最近、サラリーマンの心の病気が増えてるそうです。
うつ病とか・・・
原因は様々と言われてますが・・・これは現代病。
人とのコミュニケーションがうまく取れない、これが
大きな要因ではないか?
携帯メール、パソコンメール、インターネット(チャットなど)
ブログもその類か?
有る新聞の調査では「職場の人間関係」が30.4%で最も多く、
「仕事の問題」(18.6%)が続いた。と言うアンケート結果有ります。
会社で仕事がうまくいかないのは会社のせい?上司のせい?
仕事が合わないからか?
悩むな!考えろ。
今の20代、30代の若者の仕事ぶりを見ると、やたらとメールが多い。
会って済ませなければならないこともメールで済ませる。
電話などで直接確認しなければならないこともメールで済ます。
直接現場へ行ったり、直接電話で確認したり・・基本的な
コミュニケーションができないのである。
言い訳は「メールの方が効率がいい」。明らかに意味が違う。
パソコンやメールを否定はしないが、依存しすぎてはいないか?
いまや携帯もパソコンも生活の一部で、切り離すことができない。
大変な時代であり、恐ろしい狂気の沙汰がやってくる。
感情や情緒、喜怒哀楽・・・だんだん失われていくようで怖い。
それを何とも思わない人(若者)が増えてる、という事実です。
政治に無関心な若者よ。
何故だっ!?このままでいいのか?
変えたいとは思わないのか?
お父さんやお母さんが食わせてくれるからいいのか?
親はあなた方より間違いなく早く死ぬ。
そのあとどうする?誰にすがる?