![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/21/6fab5ad358fc83ea27ff39a3bbb8dcda.jpg)
今回の記事は、7/2(日)に伺った、南千住の「遠州屋 本店 高尾」さん。
7月の第一週の週末、用事で東京に行く機会があり、このブログでもすっかりお馴染みになったSもっちゃん、Syちゃんと3人で飯がてらの飲み。
店は、数年前に随分と通った老舗酒場「遠州屋 本店 高尾」に決定。
Sもっちゃん、この店は初。
遠州屋は田原町にもあるが、自分が通ったのは南千住の遠州屋。
通いなれて料理の美味しさもわかってるので、今回久しぶりに訪問させていただくことにしました。
Sもっちゃんとは、ゼロ次会でひさご通りのタコ焼き屋「タコ44」さんで、ちょっとタコ焼き摘まんでから遠州屋へ行こうって手はずになってしまった。
Sもっちゃんは大のタコ44好き。
待ち合わせを「17時にタコ44で」と約束していたにも関わらず、16時30分にはタコ44に到着してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a0/0e2b66c868a7d0af9b9546491628df95.jpg)
自分もそれにあわせるように、少し早めにタコ44へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/98/24d84e07bc688c658a1f3cd84b75ad9f.jpg)
なんだかんだで、1皿5個のタコ焼きを3皿も頼んでしまうっつう。
遠州屋の待ち合わせは18時30分だったけど、タコ焼きもこれ以上は食えないし、少し早いけど18時ちょい前にはタクシーを拾って遠州屋へ。
Syちゃんは、直接店で待ち合わせということになってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/d8db0a3dc66f18ce3ef547d97504a715.jpg)
「遠州屋 本店 高尾」の住所は台東区清川で、最寄り駅は南千住なんですが浅草にも近い位置にあります。
浅草の言問い通り辺りからだとタクシーで10分もかからないくらいの距離。
吉原大門から北へ延びる道を北へ向かい、南千住へ通じるバス通りとの交差点の角にある店が「遠州屋 本店 高尾」だ。
自分とSもっちゃんは、Syちゃんよりも早く店に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ec/57c4505e2c88760ae76364f2d8406c68.jpg)
なんたって暖簾がカッコイイ。
そんなわけで、久しぶりに遠州屋の暖簾くぐります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e5/c8114c732d5dfba031348f58e580a1e1.jpg)
予め予約していたので、お座敷に予約席が用意されてました。
店内は、開店間もないというのに既に満席に近い状態でしたよ。
やっぱり人気店なんだね。
予約していて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/c73c80252bfdc99c6505465cd361acf1.jpg)
さて、この日のお通しはところてん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5e/89d5dfaf96c4a2ca94d4242c7d5d73b2.jpg)
夏だし、スッキリした食べ物はありがたい。
Syちゃんが来るまで、さっとできるアッサリしたアテを頼むことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9b/9864649161ea3d340048814d991f2310.jpg)
まずは、珍しい一品。
写真だけで料理の名前はわからないと思うヤツ。
なんと、パプリカのぬか漬けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/f79259889b804eab74397e5832e1fd67.jpg)
メニューにも変わりダネって書いてました。
食べた瞬間は、パプリカの味と食感で、ほんのり甘さも感じる。
けれど、噛むとぬか漬けの香りと味を楽しめる。
美味しいす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/db/6957bceb89f2bd5667661f948fb67b8d.jpg)
さすが、遠州屋高尾。
歴史は守りつつも、料理は攻めてるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/57/bb44d136c55efbf04ca2671a2d844c0f.jpg)
お次は、ポテトとサラダ。
ポテトサラダではなく、ポテトとサラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/34/f275a9af28af03f9b8caeaf3835596a4.jpg)
メニュー見て「えっ」と思ったので店員のお姉さんに聞いてみたら、ポテサラとレタスが別になってるってことでした。
確かに(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6b/959b315865a7d90dc288c2eb8ca97af1.jpg)
ポテサラにかかってる赤いヤツは自家製トマトソース。
ほんのり甘さもあるトマトソースとポテトサラダの相性が抜群。
拘ってますよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f7/4bdc5e6d12483767683473fc362afab8.jpg)
ここでSyちゃんが登場。
Syちゃんと会うのはGWのララバイ以来だ。
なんだかつい最近のように感じるけど、あれから2ヶ月が経っただなと時の流れの速さを痛感(´;ω;`)ウッ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/6a6d3549593a8140576191c8cd49b7a2.jpg)
Syちゃんが登場したところで、本格的に料理のオーダーいれようって流れになった。
店の方がこの日のお勧めメニューを持ってきてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/33/082172cc8f5c2364330b470e840818ef.jpg)
ちなみに定番メニューはカウンターの上にずらりと貼ってある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/01/4d5adfb313645c7076b8b3a790368c25.jpg)
遠州屋というとやっぱり魚が食べたい。
そんな気持ちでオーダーしたのは〆鯖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b4/b145f0575400a798679ccb9178d7f033.jpg)
金色のお皿に盛られて登場。
洒落てますわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/a951921489acaffbed7818e9483fd2a4.jpg)
〆鯖は、浅めにシメられていて、いい脂のってるなって感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/29/a8a452e08a138ae94f1f4d24b798b39f.jpg)
お次は厳密には魚じゃない鯨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/66/5559b05ec11ea9584ac063845530b368.jpg)
薬味でニンニクが添えられてるけど、醤油じゃない胡麻塩ダレ。(ごま油と塩)
鯨を胡麻塩タレで食べるっての、最近流行ってますよね。
この食べ方って、自分はレバ刺しを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/a2045acebd02016e170519910f243715.jpg)
鯨肉は、薄目に捌かれていて上に胡麻と小葱がまぶされてます。
こういう演出が楽しめるのも、遠州屋本店高尾だからなんだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f8/b90288442166ffda4827e13c3b9f7c77.jpg)
稚鮎の天ぷら。
旬の素材を使った天婦羅ですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/21/6fab5ad358fc83ea27ff39a3bbb8dcda.jpg)
サックサクで、頭から丸ごといけちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/0d76e9869e81440c25f973534a630af4.jpg)
店員さんが、調理する前の鮎の写真を見せてくれました。
奇麗だよなとつくづく思った次第。
っていうかここの店員さん達、メッチャいい人だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/d4abca238563ec3fc1c44812ce228c0a.jpg)
Syちゃんがお勧めメニューからチョイスした、ゴールドラッシュもろこし焼き。
食べる前から香ばしさがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/fe282063bedd04000a75c2cd76a32c2f.jpg)
タレの美味しさもあるけど、とうもろこし自体の甘さがはっきりとわかる一品。
バクバク食べて秒でなくなった。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/04/18119d20191a735f52f2a7527147a102.jpg)
焼きそら豆。
なんかそら豆食べたの久しぶりな気がしました。
熱々の皮をむいて頂くのがいいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/94/ad1204f89d3b72e085da5b03b5f4e319.jpg)
豚バラ唐揚げサラダ仕立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6e/1075d758b33b06e28b9f6cf74e81bb32.jpg)
敷布団はレタス、掛布団はネギに挟まれた豚バラ唐揚げ。
豚バラを感じないくらいにアッサリいただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5d/2d7fe894b20c727a198eb67a7b4d2bc9.jpg)
感動したのは、これ!
この日一番感動したと言っても過言ではない。
これ、ちくわ天なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e2/dfee7621370e50cf60991a4a09efab0e.jpg)
香ばしくてカリっと揚げられてるちくわ天。
これ、「ちくわ」なのかって思うくらいに香ばしい。
これも、また秒でなくなりました。
この日は、秒でなくなった料理がかなり多かった気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c2/5f99414327075a9a73e4c77e2ac47ced.jpg)
最後の最後に〆の料理ってことになった。
この店のパスタが美味しいということは、過去に食べた実績から自分は知っていた。
そんな流れで、この日も〆はパスタってことにしました。
大葉のペペロンチーノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b0/261606c1d48c613f8f66798bba46936c.jpg)
もう散々食べたのにも関わらず、ニンニクの香りが食欲をそそる。
ここはイタリアンか?ってくらいに美味しいパスタ。
ワインが飲みたくなったけど、ここは我慢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/17343ddf83e347b29f8418a5cd5e4eae.jpg)
散々美味しい料理を頂いて、21時ころ遠州屋を後に(^^♪
ごちそうさまでした。
この後はいつものルーティーンでスナックこうづきに流れましたが、撮れ高少なく今回のスナックこうづきの記事はありません。
また次回のお楽しみってことで(^^♪
お店(南千住/遠州屋 本店 高尾)の情報はこちらです↓
遠州屋本店 高尾 - 南千住/居酒屋/ネット予約可 (食べログ)
自分が書いた(南千住/遠州屋 本店 高尾)の過去記事はこちらです↓
下町に名店あり - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/6/4)
フルーツトマトの天麩羅 - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/6/18)
下町に名店あり 酒場のパスタ - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/7/2)
誇り高き下町の名店 - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (纏め記事)
酒場のサイダー - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/8/12)
秋刀魚の全て - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/9/18)
雨の下町酒場 - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/10/28)
白子→オイル→ホイル - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/12/28)
〒111-0022
東京都台東区清川1-35-5
遠州屋本店 高尾
営業時間
18:00~24:00(L.O.23:00)
定休日
火曜・水曜
03-3871-4355
★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
7月の第一週の週末、用事で東京に行く機会があり、このブログでもすっかりお馴染みになったSもっちゃん、Syちゃんと3人で飯がてらの飲み。
店は、数年前に随分と通った老舗酒場「遠州屋 本店 高尾」に決定。
Sもっちゃん、この店は初。
遠州屋は田原町にもあるが、自分が通ったのは南千住の遠州屋。
通いなれて料理の美味しさもわかってるので、今回久しぶりに訪問させていただくことにしました。
Sもっちゃんとは、ゼロ次会でひさご通りのタコ焼き屋「タコ44」さんで、ちょっとタコ焼き摘まんでから遠州屋へ行こうって手はずになってしまった。
Sもっちゃんは大のタコ44好き。
待ち合わせを「17時にタコ44で」と約束していたにも関わらず、16時30分にはタコ44に到着してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a0/0e2b66c868a7d0af9b9546491628df95.jpg)
自分もそれにあわせるように、少し早めにタコ44へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/98/24d84e07bc688c658a1f3cd84b75ad9f.jpg)
なんだかんだで、1皿5個のタコ焼きを3皿も頼んでしまうっつう。
遠州屋の待ち合わせは18時30分だったけど、タコ焼きもこれ以上は食えないし、少し早いけど18時ちょい前にはタクシーを拾って遠州屋へ。
Syちゃんは、直接店で待ち合わせということになってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/d8db0a3dc66f18ce3ef547d97504a715.jpg)
「遠州屋 本店 高尾」の住所は台東区清川で、最寄り駅は南千住なんですが浅草にも近い位置にあります。
浅草の言問い通り辺りからだとタクシーで10分もかからないくらいの距離。
吉原大門から北へ延びる道を北へ向かい、南千住へ通じるバス通りとの交差点の角にある店が「遠州屋 本店 高尾」だ。
自分とSもっちゃんは、Syちゃんよりも早く店に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ec/57c4505e2c88760ae76364f2d8406c68.jpg)
なんたって暖簾がカッコイイ。
そんなわけで、久しぶりに遠州屋の暖簾くぐります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e5/c8114c732d5dfba031348f58e580a1e1.jpg)
予め予約していたので、お座敷に予約席が用意されてました。
店内は、開店間もないというのに既に満席に近い状態でしたよ。
やっぱり人気店なんだね。
予約していて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/c73c80252bfdc99c6505465cd361acf1.jpg)
さて、この日のお通しはところてん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5e/89d5dfaf96c4a2ca94d4242c7d5d73b2.jpg)
夏だし、スッキリした食べ物はありがたい。
Syちゃんが来るまで、さっとできるアッサリしたアテを頼むことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9b/9864649161ea3d340048814d991f2310.jpg)
まずは、珍しい一品。
写真だけで料理の名前はわからないと思うヤツ。
なんと、パプリカのぬか漬けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/f79259889b804eab74397e5832e1fd67.jpg)
メニューにも変わりダネって書いてました。
食べた瞬間は、パプリカの味と食感で、ほんのり甘さも感じる。
けれど、噛むとぬか漬けの香りと味を楽しめる。
美味しいす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/db/6957bceb89f2bd5667661f948fb67b8d.jpg)
さすが、遠州屋高尾。
歴史は守りつつも、料理は攻めてるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/57/bb44d136c55efbf04ca2671a2d844c0f.jpg)
お次は、ポテトとサラダ。
ポテトサラダではなく、ポテトとサラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/34/f275a9af28af03f9b8caeaf3835596a4.jpg)
メニュー見て「えっ」と思ったので店員のお姉さんに聞いてみたら、ポテサラとレタスが別になってるってことでした。
確かに(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6b/959b315865a7d90dc288c2eb8ca97af1.jpg)
ポテサラにかかってる赤いヤツは自家製トマトソース。
ほんのり甘さもあるトマトソースとポテトサラダの相性が抜群。
拘ってますよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f7/4bdc5e6d12483767683473fc362afab8.jpg)
ここでSyちゃんが登場。
Syちゃんと会うのはGWのララバイ以来だ。
なんだかつい最近のように感じるけど、あれから2ヶ月が経っただなと時の流れの速さを痛感(´;ω;`)ウッ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/6a6d3549593a8140576191c8cd49b7a2.jpg)
Syちゃんが登場したところで、本格的に料理のオーダーいれようって流れになった。
店の方がこの日のお勧めメニューを持ってきてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/33/082172cc8f5c2364330b470e840818ef.jpg)
ちなみに定番メニューはカウンターの上にずらりと貼ってある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/01/4d5adfb313645c7076b8b3a790368c25.jpg)
遠州屋というとやっぱり魚が食べたい。
そんな気持ちでオーダーしたのは〆鯖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b4/b145f0575400a798679ccb9178d7f033.jpg)
金色のお皿に盛られて登場。
洒落てますわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/a951921489acaffbed7818e9483fd2a4.jpg)
〆鯖は、浅めにシメられていて、いい脂のってるなって感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/29/a8a452e08a138ae94f1f4d24b798b39f.jpg)
お次は厳密には魚じゃない鯨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/66/5559b05ec11ea9584ac063845530b368.jpg)
薬味でニンニクが添えられてるけど、醤油じゃない胡麻塩ダレ。(ごま油と塩)
鯨を胡麻塩タレで食べるっての、最近流行ってますよね。
この食べ方って、自分はレバ刺しを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/a2045acebd02016e170519910f243715.jpg)
鯨肉は、薄目に捌かれていて上に胡麻と小葱がまぶされてます。
こういう演出が楽しめるのも、遠州屋本店高尾だからなんだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f8/b90288442166ffda4827e13c3b9f7c77.jpg)
稚鮎の天ぷら。
旬の素材を使った天婦羅ですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/21/6fab5ad358fc83ea27ff39a3bbb8dcda.jpg)
サックサクで、頭から丸ごといけちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/0d76e9869e81440c25f973534a630af4.jpg)
店員さんが、調理する前の鮎の写真を見せてくれました。
奇麗だよなとつくづく思った次第。
っていうかここの店員さん達、メッチャいい人だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/d4abca238563ec3fc1c44812ce228c0a.jpg)
Syちゃんがお勧めメニューからチョイスした、ゴールドラッシュもろこし焼き。
食べる前から香ばしさがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/fe282063bedd04000a75c2cd76a32c2f.jpg)
タレの美味しさもあるけど、とうもろこし自体の甘さがはっきりとわかる一品。
バクバク食べて秒でなくなった。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/04/18119d20191a735f52f2a7527147a102.jpg)
焼きそら豆。
なんかそら豆食べたの久しぶりな気がしました。
熱々の皮をむいて頂くのがいいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/94/ad1204f89d3b72e085da5b03b5f4e319.jpg)
豚バラ唐揚げサラダ仕立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6e/1075d758b33b06e28b9f6cf74e81bb32.jpg)
敷布団はレタス、掛布団はネギに挟まれた豚バラ唐揚げ。
豚バラを感じないくらいにアッサリいただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5d/2d7fe894b20c727a198eb67a7b4d2bc9.jpg)
感動したのは、これ!
この日一番感動したと言っても過言ではない。
これ、ちくわ天なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e2/dfee7621370e50cf60991a4a09efab0e.jpg)
香ばしくてカリっと揚げられてるちくわ天。
これ、「ちくわ」なのかって思うくらいに香ばしい。
これも、また秒でなくなりました。
この日は、秒でなくなった料理がかなり多かった気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c2/5f99414327075a9a73e4c77e2ac47ced.jpg)
最後の最後に〆の料理ってことになった。
この店のパスタが美味しいということは、過去に食べた実績から自分は知っていた。
そんな流れで、この日も〆はパスタってことにしました。
大葉のペペロンチーノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b0/261606c1d48c613f8f66798bba46936c.jpg)
もう散々食べたのにも関わらず、ニンニクの香りが食欲をそそる。
ここはイタリアンか?ってくらいに美味しいパスタ。
ワインが飲みたくなったけど、ここは我慢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/17343ddf83e347b29f8418a5cd5e4eae.jpg)
散々美味しい料理を頂いて、21時ころ遠州屋を後に(^^♪
ごちそうさまでした。
この後はいつものルーティーンでスナックこうづきに流れましたが、撮れ高少なく今回のスナックこうづきの記事はありません。
また次回のお楽しみってことで(^^♪
お店(南千住/遠州屋 本店 高尾)の情報はこちらです↓
遠州屋本店 高尾 - 南千住/居酒屋/ネット予約可 (食べログ)
自分が書いた(南千住/遠州屋 本店 高尾)の過去記事はこちらです↓
下町に名店あり - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/6/4)
フルーツトマトの天麩羅 - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/6/18)
下町に名店あり 酒場のパスタ - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/7/2)
誇り高き下町の名店 - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (纏め記事)
酒場のサイダー - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/8/12)
秋刀魚の全て - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/9/18)
雨の下町酒場 - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/10/28)
白子→オイル→ホイル - 南千住/遠州屋 本店 高尾 - (2017/12/28)
〒111-0022
東京都台東区清川1-35-5
遠州屋本店 高尾
営業時間
18:00~24:00(L.O.23:00)
定休日
火曜・水曜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)