゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚ ゚・*:.。..。.:*
楽しかった『養源寺』での縁日を後にした犀門は次の目的地へ徒歩で向かうことに。
一駅だもの、その位は歩かないとね。
本郷通りを駒込方面へ向かいます。
途中に立派な門のお寺が。
『吉祥寺』ですと。
吉祥寺?。
武蔵野の吉祥寺と何か関連があるのですかね。
興味があったので境内に入ってみた。
参道が長い。
敷地が広い。
相当に由緒のあるお寺なのでしょう。
次は『富士神社』を発見。
もしかして富士塚があるのだろか?。
これはチェックせねば。
おぉ、奥まった場所に 富士塚が。
これは上がるしかないでしょ。
しかし、頂上に現代風な拝殿があるだけで、何とも淋しい限り。
早々に踵を返して本郷通りへ戻りました。
そして、歩く事30分?。
最終目的地の『六義園』に到着です。
ここは、綱吉の側用人 柳沢吉保 が築いた名庭園。
紅葉にはまだだいぶ早かったけど、とにかく初訪問だったのでじっくり歩きながら豪勢なお庭を堪能しました。
さぁ、これにて『文化の日』の散策は終了。
久し振り?の街歩き、心地よい疲労と満足感で小確幸。
いやはや、お疲れ様でした。
【蛇足】
本来ならこの『文化の日』には自衛隊の入間航空基地祭へ出向いてブルーインパルスの編隊飛行を見るつもりでしたが、何しろ シーボルト の展示会はこの日を逃すともう二度と見られないだろうし、「ブルーインパルスは来年だ‼︎」とスパッと諦めて散策に出たのでした。
帰宅後、twitter には数多くのブルーインパルスの写真が。
うーむ、やはりこちらも感動的ですな。
楽しかった『養源寺』での縁日を後にした犀門は次の目的地へ徒歩で向かうことに。
一駅だもの、その位は歩かないとね。
本郷通りを駒込方面へ向かいます。
途中に立派な門のお寺が。
『吉祥寺』ですと。
吉祥寺?。
武蔵野の吉祥寺と何か関連があるのですかね。
興味があったので境内に入ってみた。
参道が長い。
敷地が広い。
相当に由緒のあるお寺なのでしょう。
次は『富士神社』を発見。
もしかして富士塚があるのだろか?。
これはチェックせねば。
おぉ、奥まった場所に 富士塚が。
これは上がるしかないでしょ。
しかし、頂上に現代風な拝殿があるだけで、何とも淋しい限り。
早々に踵を返して本郷通りへ戻りました。
そして、歩く事30分?。
最終目的地の『六義園』に到着です。
ここは、綱吉の側用人 柳沢吉保 が築いた名庭園。
紅葉にはまだだいぶ早かったけど、とにかく初訪問だったのでじっくり歩きながら豪勢なお庭を堪能しました。
さぁ、これにて『文化の日』の散策は終了。
久し振り?の街歩き、心地よい疲労と満足感で小確幸。
いやはや、お疲れ様でした。
【蛇足】
本来ならこの『文化の日』には自衛隊の入間航空基地祭へ出向いてブルーインパルスの編隊飛行を見るつもりでしたが、何しろ シーボルト の展示会はこの日を逃すともう二度と見られないだろうし、「ブルーインパルスは来年だ‼︎」とスパッと諦めて散策に出たのでした。
帰宅後、twitter には数多くのブルーインパルスの写真が。
うーむ、やはりこちらも感動的ですな。