私の田舎は限界集落そのもので、次の担い手がいないに等しい。
65才以上の農業就労者は全体の60%を占めるという高齢産業です。
今年4月に田舎へ帰ったとき、このままではこの集落は消滅する。
だったら集落を株式会社にしよう!と言いましたが
だれも理解してくれなかった。
その背景にはJAの縛りが強くてとてもできないという意見と
若者がいないこと、次の行動を起こす知恵や知識がないこと。
私が当事者だったら遊休耕地を借りて地産地消・産直をやってみたいけどなぁ。
過去の自民党による減反政策で国への依存がいっそう増していて
自立心が無くなっていることも現実ですね。
65才以上の農業就労者は全体の60%を占めるという高齢産業です。
今年4月に田舎へ帰ったとき、このままではこの集落は消滅する。
だったら集落を株式会社にしよう!と言いましたが
だれも理解してくれなかった。
その背景にはJAの縛りが強くてとてもできないという意見と
若者がいないこと、次の行動を起こす知恵や知識がないこと。
私が当事者だったら遊休耕地を借りて地産地消・産直をやってみたいけどなぁ。
過去の自民党による減反政策で国への依存がいっそう増していて
自立心が無くなっていることも現実ですね。