”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20170306 わが家の”いえづくり”の中で・・・プチリフォームの実践例です。(@_@)

2017年03月06日 23時59分59秒 | ”いえづくり”の過程

道は、いくつもある

 

困った時は、一歩引いてみる。

視点を変える。一から見直す。

打つ手は尽きない。

 

 

道・・・

選択肢?

”いえづくり”の過程での選択肢の多さ?

実は・・・

”いえづくり”のプロの私でさえも?

自身の“いえづくり”の際には?

その多さに?

迷い?

迷わされ?

かなり?路頭に迷いました。(苦笑)

 

結果・・・

辿り着いた今のわが家・・・

立地・・・

構造・・・

仕様・・・

建てた当時は、究極の選択だったって思います。

 

とはいえ・・・

“いえづくり”って

日進月歩の世界!?

車が自動運転化へ向けて技術進歩していくように?

いろいろな新しいコトが起きていますね。

なので?

“いえづくり”の家造りも実は継続的に続けていくモノなのかもしれませんね(@_@)

 

ちなみに・・・

わが家のプチリフォームは・・・

一番?は・・・

当然、三男君の部屋づくり!!

元々の空間はこんな感じでした。

(冒頭の画像も同じです。(笑))

それが・・・

こんな感じになりました。

 

(すみません・・・画像がない後日(泣笑))

 

 

オープンスペース?

集いの空間だったモノが・・・

完全個室になりました。

中学3年生になる前に?

受験生モードに向けて?

リフォームという運びになりました。(@_@)

 

そうそう・・・

一番最初のプチリフォーム?はここです。

この梁の部分・・・

元々は何もなかったんですが・・・

暮らし始めて・・・

やはり?

シーリングファンは必要だ!!って(苦笑)

急きょ?

取り付け工事を段取りしました。

 

電気やサン・・・

本当にありがとうございました。(^_^)

かなりの高所作業で・・・

手間暇かけて?の工事となりました。

このファン君!

今では、24時間365日活動中です。(@_@)

 

季節に応じて・・・

風の向きを上にしたり、下にしたりしながら・・・

わが家の中で一番の働き者かもしれません・・・

あっ!?すみません・・・

わが家のモノ君達は、みんな、どのみんなも働きモノです。(●^_^●)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160810 いい”いえづくり”には、スナオな”こころ”と実践が・・・

2016年08月10日 23時59分59秒 | ”いえづくり”の過程

      アノネ

     お礼と

  おわびは

速いほうがいいよ

おそくなると

余計なべんかいを

しなければならない

 からね

  みつを

 

 

“いえづくり”でもそう・・・

ありがとうございました!っていう感謝の気持ちを言葉に・・・

うれしい!っていう感動や喜びも言葉にしてかつ伝える!・・・

そういうアクションが大事だって、つくづく思います。!(@_@)

 

そして・・・

何よりも大事なコト!!

過ちを認めるコト!

間違いを認めるコト!

 

そして・・・

そして、今日の言葉の実践!!

 

そんな時には・・・

“こころ”からの・・・

『ありがとう!!』

『ありがとうございます!』

 

そんな時にこそ・・・

間髪を入れずの・・・

『すみません!』

『申し訳ありません!』・・・なんです。

 

それを・・・つい・・・ちょっと魔がさして・・・

いいわけ?べんかい?を・・・(泣笑)

いい“いえづくり”には、スナオな“こころ”と実践ですね。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160806 わが家の”いえづくり”・・・基礎工事の様子の画像を(@_@)

2016年08月06日 23時59分59秒 | ”いえづくり”の過程

あとじや

できねんだよ

なあ

いまのことは

いましかできぬ

 みつを

 

 “いえづくり”・・・

ゼロベースからの出発で・・・

一つ一つの工程を経て・・・

無から有を創り出して・・・

結果・・・

家という器が形となって出来上がります。

 

わが家の“いえづくり”の様子を見ていて

改めて画像でそれを見返すと・・・

不思議な気持ちになります。

 

まさに今日の言葉・・・

あとじゃあ・・・

まさに“いま”・・・

その“いま”の積み重ねで・・・

“いえづくり”って成り立っているんだなぁって実感!?(@_@)

 

冒頭の画像・・・

わが家の敷地です。

何もない!(当たり前ですが(苦笑))

地盤調査・・・

縄張り・・・

地鎮祭・・・

基礎工事・・・

上棟・・・

各種工事・・・

竣工・・・

完成をして足を踏み入れた最初の一歩の感動は一生モノですね。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160222 ベスト!かベター!?か・・・”いえづくり”の設計士とのコラボレーションは・・・

2016年02月22日 23時59分59秒 | ”いえづくり”の過程

後始末は

  感謝の表われ

 

使った物の手入れや後片づけ。

お世話になった人への礼状書き。

<ありがとう>の気持ちは形で示したい。

 

『有難うございます。』

この感謝の思いを言葉に出来る“いえづくり”が◎ですね。(●^_^●)

この今日の画像・・・

草津の片岡鶴太郎美術館で購入したモノです。

あのQちゃんがねぇ・・・不思議な感じがします(笑)

 

さて・・・

”いえづくり”のPLANつくりの話しのつづき?

正確には、設計士とのコラボレーション話ですが・・・

”いえづくり”のは正解も王道もないって言う話しは何度もしています・・・が

その土地の形状や道路の状態で・・・

何度も登場してくる?レイアウト?PLAN?的なモノって・・・

自然にパターン化してくるケースがあるのかなぁって思います。

 

玄関の位置・・・

リビングの位置・・・

そこに和の空間を設けるのかどうか?

南側の明かりを取り込みたい!っていういくつかの要素を複合すると・・・

 

極論から言えば・・・

そんなパターン化したモノなら使い勝手もいいんじゃあないか??って言う発想も(笑)

生活や暮らし方をそのパターンに合わせていく??っていう手法?考え方?もあり??

必要な空間のボリュームを満たしていればいい??的なイメージ??

 

変なはなし?理想論を並べていくと・・・そういう傾向やパターンは確かに存在する?

ベストではなくベターな選択を繰り返していくとある種の淘汰的な?モノが出来上がって

設計士とのコラボレーションは、そういう意味ではベストな“いえづくり”を創り上げる!

という括りで分類?をすると分かり易いのかなぁって思います。

究極の“いえづくり”ですね。(@_@) そうか・・・今私自身も納得しました。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160221 ”いえづくり”っていう言葉・・・何を?どんなコトを?思い浮かべますか??(@_@)

2016年02月21日 23時59分59秒 | ”いえづくり”の過程

好き嫌いは

  食べる人の心にある

 

<苦手だ><合わない>という思いは、

そのものに原因があるわけではない。

自分自身が決めていること。

 

依存をするコトで・・・

“いえづくり”を言う大きなハードルを越えていく中での・・・

何かあった時の??

いいわけ?責任?をとってもらう相手を本能的に探す??

そんなイメージがあるのでしょうか??(苦笑)

 

なので・・・

さきほどの多くの人が依存する相手が安心であり・・・安全?という部分へ・・・

『安心』と『安全』を形に!

その“こころ”の部分が満たされていくのかなぁって思います。

単純に・・・

“みんな”が・・・という集団心理に似た感じなのかなぁって(笑)

これは、私自身も同じ感覚を持っています。(“こころ”の安心って言う部分の依存??で)

 

設計者とのコラボレーション・・・

その選択肢を選択する方の多く?は・・・

そのみんなが歩んでいく道が本当に正解なのかどうか??

石橋を叩いて渡る的なイメージもあるのかなぁって・・・思ったりもします。

その部分に対する“投資”(設計費用)は、“いえづくり”という大きなくくりの中では

一部分であり、一生を預ける”いえづくり”の中でも必要経費というモノに値する!って

 

ざっくりでいうと・・・

赤信号みんなで渡れば怖くない!っていう境地とは一番遠い考え方??(笑)

ただし・・・

その設計者の選択の時点で赤信号を渡る人を選んでしまったら話は別ですが(苦笑)

じゃあその見分け方はどうすれば!?っていう質問になりますよねぇ・・・

今日の言葉にそのヒントがあるのかなぁって・・・

そもそもの“いえづくり”にかける思いの確認作業から入っていけばいい?? つづく?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする