板橋ドームの入り口の横にジャカランダの樹木が存在するのを
知ってる人は少ないです。 今年もわずかですが紫の美しい花を上空で咲かせてます。 8年前に新宿御苑から移されて
この場所に植栽されたのを知ってる人もわずかです。 当時御苑には2本のジャカランダの樹木があり1本は板橋区に、
もう1本は新設になった御苑の大温室内の入り口に植え込まれました。 このジャカランダ2本の分かれ道になりました。
大温室のジャカランダは温室内で見るも無残に伐採を繰り返して,温室内の湿気に樹木が耐え切れづ、枝を伸ばし、葉を伸ばし、
南国の樹木のイメージはなくなり、温室内で花など咲かせることは皆無です。 板橋ドームに植えられたジャカランダは数年前から見事に
咲き始め、素晴らしい眺めを毎年見せてくれます。 今年は寂しい花付きですが、それでも存在感は充分にあります。



ジャカランダの通称、鳥羽葉は美しく花を引き立てます。

板橋ドームのジャカランダの幹と温室内の幹を比較してみました。
自然の中で生き抜く幹。おのずから答えが出ます。

御苑内のインフォーメーションセンターの専門職の
方もすでに御苑のジャカランダには見切りをつけてました。 もったいない。
知ってる人は少ないです。 今年もわずかですが紫の美しい花を上空で咲かせてます。 8年前に新宿御苑から移されて
この場所に植栽されたのを知ってる人もわずかです。 当時御苑には2本のジャカランダの樹木があり1本は板橋区に、
もう1本は新設になった御苑の大温室内の入り口に植え込まれました。 このジャカランダ2本の分かれ道になりました。
大温室のジャカランダは温室内で見るも無残に伐採を繰り返して,温室内の湿気に樹木が耐え切れづ、枝を伸ばし、葉を伸ばし、
南国の樹木のイメージはなくなり、温室内で花など咲かせることは皆無です。 板橋ドームに植えられたジャカランダは数年前から見事に
咲き始め、素晴らしい眺めを毎年見せてくれます。 今年は寂しい花付きですが、それでも存在感は充分にあります。





ジャカランダの通称、鳥羽葉は美しく花を引き立てます。

板橋ドームのジャカランダの幹と温室内の幹を比較してみました。
自然の中で生き抜く幹。おのずから答えが出ます。


御苑内のインフォーメーションセンターの専門職の
方もすでに御苑のジャカランダには見切りをつけてました。 もったいない。