やまない雨はない

生業はWEB製作、趣味は映画鑑賞。
記事は私情で支離滅裂・自虐でぼやく。

2013-03-28 15:13:56 | 日記
過去に行ったことがないところへ、ということで
今日は、埼玉県伊奈町小室「無線山」というところへ行ってきました。
無線山と言っても山があるわけではなく、近くには埼玉薬科大学や県がんセンター有ります。
旧国際電電(KDD(au)の前身が有ったところで、地元では一帯を“無線山”と呼んでいるようです。






少子高齢化対策

2013-03-28 07:55:27 | ひとり言
少子高齢化対策の担当大臣は「森まさこ」議員
マニフェストを拝見すると「少子化対策」についてのプライオリティは
低いですね。
要は専門ではないのでしょうが、答弁を聞いていても
「手当をてした」「予算措置をした」という事は聞きましたが
大臣自らの少子化対策への具体的な政策はどうなっているのか?
今までの何をどのように発信しているのか?いまいち見えてこない!?

安心して出産できる環境、出産後に安心して生活できる環境
‘何とかなる'という期待が持ちにくい社会環境なのでしょうか?

少子化対策の発信内容に期待したい。

昔は「何とかなる」「何とかできる」という希望がもてる社会環境があったから
子供が生まれたら純粋に「希望に満ちた」ものですが・・・

多様な価値観は多様な人種を生むという副作用なのか?
人類の「複合汚染」か「複合破壊」・・・
環境ホルモンの破壊ではなく環境ホルモンの変異なのでしょうね。

シルバー人材

2013-03-28 07:35:23 | ひとり言
各自治体にはシルバー人材登録制度があって
登録すると、登録者の専門分野で活躍できる場が発生都度に
連絡をいただいて低額ですが、経験や知識を活かすことができます。
私も登録を試みたことがありますが、意外と狭き門であることが
分かりました。
高齢者だからと侮ってはいけません。
インターネット、パソコン操作、ネットワーク設定などなど
心得のある登録者が大勢いて、今登録しても多分仕事の依頼は
殆ど期待できませんという答えでした。
ハローワークへ行くと意味合いはちょっと違います。
‘シルバー世代でネット、PC関連の仕事は無理でしょう'と言われました。
もはや経験や知識が古いとでも言いたかったのか、新しい波について行けない
でしょうという侮蔑的配慮なのか・・・・・現実は意外に厳しい。

できることでお役に立てることが有れば活かしたい・・・と思うのですが