自然、世の中、の不思議

この世の中には、人間に理解不能な事がとても多い、そんな事に興味を持って生活しています、一年に一度はアジアを歩き。

山できこり

2007年03月21日 | Weblog
カナダ出身の彼は自然の中で暮らしていたため、山が好きで、
お爺さんの残してくれた山の木を使ってログを作ろうとしている。

自分で木を切り、自然に囲まれ作業することが好きなのだ。

日本には家を建てるには規制や資格や制限がある。
それらと上手に付き合い、彼の夢を達成する手伝いをしたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星空

2007年03月20日 | Weblog
犬の散歩をしながら星空を見上げる。

北斗七星が真上に見え、街の明かりと、中央道の明かりがなければ
阿智村浪合のもみじ平が、星空日本一に選ばれたが
それに続くのではないか、と思えるほどの星空だ。

北からの寒風と、少し出てきた筋肉痛が身にしみる散歩。

北よりの風の時には、空が澄みます。
西よりの風の時は、空がくすみます。
それが何を意味するのかは、お分かりですね。

それを追求できない日本が現状です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さが厳しい

2007年03月19日 | Weblog
今までが暖かかったので、寒さが厳しく感じられます。
今朝、蛇口が凍っていました、犬の水も、全部凍りました。

寒くなってから自転車通勤は首が寒く、涙も出ます。
知らないうちに鼻水が出ていたらもう歳ですね。

寒の戻りもそう長くは続かないでしょう、
あと二十日ほどで桜も咲き、景気も一緒に好転して欲しいものです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家主が留守でも

2007年03月18日 | Weblog
私は昨日、こだわりのそば会で留守でした。
それでも、友人四人が集まり、四角い中国語講座です。
事前に電話連絡があり、準備だけして出かけました。
いい大人が四人です、火の注意は大丈夫でしょう。

その中の一人、土建会社の社長は、三月が期末で
書類が忙しく、あまり寝てないそうで、9時半頃
私と交代するので、急いでそばのお土産を持って帰った。
ところが、その社長が遠慮なく勝っていたので、
勝ち逃げは許さんと、そのまま続行。
私は、犬の散歩に行きました。

見ているだけではつまらないので、テレビを見ながら居眠り。
12時15分前に起され、後片付け、たばこの臭いがえらくて
戸を開け放し、空気の入れ替え、
吸殻を片付け帰宅。

今朝部屋に入ったら、まだ臭いがするので戸を開けてファブリーズ。

そして、ブログの書き込み中に、昨日いただいた豚肉の塊を
チャーシューにしようと煮込んでいたら、焦がしてしまい、
臭くて ささらほうさら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたい心配

2007年03月16日 | Weblog
私のブログを見ている友人知人から、体を心配してくれる
電話やコメントをいただき、感謝をしております。

少しだけ気にしていた確定申告も終わり、
仕事と移転に集中しなければならず、
体力と体調のことを考えて今夜から自転車通勤を再開します。

自転車のパンクは自分でチューブを取り出し修理しました。
自分の体も注意をしながら頑張ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年いっぱいで

2007年03月15日 | Weblog
申告のとき、係りの人に今年いっぱいで店をやめますと相談したら、
廃業の書類があります、それを書いて提出してください、と言われた。
来年の申告の相談をしようとしたのだが、市の市県民税の通知があり
その書類で良いそうだ、そして廃業の書類を持ってきて、
申告書類と一緒に出してくださいと言われた。
書類をよく読み、記入したら、提出日のところに廃業の日もあり、

成り行きで、今日、廃業になりました。

私は、今日から ニート です。

実際は、今年中に自宅の裏に移転です。
屋号はそのまま使います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告の書類が

2007年03月14日 | Weblog
確定申告の書類が今、出来上がりました。
落ち着いてブログに向かいます。

一人の仕事は限度が有ります、
自分一人の手間仕事では働きすぎると体を壊し
休んでいると捗らず、お客さんには急かされ、
友達にちくられ、家族から小言、
私は小さくなっています。

年金の話ですが、国民一律にしてくれないかねー、
そうすれば豊かな国になると思うよ、
悪いことをしたらマイナス査定にして、
積み立てない人は当然もらえない、
高給取りは別に貯蓄できるから。

誰でも一生懸命生きているのだからそのくらいの権利を。

今の世の中、貧乏人は虫けらのような扱いを受けているね。

政治家や国のトップに居る人たちには見えない世界?。

格差の無い美しい国?。

どんな国なんだ???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから確定申告

2007年03月13日 | Weblog
少し前に確定申告の領収書のまとめが出来て、
一息ついでに、パソコンを開いてしまいました。

私は、小学校も中学校も休みの終盤、
尻に火が点かないと宿題が出来なかった。
その性格をまだ大事にとってある。

今日と明日で仕上げて、15日の朝、
よれよれの服装と疲れた顔で
税務署の職員に直接見てもらいます。

おとーさん今年もえらいこと無かったねと言われ、
印をついて、心の中であっかんベーをして帰ります。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の家の建前

2007年03月12日 | Weblog
今日、娘の家の建前をした。
11時頃には、強風と雪が舞いとても寒く、
平塚から来てくれた両親は寒さに驚いていた。
地元の人だって、身に応える寒さだった。

寒さで身が引き締まって良いだろう、
蕎麦だって冷水で引き締めて美味しくなるんだよ。
と、変な言い訳めいたことを言って日のあたる所に集まっていた。

一昔前まで、建前と言えば、お餅や、お菓子、お金を
屋根の上から撒いてくれて、それが楽しみだった。
今は形式だけになって、寂しい気がする。

お昼に、料理屋の会席料理を頂き、体が暖まった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての中国で

2007年03月11日 | 中国
始めて中国へ行き、上海から 様々な所を歩き
感じたことを書きます。

旅のスタイルは、バックパック(35ℓ)だけ。
服装は普段着、靴は履きなれたスニーカー。
何処に行くときでも、手に何も持たない。
財布は持たない、ポケットに分けて入れる。

街歩きには、地図をコピーしたものを持つ、
通りには全て名前が付いており、迷うことは無い。

電車は、駅の横に切符売り場があり、列に並び
行き先と時間を書いた紙を見せると買える。
目的地に着いたら、直ぐに帰りの切符を買います
買わないと、その日の切符が買えなくなります。

バスは、ステーションなら行き先を書いた紙を見せると
間違いなく目的のバスに乗れる、降りるところが分からないので
周りの人に切符を見せると、とても親切に教えてくれます。
電車も同じです。
バスは往復切符を買います。

食事は、歩いていて美味しそうな物があったら食べてみよう、
レストランやファーストフードでは味わえない美味しさがあります。
衛生面は火を通した物だけで、安心です。
生野菜や刺身類は避けましょう、レストランでもまな板や
包丁を考えると、恐ろしいですよ。
外国で日本食を食べることは、我々は皆無です。
その場所の食事をすることは、旅の楽しみの一つです。

漢方薬、中国は漢方薬の本場です。
中国の人々は普段から漢方薬を利用していると思っていました、
ところが、漢方薬は高価でいつ効くのか分からないので、
緊急のとき直ぐに効く新薬に頼ります。
漢方は数種の薬材を調合して初めて効果が得られます、
薬材のみなら中国は何でも揃います、漢方を勉強して
調合してもらうと高くつきます。
漢方薬を買うなら、シンガポールの漢方薬の店を探しましょう、
安くてどんな漢方薬でも見つけられます。
中国の漢方の全てが集まっています。

現地の言葉も英語も出来ません、観光で連れて行ってくれるところは
直ぐに忘れてしまいます、しかし、自分で歩き経験したことは
忘れません、騙されてもぼられても勉強です、怒ってはいけません。

このスタイルが良いとは言いません、
私が歩いたのは中国の針の先ほど、
中国には行きたい所が沢山あります、
足と体力が持つ限り、案内なしで
自分で中国の普通の姿を実感したいと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする