みっちっちのブログ

みっちっちの笑顔いっぱいの日々(*^_^*)

ランナーズハイとスイマーズハイ

2020-05-15 08:09:16 | 日記
いいなぁ
ランナーズハイ、憧れるなぁ。

実はスイマーズハイはなぁんとなく分かる気がする。

いつも、
クロールの泳ぎはじめ200メートル位は重いけど、その後は段々と楽になり、
水の中をぐいぐい行く感じが気持ちよくて「止まらない~止まりたくなぁい♪」て感じになる時がある。
綺麗な水中の世界。ブクブクと吐く音しか聞こえない自分だけの無音の水中をどこまでも突き進む。
身体は軽く楽になってる。
あ、後ろから誰か着いてきた。ターンの時確かめる。水着で分かる○○ちゃんだ。その内○○ちゃんはいなくなって違う泳ぎをしてるみたい。でも私はまだ進むぞぉ。
いくら泳いだかわからない程泳ぎ、止まった。
○○ちゃんが「どんだけ泳いだん?」
私「うーん途中で分からんようになった。ああ、気持ちよかったああああ~」
二人でニコッ
てな感じかなスイマーズハイって…

仲間4.5人で「ノンストップ2000ね!」て泳ぐのも楽しい。
途中先頭代わりしながら、
会話はないけど連帯感が楽しくてあっという間にいつの間にか泳げてるんよね。
皆でインターバルを決めて泳ぐのも楽しい。

ああ、
こんな事書いてたら泳ぎたくなったなぁ

スイマーズハイがこんな感じなのかは分からないけど、
ランナーズハイももしかして同じようなものなのかな。

最近スロージョギングで3キロ位は止まらず行けるようになった。
少し歩いて又走り合計6キロ位。
左足が安定して踏み込めるようになってからまっすぐに楽に走れてる気がする。
でも一人だとつい止まっちゃう。自分に甘い、笑
多分もっと行けると思うんだけど、
歩いてる人を抜く時、横に大きく寄ったり少し速くなってしまったりして、その速いまま走って疲れてしまう事がよくある。
ペースが狂うとまだ駄目駄目なんだね。

一つ分からない事。
スイムでは一連の動きの中で休める部分が結構ある。手を前に伸ばして身体も伸びてる所。
ではランでは一体どの部分で休むのかな。
休む部分ってないよね。ゆっくりダラダラと走ればそれが休みなのかなぁ。

やっぱり、
ランナーズハイが私に訪れるのは、
どう考えても100年早いわって感じかな、笑
ま、楽しんでのんびり行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランとスイムの話

2020-05-12 07:45:26 | 日記
はい、
又マニアックな話です、笑

ランニングを始めて一か月が過ぎた。風雨が強い4.5日以外は毎日走った。
始めは、
色々スポーツはしてるしランなんてすぐ出来るっしょ!なんて考えだった。
マラソン何回もしてるジム友ごめん、凄いわ、あんたらほんと、笑

はい、スイマーにはランは結構きつかったっす。実は初めの段階ですぐ分かった。
段々走れる距離は長くなって楽にはなったものの、思ったより大変だった。

私はクロールは足をいっぱい強くキックするスイマーではない。
太ももはほとんど体幹で水に浮かせて楽にツービートで泳ぐ。だからある意味何キロ泳いでも疲れないマグロさんの感じ、笑。
と言うことは、ここ大事!私の太ももは水によく浮く脂肪がついたスイマーの太ももなのだ。脂ののったマグロさんの感じ、笑。
ま筋肉もあるとは思うけど、てか、そういう筋肉ね。ランナーとは違うゆっくりスイマーの筋肉。

私見た感じは細いとよく言われるが(えへ)
競泳水着着たら、むむむむ水泳体型やん、結構太もも太いやんと言われる、はいその通り(ムフ)
時々初心者の方々に水泳教えたりもしてて、その時はじっと水の中におればいつの間にか太ももには脂肪が自然と巻いちゃってるよね。
楽しい水泳仲間とついプールの中でおしゃべりの花が咲く事もある。脂肪ついちゃうぞ~

マスターズ水泳等の試合も前は出てたけど、最近、特に卓球を始めてからは試合から遠のき(なんせ忙しい身体)、だから自ずときついダッシュの練習もあまりしなくなってた。

卓球は、
球の打ち方が主の練習で、足はよく動かすけど横に素早いサイドステップがほとんどで、太ももを上にあげる等はあまり必要ない感じ。
ダンスは、
振りを覚える事が楽しく、あまりスポーツを極めるという感じではないんだなぁ。

だから、
スイマーの重い太ももを上にあげてのランはかなりしんどかったのだ。
初めの頃、左のすねが少し痛かったけどそれはすぐ治り、
でもそれからは毎日毎日太ももの前の筋肉痛が凄かった。筋肉痛は結構充実感でいっぱいなんだけどね、なんちゃってアスリートの性(さが)笑


この一か月、
他のスポーツとの違いとかも色々考察をしながら、ランニングの研究実践をして本当に楽しかった。
このスイマーの太ももが走ってどう変わったのか、ジムが再開した暁にはどんな感じで泳げるのか、凄く楽しみにしてる。
でもジムの再開はまだまだだとは思うし、
ランはもっともっとこれからも極めたい気持ちでいっぱい。


実は、
映画「奈緒子」での剛くんの走りが理想的。
綺麗な身体の線、脚、太もも。速いのに頭はまっすぐぶれない。
上半身の力みが全くない綺麗な走りに感心する。
陸上関係者にも是非見てほしい位素晴らしいのだ。
自分で走ってみて、自分なりに色々研究した上で、
そして他のプロの方々の動画等色々見た上でも、
ますますそう思うのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニング一ヶ月、左足の親指の話

2020-05-10 08:54:36 | 日記
はい、私
今、左足親指にめちゃ意識がいっちゃってるんです、笑

スロージョギングを毎日楽しんでるのだけど、
ふと気が付いた。
足先から着地するんだけど、左足の親指が右よりちゃんと踏めてない気がする。

そこで、
裸足で指を色々動かしたり、でもやはり左は動きが少し鈍いので、
テレビ見ながら、お風呂浸かりながら、
凄く頑張った。

そしてまずは歩く時、
左足親指を意識して、内側 前側に着地するようにした。
次にゆっくり意識して走ってみたら、何だか安定して走れてる気がした。
おおおぉ、やったぁ~~

ちょっとした事なんだけど、凄く大きい事なんよね、きっと。

水泳で自分なりに色々研究実践して大きく変わった経験があったので、
今回ランニングでも研究実践がとても楽しい。

そして今気をつけてる事、
足首が柔らかすぎるのでしっかりサポーターで固定。
骨盤の前傾と、身体の重心の真下に着地する事。
肩甲骨と骨盤の連動。

ちょうどランニング始めて一ヶ月。
でもまだまだ新米ランナー。
自分のペースで、怪我しないように
ゆっくり楽しく頑張りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スロージョギング

2020-05-07 06:00:20 | 日記
ランニングについて面白いネット記事を読んだ。

ベテランランナーの方が、
コロナ自粛によって増えた新米ランナーについて書かれた記事。

見てすぐわかる新米ランナー(笑)
とにかく速すぎらしい。とにかく頑張り過ぎらしい。
ゼーゼーハーハーと頑張り、大丈夫か、膝や脚怪我しないか、と見てたら1キロ辺りで歩き出す。(あれ、私の事見てました?笑)
そして5キロ位で切り上げるそうだ。(ほんと見てました?笑)

5キロで切り上げるのは勿体ないそうだ。
ベテランでもそこまではしんどいけど、そこから楽になるそうだ。
そこからがボーナスタイムに突入するそうだ。
小さい力で楽に長い距離長い時間を走るモードに変わるそうだ。
なるほどね~


そして、
今流行っているというスロージョギングのYouTubeも色々見て研究している。
いわゆるLSD(long slow distance)

なるほどね~
早速実際にやってみた。
足先から着地して歩幅は小さく小さく、ハーハー言わない位ゆっくり。

するとあ~ら不思議、しんどくならない!
1.5キロの壁も、なんだか止まりたくない感じで通過!
いくらでも行けそう!て感じ。
しんどくなりそうになると、ゆっくりに戻すと楽になるという感じがわかってきた。
始めから追い込まないというのもわかってきた。
やっぱり私速すぎたんよね。ゆっくりセーブして走る面白さがわかってきた。

そして、
金さんの本が届いたので読んでる。

丹田と肩甲骨と骨盤を意識した走り。楽に走れるようになるらしい。
丹田を中心に肩甲骨と骨盤の連動。

ヨガの基本姿勢でもあるし水泳でも意識しているんだけど、
走りで意識するのは本当に難しい。
でも意識が大事なので、頑張ろう。


さて、
政府の緊急事態宣言が5月末まで延長されたことで、
ジムの休業も延長された。
夫としか話さない自粛生活が一か月続き、
いくら仲良しの友達でも会ってはいけない気分になってる。
無症状の感染者かもしれないと疑心暗鬼になるのはお互い様なんだよね。
すぐ重症化するとか聞くと本当に怖い。

あれだけ毎日楽しく通ってたジムでも怖くて行きたくない気分。
今ランニングにはまって楽しいし、
ジムやめよかなて気分にさえなってる。(多分やめないとは思うけど…)

一体いつになったら
友達と笑って楽しく会えるようになるのかな。


さて、
先週はなかったけど、明日はコウノドリ2の3話がある。
楽しみ。

そして剛くんと源さんがananの表紙に登場。



二人ともいい顔してる。
MIU404が無事に放送されますように~
いつまでも待ってるからね

そして若い剛くん@ananの表紙2013



私が好きになりだした頃の剛くん。

あの頃剛くんに心奪われ出した自分
正しかったと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする