春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

初開花、サボテン、エケベリア

2018-06-06 | サボテン

サボテンの群生株のシコウリュウ、紫紅竜の群生株は毎年蕾を上げますが
開花にいたりません。株の成長に力を注ぎ、花の開花に至らないことがたまに、あるのですが、何年も続き毎年移植もせずに
あきらめてましたが、  今年は1本の花茎が急に伸びだし昨日開花。咲いたとたんに刺座から折れてしまい、株の上に
乗せての撮影です。  色彩は名の通リ紫紅、8センチ強の大きさの一日花。










    

多肉植物のエケベリアですが名前がわかりません?エケベリアの中でも
極めて花色や形が目立つ花を咲かせ、自宅から多肉会社の店頭に並べてみました。 何日も咲きっぱなしで蕾も多数。





星型の花は多肉植物の特有な花姿ですね。 大きさが3センチもあり
この小さいのがミセバヤの花姿に似てませんか。






   

栽培は偶然が重なることもあります。初めての花がサボテン、エケベリアと
同時に咲くとは不思議です。 
 






ゴールデンスプリット

2018-06-06 | 樹木
最近脚光を浴びてるスモークツリーの新品種、ゴールデンスプリット
はライムゴールドの葉は、美しく真夏には緑濃く染まり、秋口にはオレンジになり、さらに紅葉に変化する最品種。

樹木待機所にありましたが昨日、東京の方が購入して今日、搬出されました。 煙の姿も美しく、小さな実もつけ
最盛期は6月の中旬と見てましたが、大好きな煙の木は嫁入りが決まり、昨日あわてて撮影をいたしました。
今日は朝、小雨のときでしたが、今は本降りです。 入梅が関東地方に出ました。






葉の色はこれからゴールドになり、四季折々変化して行きます。




花は終わってしまいましたが小さな実を形成します。花が咲いてるときに
周りから茎を伸ばし、その後、場所から煙のような状態を作り上げます、それが花柄と言われます。
その花柄、カヘイの場所に繊毛が形成され、まとわりつくので、煙のような姿になります。 繊毛はいずれカヘイが折れて
プロペラのように種を遠くに運ぶ役割をします。大きく言えば子孫を残すための繊毛です。









リトルルビーの愛称の煙の木。





     





6月の初めごろに好きなスモークツリーは最盛期の姿を見せてくれます。
煙る姿は雨に弱く、毎年梅雨の季節で美しい姿は安行地区では見納めになります。    スモークツリーグレース。
 





     

毎年ですが梅雨に入ると樹木に登り剪定作業はよほどでない限り
行いません。危険回避です。 梅雨中は移植の作業が行われます。 安行事務所。