谷中、大雄寺(ダイオウジ)には
推定樹齢500年弱 樹高18m 幹回り6.2mのクスノキの巨樹が境内本堂前に
鎮座してます。 谷中は上野台地と本郷台地に挟まれた谷間にあり、
多く坂と社寺仏閣があります。明治、大正の古い建物が今でも多く懐かしい
町並み、路地が点在してます。 1604年に創建された大雄寺は
地図的に言うと、言問い通りから入った場所にあります。
寺の入り口の前に立つと、本堂前横に巨大なクスノキがすぐ見えます。
今でも葉を青々として境内を覆いつくし、緑の美しさで覆われてます。見ての通り
樹皮の表面には沢山の苔が生えて黒々してます。クスノキは樹皮にショウノウの成分が
出ると言われてますが、苔が幹や枝にたくさん生えてるのが驚きです。
多くのクスノキの巨樹を見てきましたが稀なる形態をしてます。
推定樹齢500年弱 樹高18m 幹回り6.2mのクスノキの巨樹が境内本堂前に
鎮座してます。 谷中は上野台地と本郷台地に挟まれた谷間にあり、
多く坂と社寺仏閣があります。明治、大正の古い建物が今でも多く懐かしい
町並み、路地が点在してます。 1604年に創建された大雄寺は
地図的に言うと、言問い通りから入った場所にあります。
寺の入り口の前に立つと、本堂前横に巨大なクスノキがすぐ見えます。
今でも葉を青々として境内を覆いつくし、緑の美しさで覆われてます。見ての通り
樹皮の表面には沢山の苔が生えて黒々してます。クスノキは樹皮にショウノウの成分が
出ると言われてますが、苔が幹や枝にたくさん生えてるのが驚きです。
多くのクスノキの巨樹を見てきましたが稀なる形態をしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/13/be1cac3ab5172afbbb0881c1e840fbe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/2b9307f82642ec854cdd174e909bc427.jpg)
株元はすでに樹皮が
かなり浮き出てこぶのようになってます。クスノキの樹皮とは
まるで違います。
かなり浮き出てこぶのようになってます。クスノキの樹皮とは
まるで違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ab/313c7a19d76758a64547cfacb3f5ce13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dd/4e72c33491f5b9a38bb2f2840852d609.jpg)
クスの巨樹の根元には
幕末の3舟と言われる 勝海舟 山岡鉄舟 そしてこのクスノキをとても愛した
高橋泥舟。 彼らはこのクスノキの下で酒を飲みかわし
日本の未来をおおいに語ったと言われてます。 高橋が没後この
愛したクスノキの下で眠ってます。
幕末の3舟と言われる 勝海舟 山岡鉄舟 そしてこのクスノキをとても愛した
高橋泥舟。 彼らはこのクスノキの下で酒を飲みかわし
日本の未来をおおいに語ったと言われてます。 高橋が没後この
愛したクスノキの下で眠ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/0e4fccdb5e07973de6b40d3b5b52ac2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/52/778afdda3da152b3198c705defb256e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/b23037c5b1d2742c5c35507ca82258fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/70/af44220a71694ab0e15b5d52bb7a65d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/39/2c1a21f7bf4645f318dbbeeea52f2fa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6b/e374b505eae1aa560e5e156e4d179915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/4ad0f2b4fb60a6d63be5e78f4d0be204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/21/203b4b4bff52c36e81bec40d79da9fc5.jpg)
いつ来てもお客さんが
並び、店内は満員 カバヤ珈琲 有名ですね。何度か入ってます。大雄寺近く。
並び、店内は満員 カバヤ珈琲 有名ですね。何度か入ってます。大雄寺近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fa/b7efa54f1947d3dfa97307dd2ed2d835.jpg)
ダイオウジと呼ぶのが正しい名と分かり、有難うございます。 mikioさん。 三舟の名は有名で、この場所に来ると彼らが杯を交わし、日本の未来を考えたなんて、物語が巨樹の歴史の中に展開される
生きざま、壮大です。 巨樹シリーズ、これからも楽しみにしてます。 スタッフ一同。
つい最近までダイユウウジと私も理解してましたが
ご住職に言われて、はじめて気づきました。
大変失礼をお詫びしておきました。
三舟、クスノキの下で日本の未来を語り合う、
如何です、この下で物語が続く、
帰り際に私もしゃがみ込み当時に思いをはせました。
物語のある巨樹、楽しみにしてください。 主任殿。