『 あと始末はよいか、ぬかりはないか 』
鍵の確認、火の管理、道具の手入れ、部屋の整頓、明日の段取り・・・。
あと始末の習慣が、災難や事故を未然に防ぎ、
仕事を進め、信用を築く。あと始末は、
終わりと同時に、始まりでもある。怠ると、仕事も生活も、
流れて行かない。念には念を入れよう。
これって・・・
“いえづくり”の過程での現場の話…
“いえづくり”そのものの・・・“こころ”構えなのかなって
こういう気持ちで・・思いで・・・“いえづくり”に関わっていけるといいなって思います。
一つ一つの項目?・・・
凄い簡単なことで・・・
至極当たり前のことですよね・・・・
でもその当たり前こそが難しい世の中なんでしょうか???
私が現在お世話になっている会社・・・・
創業は大正時代・・・・
設立が昭和32年・・・
今が昭和84年(笑)・・・52年目に入った!?・・・
そう言う意味では・・・・
この当たり前のことを・・・実践してきたのかなぁって思います。
私が入社したのは、平成に入ってから・・・まだ20年足らず(笑)
会社の歴史から見れば・・・ひよっこ(笑)2
ちなみに・・・
私の机のまわり・・・まだまだ・・・これもひよっこ(悲笑)
最近・・・収納スペースは、格段に確保できました。(頂いた書庫を机の後ろに収めた・・・)
まずは・・・自分自身が実践ですよねぇ…
今の時代・・・継続していくこと自体が大切な要素なんだって・・・・
“いえづくり”・・・ライフワークとして・・・一生関わっていきたいです
設立100周年の時には・・・微妙ですが(笑)創業100年は、現役ですね(*^_^*)
二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
![にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ](http://house.blogmura.com/firstclassarchitect/img/firstclassarchitect80_15_lightred.gif)
にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house80_15_lightred_2.gif)
にほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
鍵の確認、火の管理、道具の手入れ、部屋の整頓、明日の段取り・・・。
あと始末の習慣が、災難や事故を未然に防ぎ、
仕事を進め、信用を築く。あと始末は、
終わりと同時に、始まりでもある。怠ると、仕事も生活も、
流れて行かない。念には念を入れよう。
これって・・・
“いえづくり”の過程での現場の話…
“いえづくり”そのものの・・・“こころ”構えなのかなって
こういう気持ちで・・思いで・・・“いえづくり”に関わっていけるといいなって思います。
一つ一つの項目?・・・
凄い簡単なことで・・・
至極当たり前のことですよね・・・・
でもその当たり前こそが難しい世の中なんでしょうか???
私が現在お世話になっている会社・・・・
創業は大正時代・・・・
設立が昭和32年・・・
今が昭和84年(笑)・・・52年目に入った!?・・・
そう言う意味では・・・・
この当たり前のことを・・・実践してきたのかなぁって思います。
私が入社したのは、平成に入ってから・・・まだ20年足らず(笑)
会社の歴史から見れば・・・ひよっこ(笑)2
ちなみに・・・
私の机のまわり・・・まだまだ・・・これもひよっこ(悲笑)
最近・・・収納スペースは、格段に確保できました。(頂いた書庫を机の後ろに収めた・・・)
まずは・・・自分自身が実践ですよねぇ…
今の時代・・・継続していくこと自体が大切な要素なんだって・・・・
“いえづくり”・・・ライフワークとして・・・一生関わっていきたいです
設立100周年の時には・・・微妙ですが(笑)創業100年は、現役ですね(*^_^*)
二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
![にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ](http://house.blogmura.com/firstclassarchitect/img/firstclassarchitect80_15_lightred.gif)
にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house80_15_lightred_2.gif)
にほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます