![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f9/927001142939334d119d18b8ff3738e5.jpg)
今回の記事は、2025/1/10(金)の夜に伺った、町屋の「食事処 ときわ」さん。
メンツは、Sもっちゃん、自分の2名です。
金曜日の在宅ワーク。
仕事が終わると、どうしても外で飲みたいという誘惑が襲ってくる。
そんな話をSもっちゃんにLINEでしてみたら、行きましょうという話になった。
この日は和という気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cc/aa16f33c30eb34fe7750621962462d37.jpg)
ネットで評判のよい浅草の「ASA虎」という店がいいんじゃないかと思い、店に電話を入れてみたら予約一杯で入れず。
やはり人気の高さ時は本物のようだった。
代わりの店をいろいろ考える。
過去に行ったことのある店でもいいと、記憶を辿っていたら町屋の京成線高架沿いにある「ときわ本店」が思い浮かんできた。
SもっちゃんにLINEしてみると、帰り道だし丁度いいとOKの返信。
町屋と言えばサンポップっていうくらい下町ックなランドマーク前で待ち合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/ad48855e09fd2f6271b272a496576f50.jpg)
自分は待ち合わせ時間よりも少し早めに町屋に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a3/f4c65fb9980416c977cb54b8439eaf64.jpg)
というのも、町屋へ出たのが実に久しぶりだったからである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/c846d6c18e96f8556aa9cf7dcb0153bf.jpg)
町屋といえば都電荒川線。
昔はチンチン電車だの呼ばれてたけど、最近じゃ「東京さくらトラム」なんて呼ばれたりしてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7f/cb528a3bfb0cc83d7cafed3c29f26c4f.jpg)
車両も何だかお洒落になってるし。
こうやって時代は変わって行くものだと、一人つくづく思ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/34/ee73fc973b4599bcae87d9cc593bbad7.jpg)
なんてやってたらSもっちゃんが到着。
サンポップを後に京成線の駅を超え、京成線の高架沿いを隅田川方面に歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/70/083be6fcded4468b1140f94d3a032a66.jpg)
歩く方面向かって右手に見えてくる店の灯りが紛れもない「ときわ」の灯りだ。
思えば店が新しく改装されてから訪れたのは、これが初。
昔は「ときわ食堂」と書かれた大きな看板灯が目印だった。
そんな「ときわ」さん、もう10年以上も前に、古い古い造りの頃に何度かお邪魔してる。
そりゃ下町あるあるの朝からやってる食堂で、夜勤明けのお客さんなんかが朝から盃を交わしていたのを目にしたものだ。
前置きが長くなりましたが、そんな思い入れのある新しくなった「ときわ」の暖簾くぐりましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/36e02b84f8bee31aeeca6c77096b2006.jpg)
店内も新しく改装されて何もかも奇麗。
ただ昔に比べると店内は狭くなった。
テーブル席が6卓くらい?
ただ、お客さんが一杯なのは昔と変わらない。
この日の客層は若い人、それも女子が多かったように感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/28e797b2ba03106335f727120ce1ab7b.jpg)
まずは生ビールをいただく。
Sもっちゃんとは年が明けて初めての飲み。
「あけおめ」も兼ねての乾杯となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/81/26c53866202dd0c4c1c2e37121193e63.jpg)
ビールのアテにまずは軽めのアテを頼んだ。
菜花辛し和え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/67a663c5408a54e73a93caad5eda1bf5.jpg)
菜の花と言うと春というイメージがあるが、食用の菜の花は11月~4月くらいまで出回るらしい。
食感がよく、菜の花の鮮度がいい感じがした。
菜の花摘みつつ、本格的に料理を頼むことにした。
Sもっちゃんと協議の上で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/37/620f86d51c810d6315c99ff6f1d0bb49.jpg)
直ぐできそうな料理からスピードメニューとしてテーブル脇に貼ってあったのが目に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/7164709d86c17326aed7011b905740b9.jpg)
そのスピードメニューを真っ先にSもっちゃんが見つけて、「食べよう」と提案してくれたのがコレ。
とろけるごま塩レバー。
ごま塩というのは、ふりかけの「ごま塩」ではなく、昔レバ刺しが禁止されてなかった頃にレバ刺しの付けダレとして出回ったやつ。
自分もその昔、よく好きで食べていた記憶がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/ff1dbb0045762e99203644e40a0fc8dc.jpg)
メニューを見る限り刺しとは書いていないので、おそらくボイルなど調理されたレバーなんだろうなと予想はしていた。
でもボイルされていても、このレバーが旨いんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/3f5910180689e22b468363867eb62851.jpg)
使われていたのは鳥レバーだったけれど、旨かったんです。
つけダレのごま塩が、また美味しさを引き立ててくれるんです。
ビールも進むってもんですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/83/e144571e908e9f0a36515e0274413133.jpg)
メニュー観たらサッポロラガー赤星置いてました。
これを見つけたら必ず頼む。
それが自分のポリシー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e7/8689c264f88a6e0e6ff0519581c0ebc5.jpg)
Sもっちゃんが見つけると必ず頼むヤツはコレ。
バイスサワー。
バイスとは梅酢のことで、この割物も下町(おそらく浅草?)発祥なんだとか。
そう思うと何だか愛着がわいてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/30/d31b1ade763ed54928feea0a2e46c39b.jpg)
さてスピードメニューからもう一品チョイスした、その名もガッツポンズ。
ネーミングいいなって思いました。
何の料理なのかを、簡単に想像できちゃうのもまたいい。
ガッツ=ガツ、ポンズ=ポン酢以外の何ものでもない。
ネーミングをガッツポーズってしちゃううと、何だかわからなくなっちゃうからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/9cb008fdeade9ab3bb5de19f6628365d.jpg)
スピードメニューの割にはボリューミー。
ガツもボイルしてあるので、安心安全です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/60/57bc658c7c511efc02f8d5193e877acc.jpg)
食感もいいし、アッサリ感が食欲と酒欲をそそる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/05/c5f58ea1585bd7aef040d55f70ef476d.jpg)
「ときわ」さんといえば、刺身がイイ。
それは、東京のあちこちにある「ときわ」共通かも知れない。
巣鴨、浅草、亀戸などなど、少なくとも自分が行ったことがある「ときわ」はそうだと思ってる。
だから、この店に来たら刺身は頂きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f9/927001142939334d119d18b8ff3738e5.jpg)
この日用意されていた刺身は4種類だったが、その中から2品選んでみた。
チョイスしたのは炙りサワラと平スズキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/921376154072b70ab74673f3eef559a3.jpg)
サワラは最近SもっちゃんがYutubeで美味しいと知ったらしい。
自分は昔から好きな魚。
鰆(サワラ)って書くくらいだから、旬は春だんだろうと思っていたら冬のサワラが脂のってて美味しいらしい。
確かに脂のってて美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4a/9b1ed791521cc5bdd2334fd0c1d9c415.jpg)
スズキという魚は、東京湾あたりにもワンサカ生息してますが、平スズキ(ヒラスズキ)は磯の近くに生息しているスズキのことだ。
波の荒い磯に生息しているから、筋肉が締まって食感が良いといわれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fb/3749b97296468e3d78c37b54e44416b5.jpg)
食べてみてそれが判った。
食感がよく脂は控えめ。
なるほど、磯のヒラスズキは上品な感じなんですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/a7baeae4394fb4973e14a5d0ad9fca4c.jpg)
揚げ物も二品頼んでみた。
お姉さんが最初に揚げ物(フライ)用の皿を運んできた。
油を切る網も上に乗ってる。
何でも、揚げたての揚げ物(フライ)は、揚がったらそのまま持ってきてくれて、この皿に乗せてくれるってスタイルらしい。
まるで天婦羅屋みたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/06/25df53e96b4063c783495c11d72c2ab7.jpg)
揚げ物(フライ)二品の一品目は鯵フライ。
メニューには花雪アジフライと書かれてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/63/f53bd6a8353398f5409edaad4cb2e59d.jpg)
食べてみて、そのネーミングが理解できる。
花雪のようにフワっフワなアジフライってことだ。
ザックザクな衣はサックサクなので食感もいい。
しかもボリューミー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/65/d76ffde468c766ea7ab36d685145769c.jpg)
そして何と、骨は骨箭べえとして一緒に頂ける。
脱帽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8f/90620fc8fbd43836a3895009e58bdf51.jpg)
揚げ物(フライ)もう一品はカキフライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/35/6112d2e5bd821fa24638b3508bd31404.jpg)
こちらは運ばれてきて思わず、「デカっ」と言葉が出てしまったくらいに大きな牡蠣が使われてる。
クオリティ高いです。
「揚げ物メニュー全部制覇してみたい」なんて考えてますよ、いやマジで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/47/bf597e2a3b94d0184ec733b73fc6101b.jpg)
箸休めにらっきょうなんかもいただいて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/31/f09899e9a44c6dcd1247424c8216cffb.jpg)
最後にポテトフライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/afb2402523f7a29227d2b52e7a203953.jpg)
Sもっちゃん、さっきの牡蠣フライあたりで「お腹いっぱいです」なんて言ってたけど、最後にポテトフライを頼むって言う...
そして、お腹一杯の割には、このポテトフライを秒で食べたくらいにあっという間に食べきったって言う...(*^^)v
そして、自分もおなかお腹一杯って言ったけど、この後ラーメン食べに行ったって言う...(^^;
そんな流れで町屋シリーズ記事は、ラーメン屋に続きます。
お店(食事処 ときわ)の情報はこちら↓
食事処 ときわ - 荒川七丁目/食堂 (食べログ)
お店(食事処 ときわ)のインスタグラムはこちら↓
ときわ町屋本店 (@tokiwa_matiya)
昔自分が書いて公開済の町屋の「ときわ」に関する記事、リンク貼っておきま~す☆彡
町屋のときわ食堂(本店) (2013/8/27)
「町屋ときわ食堂」に再訪です (2013/9/14)
ココの「ときわ」が一番お気に入り - 町屋/ときわ食堂 - (2015/10/10)
〒116-0002
東京都荒川区荒川7-14-9
食事処 ときわ
火・水・日
11:30 - 14:00(L.O. 13:30)
17:00 - 21:00
木・金・土
11:30 - 14:00(L.O. 13:30)
17:00 - 0:00
定休日
月曜日
03-3805-2345
★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
メンツは、Sもっちゃん、自分の2名です。
金曜日の在宅ワーク。
仕事が終わると、どうしても外で飲みたいという誘惑が襲ってくる。
そんな話をSもっちゃんにLINEでしてみたら、行きましょうという話になった。
この日は和という気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cc/aa16f33c30eb34fe7750621962462d37.jpg)
ネットで評判のよい浅草の「ASA虎」という店がいいんじゃないかと思い、店に電話を入れてみたら予約一杯で入れず。
やはり人気の高さ時は本物のようだった。
代わりの店をいろいろ考える。
過去に行ったことのある店でもいいと、記憶を辿っていたら町屋の京成線高架沿いにある「ときわ本店」が思い浮かんできた。
SもっちゃんにLINEしてみると、帰り道だし丁度いいとOKの返信。
町屋と言えばサンポップっていうくらい下町ックなランドマーク前で待ち合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/ad48855e09fd2f6271b272a496576f50.jpg)
自分は待ち合わせ時間よりも少し早めに町屋に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a3/f4c65fb9980416c977cb54b8439eaf64.jpg)
というのも、町屋へ出たのが実に久しぶりだったからである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/c846d6c18e96f8556aa9cf7dcb0153bf.jpg)
町屋といえば都電荒川線。
昔はチンチン電車だの呼ばれてたけど、最近じゃ「東京さくらトラム」なんて呼ばれたりしてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7f/cb528a3bfb0cc83d7cafed3c29f26c4f.jpg)
車両も何だかお洒落になってるし。
こうやって時代は変わって行くものだと、一人つくづく思ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/34/ee73fc973b4599bcae87d9cc593bbad7.jpg)
なんてやってたらSもっちゃんが到着。
サンポップを後に京成線の駅を超え、京成線の高架沿いを隅田川方面に歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/70/083be6fcded4468b1140f94d3a032a66.jpg)
歩く方面向かって右手に見えてくる店の灯りが紛れもない「ときわ」の灯りだ。
思えば店が新しく改装されてから訪れたのは、これが初。
昔は「ときわ食堂」と書かれた大きな看板灯が目印だった。
そんな「ときわ」さん、もう10年以上も前に、古い古い造りの頃に何度かお邪魔してる。
そりゃ下町あるあるの朝からやってる食堂で、夜勤明けのお客さんなんかが朝から盃を交わしていたのを目にしたものだ。
前置きが長くなりましたが、そんな思い入れのある新しくなった「ときわ」の暖簾くぐりましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/36e02b84f8bee31aeeca6c77096b2006.jpg)
店内も新しく改装されて何もかも奇麗。
ただ昔に比べると店内は狭くなった。
テーブル席が6卓くらい?
ただ、お客さんが一杯なのは昔と変わらない。
この日の客層は若い人、それも女子が多かったように感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/28e797b2ba03106335f727120ce1ab7b.jpg)
まずは生ビールをいただく。
Sもっちゃんとは年が明けて初めての飲み。
「あけおめ」も兼ねての乾杯となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/81/26c53866202dd0c4c1c2e37121193e63.jpg)
ビールのアテにまずは軽めのアテを頼んだ。
菜花辛し和え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/67a663c5408a54e73a93caad5eda1bf5.jpg)
菜の花と言うと春というイメージがあるが、食用の菜の花は11月~4月くらいまで出回るらしい。
食感がよく、菜の花の鮮度がいい感じがした。
菜の花摘みつつ、本格的に料理を頼むことにした。
Sもっちゃんと協議の上で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/37/620f86d51c810d6315c99ff6f1d0bb49.jpg)
直ぐできそうな料理からスピードメニューとしてテーブル脇に貼ってあったのが目に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/7164709d86c17326aed7011b905740b9.jpg)
そのスピードメニューを真っ先にSもっちゃんが見つけて、「食べよう」と提案してくれたのがコレ。
とろけるごま塩レバー。
ごま塩というのは、ふりかけの「ごま塩」ではなく、昔レバ刺しが禁止されてなかった頃にレバ刺しの付けダレとして出回ったやつ。
自分もその昔、よく好きで食べていた記憶がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/ff1dbb0045762e99203644e40a0fc8dc.jpg)
メニューを見る限り刺しとは書いていないので、おそらくボイルなど調理されたレバーなんだろうなと予想はしていた。
でもボイルされていても、このレバーが旨いんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/3f5910180689e22b468363867eb62851.jpg)
使われていたのは鳥レバーだったけれど、旨かったんです。
つけダレのごま塩が、また美味しさを引き立ててくれるんです。
ビールも進むってもんですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/83/e144571e908e9f0a36515e0274413133.jpg)
メニュー観たらサッポロラガー赤星置いてました。
これを見つけたら必ず頼む。
それが自分のポリシー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e7/8689c264f88a6e0e6ff0519581c0ebc5.jpg)
Sもっちゃんが見つけると必ず頼むヤツはコレ。
バイスサワー。
バイスとは梅酢のことで、この割物も下町(おそらく浅草?)発祥なんだとか。
そう思うと何だか愛着がわいてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/30/d31b1ade763ed54928feea0a2e46c39b.jpg)
さてスピードメニューからもう一品チョイスした、その名もガッツポンズ。
ネーミングいいなって思いました。
何の料理なのかを、簡単に想像できちゃうのもまたいい。
ガッツ=ガツ、ポンズ=ポン酢以外の何ものでもない。
ネーミングをガッツポーズってしちゃううと、何だかわからなくなっちゃうからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/9cb008fdeade9ab3bb5de19f6628365d.jpg)
スピードメニューの割にはボリューミー。
ガツもボイルしてあるので、安心安全です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/60/57bc658c7c511efc02f8d5193e877acc.jpg)
食感もいいし、アッサリ感が食欲と酒欲をそそる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/05/c5f58ea1585bd7aef040d55f70ef476d.jpg)
「ときわ」さんといえば、刺身がイイ。
それは、東京のあちこちにある「ときわ」共通かも知れない。
巣鴨、浅草、亀戸などなど、少なくとも自分が行ったことがある「ときわ」はそうだと思ってる。
だから、この店に来たら刺身は頂きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f9/927001142939334d119d18b8ff3738e5.jpg)
この日用意されていた刺身は4種類だったが、その中から2品選んでみた。
チョイスしたのは炙りサワラと平スズキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/921376154072b70ab74673f3eef559a3.jpg)
サワラは最近SもっちゃんがYutubeで美味しいと知ったらしい。
自分は昔から好きな魚。
鰆(サワラ)って書くくらいだから、旬は春だんだろうと思っていたら冬のサワラが脂のってて美味しいらしい。
確かに脂のってて美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4a/9b1ed791521cc5bdd2334fd0c1d9c415.jpg)
スズキという魚は、東京湾あたりにもワンサカ生息してますが、平スズキ(ヒラスズキ)は磯の近くに生息しているスズキのことだ。
波の荒い磯に生息しているから、筋肉が締まって食感が良いといわれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fb/3749b97296468e3d78c37b54e44416b5.jpg)
食べてみてそれが判った。
食感がよく脂は控えめ。
なるほど、磯のヒラスズキは上品な感じなんですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/a7baeae4394fb4973e14a5d0ad9fca4c.jpg)
揚げ物も二品頼んでみた。
お姉さんが最初に揚げ物(フライ)用の皿を運んできた。
油を切る網も上に乗ってる。
何でも、揚げたての揚げ物(フライ)は、揚がったらそのまま持ってきてくれて、この皿に乗せてくれるってスタイルらしい。
まるで天婦羅屋みたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/06/25df53e96b4063c783495c11d72c2ab7.jpg)
揚げ物(フライ)二品の一品目は鯵フライ。
メニューには花雪アジフライと書かれてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/63/f53bd6a8353398f5409edaad4cb2e59d.jpg)
食べてみて、そのネーミングが理解できる。
花雪のようにフワっフワなアジフライってことだ。
ザックザクな衣はサックサクなので食感もいい。
しかもボリューミー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/65/d76ffde468c766ea7ab36d685145769c.jpg)
そして何と、骨は骨箭べえとして一緒に頂ける。
脱帽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8f/90620fc8fbd43836a3895009e58bdf51.jpg)
揚げ物(フライ)もう一品はカキフライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/35/6112d2e5bd821fa24638b3508bd31404.jpg)
こちらは運ばれてきて思わず、「デカっ」と言葉が出てしまったくらいに大きな牡蠣が使われてる。
クオリティ高いです。
「揚げ物メニュー全部制覇してみたい」なんて考えてますよ、いやマジで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/47/bf597e2a3b94d0184ec733b73fc6101b.jpg)
箸休めにらっきょうなんかもいただいて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/31/f09899e9a44c6dcd1247424c8216cffb.jpg)
最後にポテトフライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/afb2402523f7a29227d2b52e7a203953.jpg)
Sもっちゃん、さっきの牡蠣フライあたりで「お腹いっぱいです」なんて言ってたけど、最後にポテトフライを頼むって言う...
そして、お腹一杯の割には、このポテトフライを秒で食べたくらいにあっという間に食べきったって言う...(*^^)v
そして、自分もおなかお腹一杯って言ったけど、この後ラーメン食べに行ったって言う...(^^;
そんな流れで町屋シリーズ記事は、ラーメン屋に続きます。
お店(食事処 ときわ)の情報はこちら↓
食事処 ときわ - 荒川七丁目/食堂 (食べログ)
お店(食事処 ときわ)のインスタグラムはこちら↓
ときわ町屋本店 (@tokiwa_matiya)
昔自分が書いて公開済の町屋の「ときわ」に関する記事、リンク貼っておきま~す☆彡
町屋のときわ食堂(本店) (2013/8/27)
「町屋ときわ食堂」に再訪です (2013/9/14)
ココの「ときわ」が一番お気に入り - 町屋/ときわ食堂 - (2015/10/10)
〒116-0002
東京都荒川区荒川7-14-9
食事処 ときわ
火・水・日
11:30 - 14:00(L.O. 13:30)
17:00 - 21:00
木・金・土
11:30 - 14:00(L.O. 13:30)
17:00 - 0:00
定休日
月曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)