goo blog サービス終了のお知らせ 

自然、世の中、の不思議

この世の中には、人間に理解不能な事がとても多い、そんな事に興味を持って生活しています、一年に一度はアジアを歩き。

法事で

2009年05月13日 | Weblog

先日、妹の家の法事に神奈川まで行ってきました。

土曜日で反対車線の混雑を見ながら1,000円の高速代を有効利用、
横浜線の混雑は仕方有りません。

 

新しいお墓に納骨を済ませ、安心したことでしょう。

 

法事を無事済ませ家で寛いでいるとき
甥の子がグレープフルーツを胸に入れてもらい
皆に見せているところです。

お気に入りのヘルメットはママの自転車に乗せてもらう時にかぶります、
甥の子姪の子お揃いのカーズの絵があります。

 

帰りの日曜日、反対車線の渋滞は凄かったです、
事故もあったようでパトカーやレスキューも行きました、
小仏トンネルから談合坂の先まで続いていました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の八日会(同年会)

2009年05月08日 | Weblog

今日の例会は様変わりです。

9人中6人が烏龍茶。

一人が12日に精密検査で事実上のドクターストップ。

烏龍茶組の一人は最後にお付き合いで酒に、
話の8割は健康について、
金目鯛の煮つけなど美味しい料理に
腹八分目どころか腹がはち切れんばかり、
メタボも忘れ今日を楽しく生きようよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父宮 母屋の土台

2009年05月07日 | Weblog

母屋は硝子戸から隙間風が入るような
だが、造りがしっかりしていて萱葺きで落ち着いた雰囲気だ、
土台の角の仕様は現代の家では見ることが出来ない。

寺社でも最近は機械加工様の継ぎで
写真のような留めと臍で仕上げてあるものは
国宝級でなければ無いのではないだろうか。

出窓と戸袋もこの仕様になっていました。

このような加工の出来る職人が少なくなってしまったと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯祝

2009年05月06日 | Weblog

昨日は娘の帯祝でした。

予定は10月です、息子のところは7月です、
今年は忙しいのに、爺は6月に中国旅行です、
風当たりが強いのは仕方がないことです。

神奈川から旦那のご両親とお姉さんが来てくれました、
連休真っただ中で渋滞が心配でしたが
比較的すんなりと来ることが出来たそうです。

体に感じる花火の大宮五十鈴神社で祈祷していただきました。

お昼は中国旅仲間の店で蕎麦とうどんを食べました、
天麩羅もとても美味しいです、
とても評判の良い店で11時15分には満員です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父宮記念公園

2009年05月04日 | Weblog

最後の見学場所
御殿場市にある「秩父宮記念公園」
正門から手入れの行き届いた森を100メートルほどで
ようやくメモリアルガーデンに出た、
皆さんは綺麗な花に見惚れていたが
私は3本の大きな木が気になった、
聞くとモミジバフウの木と言うらしい、
木肌は楠と似ていた、
この木で板を取れば良いものが取れるだろう。

ここには何種類もの桜の木があり
写真は夫婦桜、
華やかさは無いが可憐な花です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦ノ湖遊覧船

2009年05月03日 | Weblog

箱根湯本温泉はすごい坂の途中にあった。

大型バスが倒れそうなほどの急カーブ。

すれ違うのにとても苦労をしている。

どこのホテルも暇そうです。

同室の人のいびきがひどく3時頃我慢が出来ずに
ロビーのソファーで寝ようとしたが熟睡は出来なかった。

ホテルを出てまもなく、箱根駅伝の中継所のそばにある
蒲鉾店でショッピング、朝食を控えめにしたので試食がおいしい。

皆さんよくおみやげを買いますね。

箱根ロープウェイに乗り、大涌谷で乗り換え芦ノ湖へ。

そこで乗ったのが写真の海賊船風の遊覧船です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒総会参観

2009年05月02日 | Weblog

先日、中学校の懇談会で生徒総会を参観した。

生徒会長、役員、各委員、生徒、
進行、質疑応答、
全員の総会に対するものは素晴らしかった。

最初に生徒会スローガンの発表、
  輝け笑顔!赤中Life  ~一人ひとりの笑顔の結晶~

今年目指す姿-それは、「学校って楽しい!!」「土日なんかいらない!!」
「赤中大好き!!」など、一年を通して楽しい学校生活をおくってもらい、
赤中をすきになってもらいたい、それには「笑顔」が大切。

 

総会後、校長、教頭、教務6人、生徒指導主事、と懇談会。

委員協議会と福祉事務所と交えて生徒の様子など
各地域の生徒の様子などを話し合ったが
今年は問題が非常に少なかった、
個別懇談も3件あったが、
今年は良い子供たちがそろったようだ。

個別懇談の内容だが、親が自治会に参加していない家庭が
隣近所の付き合いが出来ていなかったり
子供が自治会の行事に出にくい、など、
給食費も払っていない、
そんな家庭の犠牲に子供が巻き込まれているように思う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外が気持ち良いですね

2009年05月01日 | Weblog

写真を撮ると言ったらこんなポーズを。

外が大好きな ゆいか

隣のイチゴハウスで犬を飼い始めました、
甲斐犬と柴犬がかかった太郎と次郎。

この犬を見に行くのが楽しみです。

イチゴをくれるのも楽しみなようです。

ヘタを自分できれいに取ります。

パックがある時は1パックお土産に買って帰りますが
家に着く前に半分は食べてしまいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする