島根と言ったら宍道湖のシジミ!
昼前に回れるところを。
最も東の 美保神社を目指す。
男女岩と書いて
めおといわ。
女の岩が強そうに見える!
美保神社
お辞儀している二人は
違う神社にも、、、
一つの神社にしないと
神様が迷うよ!
灯台の所の展望台
隠岐島がぼんやりと、
なんの神様かわからないけど
多分海でしょうね、
10円入れて
手を合わせた。
この漁港は
海面と陸地の差が少ない!
海面が1mも上昇したら
大変なことに!
何百年も先のことでしょうが。
シジミを食べに行かないと、
ネットで調べて、
これしかないでしょう!
ご飯少なめで、
念願のしじみ料理!
よく噛み締めて
食べました。
美味しくて
満足満足!
さて
北の端と
西の端にも、
北の端
多古という漁師村
洗たく岩
西の端に行くとき
出雲大社がありましたが、
あまりにも大きくて、
私のような
浜辺の砂つぶのような人間
お賽銭も50円
50円がないときには100円もあるが、
そんな砂つぶのお願いなんて、、、
見守ってくれるだけで良いんです。
出雲大社を素通りした先に
日御崎神社
東の神社に行って西の神社に行かないと
ヤキモチを焼かれたら困るので。
よく走りました。
お風呂は
薬湯にしっかり浸かりました。
お風呂のはしごは 無理!
一人の宴会
夜中は
大雨!
今日は萩まで行く予定です。