新しい省庁、消費者庁長官に就任したと言われている方が会見で
述べたこと。
国民には公務員に対する不信感があると思うが、職員が消費者の側に立った
行政を進めることにより、国民の信頼も得られると思う・・確かにそうですが
市民を‘民'とか‘下々'と言わしめる官僚にはとうてい消費者の側になった
政策が実行されるとは思えない。
ここは、民間人や官僚以外の専門家を起用していただきたい。
いままで国民は官僚にどれほど騙されてきたか、と言うことを
忘れてはならない。
民主党政権に変わったことを鮮明に、明確に打ち出すためには
天下りや官僚出身者の登用をしないことです。
既得権や権利ばかりを主張し、義務は二の次、三は予算を使い切る。
この体質と意識を変えさせれるためにもそこは絶対に譲れない。
自らの自浄努力に気づかせるためのカンフルとして絶対に必要な
事である。
そうしないと何のための政権交代だったのか?という国民や世論への
背任行為にもなりかねないと思う。
もう官僚主導は止めようよ!
述べたこと。
国民には公務員に対する不信感があると思うが、職員が消費者の側に立った
行政を進めることにより、国民の信頼も得られると思う・・確かにそうですが
市民を‘民'とか‘下々'と言わしめる官僚にはとうてい消費者の側になった
政策が実行されるとは思えない。
ここは、民間人や官僚以外の専門家を起用していただきたい。
いままで国民は官僚にどれほど騙されてきたか、と言うことを
忘れてはならない。
民主党政権に変わったことを鮮明に、明確に打ち出すためには
天下りや官僚出身者の登用をしないことです。
既得権や権利ばかりを主張し、義務は二の次、三は予算を使い切る。
この体質と意識を変えさせれるためにもそこは絶対に譲れない。
自らの自浄努力に気づかせるためのカンフルとして絶対に必要な
事である。
そうしないと何のための政権交代だったのか?という国民や世論への
背任行為にもなりかねないと思う。
もう官僚主導は止めようよ!