関東一の東京都麻布十番の近くの弘法大師開創の古刹、善福寺の境内には推定樹齢700年、幹周り10.4m、樹高20m、
のイチョウの巨樹があります。近寄り難い姿と、驚異のチチコブを垂らしてます。巨大な乳コブはイチョウの巨樹の特徴ですが、善福寺の乳コブは
それは規格外。通称、乳柱は気根とも言われ粒状のゼリー粒子の液体らしきものが有り、葉や茎を元気付ける、さらに乳の出ないお母さんたちの
乳が出るように信仰の対象となったのが、このイチョウの巨樹と言われてます。 老木に見られる現象です。
この場所も東京大空襲で甚大な被害を受けた場所で、巨樹は奇跡的に助かり蘇ったのは、親鸞上人の杖が根付きその力で、蘇ったと言われる
伝説があります。 その姿は御杖イチョウとも言われ多くの人の信仰の対象となり、御神木に崇められ
都内の繁華街の中に強く生き続けてます。
主幹は折れてますが、根元からヒコバエ、小さな幹を出し
数百年を経て、巨大な千本イチョウを作り上げてます。怖いぐらいの姿をみせてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/17/76e12b950f88233e0b5327b79440a5b5.jpg)
一番の巨大な乳コブで2m近くありその姿は驚異です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/4939ca2ecb3648df8921af33fd210bda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/26/93b4cd9e861993838c542f147270c297.jpg)
裏側の姿ですが幹割れ、巨樹にありがちな幹空洞、入り組んだ幹、
炭化した幹も見えます。数百年の生き抜いた証です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1c/35ac3aa5297932dc07f108a1d58c28db.jpg)
善福寺境内は回りは高層ビル、さらに森ビルなど都会の景色の中にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e1/9fe8d580e0e9c55e7e7d8e056265d1d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/53/cafc9abd11c534151b6fe97a6776072a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/06/a03e0ab1873a72d2ce7e19ef33362329.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d1/a6d922c562a568dbb6bf41daba63cd79.jpg)
巨樹は全国に約3200本あまりあると言われてますが70パーセント以上
が社寺仏閣に存在します。多くは地域の御神木になり長く、信仰の対象になったゆえに生き延びられたと自分は思います。
はかり知れない巨樹の姿は人の考えなど超越します。
のイチョウの巨樹があります。近寄り難い姿と、驚異のチチコブを垂らしてます。巨大な乳コブはイチョウの巨樹の特徴ですが、善福寺の乳コブは
それは規格外。通称、乳柱は気根とも言われ粒状のゼリー粒子の液体らしきものが有り、葉や茎を元気付ける、さらに乳の出ないお母さんたちの
乳が出るように信仰の対象となったのが、このイチョウの巨樹と言われてます。 老木に見られる現象です。
この場所も東京大空襲で甚大な被害を受けた場所で、巨樹は奇跡的に助かり蘇ったのは、親鸞上人の杖が根付きその力で、蘇ったと言われる
伝説があります。 その姿は御杖イチョウとも言われ多くの人の信仰の対象となり、御神木に崇められ
都内の繁華街の中に強く生き続けてます。
主幹は折れてますが、根元からヒコバエ、小さな幹を出し
数百年を経て、巨大な千本イチョウを作り上げてます。怖いぐらいの姿をみせてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/17/76e12b950f88233e0b5327b79440a5b5.jpg)
一番の巨大な乳コブで2m近くありその姿は驚異です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/4939ca2ecb3648df8921af33fd210bda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/26/93b4cd9e861993838c542f147270c297.jpg)
裏側の姿ですが幹割れ、巨樹にありがちな幹空洞、入り組んだ幹、
炭化した幹も見えます。数百年の生き抜いた証です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1c/35ac3aa5297932dc07f108a1d58c28db.jpg)
善福寺境内は回りは高層ビル、さらに森ビルなど都会の景色の中にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/2fdfcea1b8ec967193acf369634d2ea7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bd/1d9e0f99af176d2399b103a9f8e77274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e1/9fe8d580e0e9c55e7e7d8e056265d1d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/559b50f0ce1a5ce86b5b7510e3c33872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/53/cafc9abd11c534151b6fe97a6776072a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/06/a03e0ab1873a72d2ce7e19ef33362329.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d1/a6d922c562a568dbb6bf41daba63cd79.jpg)
巨樹は全国に約3200本あまりあると言われてますが70パーセント以上
が社寺仏閣に存在します。多くは地域の御神木になり長く、信仰の対象になったゆえに生き延びられたと自分は思います。
はかり知れない巨樹の姿は人の考えなど超越します。