小上がりの他のテーブルが10卓くらいだろうか。
意外に広いんです。
店の特徴として、特筆すべきはコスパの高さでしょう。
それ故だろうか、意外にも若い客層が多い気がする。
それと名物ママさん?(店員さん?)
接客が良すぎるせいか、暇な時はテーブでお客さんの相手をしている。
話好きなんだろうな~と思います。
まぁ下町では珍しくない風景画、この酒場にはあります。
酒(日本酒)の種類は、豊富な様です。
料理は、酒場の基本メニューが中心ですが、どれもしっかりとしている。
お通しも、ちょっとしたものだけど、酒飲みにはありがたいアテ。
コスパの高さからみても、手抜きはないと感じました。
自分は、これまで2回伺ってます。
<1回目>
2017/3/30(水)
人数:2人
時間:入り20時00分頃
<2回目>
2017/6/16(金)
人数:2人
時間:入り22時00分頃
では、過去の写真からもアップして、解説入りでまとめます。
※値段及び写真は、入店時のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1f/ea89506f7271253b4d00823568c78139.jpg)
お手拭とお通しの揚げ出し豆腐。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/60/ad4978fba938f899510fd810789e4b65.jpg)
メニュー。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/2d5a7511face6bcd8307535cf872f81f.jpg)
卓上の調味料。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a9/b928faa2c138ba61339f9232b2ddf825.jpg)
のりこねぎ。お値段90円。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5f/b71918bad76bad4d01e62ec9611b4ff5.jpg)
のりこねぎ。お値段90円。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/46/376151e636eaae0a4a63512efb917714.jpg)
マグロのブツ。お値段450円。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/d81401d4a59b020b1bfe0af29375c4ef.jpg)
タン。お値段は、何と1本90円。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/75dedecbaae8afe47ab8a2f336bab56a.jpg)
ナンコツ。お値段は、何と1本90円。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6e/9022a87a68c7a0ad97dbd9d3498feb84.jpg)
玉子焼き。お値段は、350円。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/68/0073fe8d95486da9c5fe68933d9cae6f.jpg)
玉子焼き。ボリューミー。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9d/569444ab74ad78a8d3b19f475b1c3b7a.jpg)
名物メニューのこまい。お値段は、380円。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/352cd9e0bf822a6647f3dc4668bd3c50.jpg)
店の外観。階段下。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a8/28827783959ba18e79258874d831acd1.jpg)
卓上メニュー。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8e/ddcfc5723d0e1d8ab35606ebf758494b.jpg)
酒場のお通し。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/4520fa50e5bfd0ba11a0b8716c86950d.jpg)
たこブツ。お値段450円。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c2/e4b8b544397597793f1c342528512061.jpg)
たこブツ。お値段450円。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/97/b985173e2a2d2cdb905806309d7665c9.jpg)
左2本がタン塩。続いて右に、カシラ、一番右がレバー。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/f5f534543d6800bab6fc1fb1bb39cb4b.jpg)
串物達。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/98d4ab1eef760b7cd88ec8105f126fb9.jpg)
浅草は「やげん堀」の七味。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d1/aed0be12a81eaaea9855a1742c540717.jpg)
サバ塩。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/4b8cc4df4928306ba7d7df485aa233b5.jpg)
サバ塩。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/513f4679d2c4f8d196285827498a846c.jpg)
おにぎりは、ボリューミー。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0e/89ea126ac33badd76903e896a099e175.jpg)
味噌汁。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/44c81bc03678f631096690c1e8b92ea2.jpg)
酎ハイはジョッキで。(2017/6/16)
お店の情報はこちら↓
一代 - 鶯谷/居酒屋 [食べログ]
他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
鶯谷「一代」 親切女将の家庭的な接客が心地よい、東京のお母さん - Syupo
千の酒と、千の店 : 純米吟醸も1合500円!安さと接客が見事な鶯谷「一代」 (08/9/17)
【鶯谷】一代 とか|けん5のブログ とか - アメーバブログ
二朗のB級グルメ日記 「一代 」鶯谷
このお店の過去記事はこちらです↓
テンション上げて! - 鶯谷/一代 - (2017/3/30)
タコブツがいいんです - 鶯谷/一代 - (2017/6/16)
グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ
焼鳥・串焼き ブログランキングへ
〒110-0003
東京都台東区根岸1-3-21
一代
営業時間
-
定休日
-
03-3871-9901
一昔前は、居酒屋とか呼ばれていた店でも、最近はあえて酒場と呼ぶ事が多くなってきたと思う。
ひびきがカッコいい。
吉田類の酒場放浪記の影響。。。
いろいろあるだろう。
今回紹介する店は、最初店に入るのにとっても勇気がいりそうな店。
鶯谷駅の南口にある「一代」という店だ。
まるで昭和時代にトリップしたかの様な、店の看板。
そして、店がある2階までは、古めかしい階段を上がる必要があるのだ。
だが、一旦店に入ってしまえば、そこはもうパラダイス。
いい雰囲気でテンションも上がる酒場なのである。
店内は、小上がりにテーブルが3卓。
小上がりの他のテーブルが10卓くらいだろうか。
意外に広いんです。
店の特徴として、特筆すべきはコスパの高さでしょう。
それ故だろうか、意外にも若い客層が多い気がする。
それと名物ママさん?(店員さん?)
接客が良すぎるせいか、暇な時はテーブでお客さんの相手をしている。
話好きなんだろうな~と思います。
まぁ下町では珍しくない風景画、この酒場にはあります。
酒(日本酒)の種類は、豊富な様です。
料理は、酒場の基本メニューが中心ですが、どれもしっかりとしている。
お通しも、ちょっとしたものだけど、酒飲みにはありがたいアテ。
コスパの高さからみても、手抜きはないと感じました。
自分は、これまで2回伺ってます。
<1回目>
2017/3/30(水)
人数:2人
時間:入り20時00分頃
<2回目>
2017/6/16(金)
人数:2人
時間:入り22時00分頃
では、過去の写真からもアップして、解説入りでまとめます。
※値段及び写真は、入店時のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1f/ea89506f7271253b4d00823568c78139.jpg)
お手拭とお通しの揚げ出し豆腐。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/60/ad4978fba938f899510fd810789e4b65.jpg)
メニュー。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/2d5a7511face6bcd8307535cf872f81f.jpg)
卓上の調味料。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a9/b928faa2c138ba61339f9232b2ddf825.jpg)
のりこねぎ。お値段90円。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5f/b71918bad76bad4d01e62ec9611b4ff5.jpg)
のりこねぎ。お値段90円。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/46/376151e636eaae0a4a63512efb917714.jpg)
マグロのブツ。お値段450円。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/d81401d4a59b020b1bfe0af29375c4ef.jpg)
タン。お値段は、何と1本90円。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/75dedecbaae8afe47ab8a2f336bab56a.jpg)
ナンコツ。お値段は、何と1本90円。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6e/9022a87a68c7a0ad97dbd9d3498feb84.jpg)
玉子焼き。お値段は、350円。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/68/0073fe8d95486da9c5fe68933d9cae6f.jpg)
玉子焼き。ボリューミー。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9d/569444ab74ad78a8d3b19f475b1c3b7a.jpg)
名物メニューのこまい。お値段は、380円。(2017/3/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/352cd9e0bf822a6647f3dc4668bd3c50.jpg)
店の外観。階段下。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a8/28827783959ba18e79258874d831acd1.jpg)
卓上メニュー。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8e/ddcfc5723d0e1d8ab35606ebf758494b.jpg)
酒場のお通し。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/4520fa50e5bfd0ba11a0b8716c86950d.jpg)
たこブツ。お値段450円。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c2/e4b8b544397597793f1c342528512061.jpg)
たこブツ。お値段450円。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/97/b985173e2a2d2cdb905806309d7665c9.jpg)
左2本がタン塩。続いて右に、カシラ、一番右がレバー。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/f5f534543d6800bab6fc1fb1bb39cb4b.jpg)
串物達。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/98d4ab1eef760b7cd88ec8105f126fb9.jpg)
浅草は「やげん堀」の七味。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d1/aed0be12a81eaaea9855a1742c540717.jpg)
サバ塩。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/4b8cc4df4928306ba7d7df485aa233b5.jpg)
サバ塩。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/513f4679d2c4f8d196285827498a846c.jpg)
おにぎりは、ボリューミー。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0e/89ea126ac33badd76903e896a099e175.jpg)
味噌汁。(2017/6/16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/44c81bc03678f631096690c1e8b92ea2.jpg)
酎ハイはジョッキで。(2017/6/16)
お店の情報はこちら↓
一代 - 鶯谷/居酒屋 [食べログ]
他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
鶯谷「一代」 親切女将の家庭的な接客が心地よい、東京のお母さん - Syupo
千の酒と、千の店 : 純米吟醸も1合500円!安さと接客が見事な鶯谷「一代」 (08/9/17)
【鶯谷】一代 とか|けん5のブログ とか - アメーバブログ
二朗のB級グルメ日記 「一代 」鶯谷
このお店の過去記事はこちらです↓
テンション上げて! - 鶯谷/一代 - (2017/3/30)
タコブツがいいんです - 鶯谷/一代 - (2017/6/16)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1312_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2027_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2412_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2413_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2550_1.gif)
〒110-0003
東京都台東区根岸1-3-21
一代
営業時間
-
定休日
-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
一代 (居酒屋 / 鶯谷駅、入谷駅、上野駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.4