goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・・・とは限らない

島暮らし8年目。犬の幸せは人の幸せ。NO DOG NO LIFE

おせちの選び方

2023-01-30 11:53:12 | 日常
おせちは一般に正月に食べるもの…なのですが、
実は正月後にたたき売りされているおせちを2回、
合計3回もおせちを食べてしまいました。

1回目

2回目

3回目
元値はどれも大して変わらないのですが、見た目と品数は様々。
これを見ると、おせちの値段ってあってないような物かも。

3個目のおせちはなんと送料込みで2500円。
ほぼ送料のみの値段で、作った会社は大損だろうと思うけど
廃棄するにもきっとお金がかかるんだな。

正月以外におせちなんて普通の人は買わないけど
買ってみたら、これがこれが便利でね。
最近のおせちは、伝統的な料理だけじゃなく
オードブル的なものも沢山、しかも品数多いでしょ?
ご飯作らなくて済むし、弁当のおかずにもなるの。

島にはファーストフードも出前館もウーバーもない。
ご飯作るのめんどくさいからちょっと食べに…
行くところもない。

おせちは普段買わない高級食材も入ってるし
いやー、楽できたしいい買い物だった(笑)
もちろん、中にはイマイチな物もあったけどね。
でもそれは、今後のおせち選びに役立ったよ。

では、来年の為に3回おせちを食べてわかった事をまとめておきます。
これはあくまで量産の冷凍おせちを自宅で解凍の場合ね。
料理屋さんの手作りとかは全く別ですので。

1.伊勢エビ、カニそれぞれの殻付きが入っている物は避ける
見た目豪華に見えるけど、食べる所は少ないし美味しくない。
しかも、これが入っているとおせちの値段が高い(事が多い)

2.なるべくゴボウ、タケノコの煮物が入っていないものを選ぶ
解凍するとスカスカになって美味しくないのよ。

3.殻付きの貝は避ける、殻なしはok
時間が経つと、臭みがでる(気がする)
ただ、殻なしの貝の煮たのは美味しい。

4.テリーヌ系はハズレが少ない
昔はなんだこれ?ってのがあったけど
最近のはきれいで美味しいの。

5.洋風、肉などがバランスよく入っている物を選ぶ
和風だけのおせちは味が似ているし、味が濃いものが多い。
洋風のもの、肉などが入っていると変化があって満足度が上がる(気がする)

とまあ、こんな感じかな。
あと、amazonでは毎年8月ぐらいにおせちのキャンペーンをやってて
5000円~1万円ポイントバックとかなりお得なので
出来れば来年も忘れずに買いたいです(笑)


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kkちゃん)
2023-01-31 10:22:13
実はおせちって買ったことがない。
理由は

味が濃くてあまり美味しいと思わない
家族もあまり食べない(子供が小さかった)
おせちスカスカ事件のせいで印象が悪い
高い 

でも最近のは美味しそうにみえるし
子供もお酒のむようになったし、
一回買ってみようかしら
売れ残りおせちは考えてなかったわ
お試しならいいね!
返信する
>kkちゃん (michina)
2023-01-31 16:30:35
確かに、子供は好きじゃないかもね。
地味だし、普段食べないような味付けだし。
そもそも保存食だから
味が濃いのは仕方ないかも。

最近のおせちは、オードブル的なものも多いので、
kkちゃん家はそっちがおすすめよ。

で、美味しく食べるコツは
期待しすぎないのがポイント(笑)
すると、あら?予想外に美味しいじゃーん!ってなるよ。

あとね、冷蔵庫から出して常温に置いておく事。
冷たいと、塩味を強く感じるんだって。
返信する
Unknown (チコママ)
2023-02-13 20:32:45
付き合いで買わされるおせち 今年は無かったので ふるさと納税もので過ごして 外食もせず 人気のない場所で犬の散歩ばかりしていたのに 年末に夫が鼻声になり 案の定喉が痛くなり もうそろそろ休みが終わるから抗原検査してみようとやってみたら コロナでまた休みが伸びました 
 
返信する
>チコママさん (michina)
2023-02-13 21:07:12
ふるさと納税のおせちは、とても人気らしいですね。
今回だいぶ詳しくなったので
来年は、更に上を目指します(笑)

コロナ、軽くかかって抗体作った人が最強だと思います。
返信する

コメントを投稿