”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

110331 “いえづくり”・・・・物理的な構成の製品が供給できない事態に!?

2011年03月31日 06時11分44秒 | 出来事

ちゃんと
だれかが
見てるから
 必ず必ず
見てる
 から。

 

 

この精神で“いえづくり”

丁寧な“いえづくり”が◎ですね。

いい意味での緊張感がいい!?

いい意味で見ている人がいる=目にかけてもらっている??

=認められている!?っていう幸せの図式になっていくのでしょうか??

“いえづくり”・・・

竣工の時のみんなの笑顔が◎ですね。(^_^)

 

さて・・・

現状・・・

被災地の方々の惨状・・・

その“いえづくり”の形がなくなってしまったケースが・・

地震での災害

津波での災害

火災での災害も・・・

 

その被害は住宅だけではなく・・・

工場等へも深刻な被害を・・・

結果・・・

今、起きていること・・・

“いえづくり”の中のパーツがそろわない

 

ガソリンが無いとか

パンが無いとか・・・

もっと深刻な状態に!?

“いえづくり”その物が出来ない状態に!?

“いえづくり”の物理的な活動?が停止!?・・・緊急事態です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110330 “いえづくり”・・・目に見えるものと目に見えないモノ・・・イメージはどうやって!?

2011年03月30日 08時38分32秒 | “いえづくり”のあれこれ

   たくさん
    泣いたから
たくさん転んだから
  たくさん
 優しく出来る。

 

 

いい意味で人生の辛酸を

いい形で生かせるといいですね。・・・

その優しさって・・・

本物でしょうから!・・・ねっ(*^_^*)

 

“いえづくり”・・・

これも同じようなことがいえる?

失敗とまでは行かなくても

反省?

課題?となるような事例はある!?

 

ただ、“いえづくり”って

オンリーワンの“いえづくり”が基本なので

課題は全ての“いえづくり”に共通でもないし

メリット、デメリット・・・

それは住まい手?によって全く逆発想になるケースも・・ある

 

特に窓・・・

明るさを追求する観点からいえば大きいことは◎

ただし・・・

寒暖の差・・・やはり壁という構造体には劣る??

壁面に設けた窓と家具のレイアウト・・・

これも事前にかなり?調整が必要だと思います。

 

泣いた経験・・・

転んだ経験・・・それをしっかりと共有出来る環境が◎ですね。

そしてオンリーワンの“いえづくり”・・・

その経験、体感を生かした“いえづくり”・・・自分らしくが◎ですね。

 

追記・・・

“いえづくり”のポイント・・・

オンリーワンの“いえづくり”という観点では

その家に暮らした際のシュミレーション・・・

これが大切なのかなぁって思います。

 

ではそのシュミレーションどうやって??

平面図を見たって

分からない!?・・・

いろいろ説明を受けたって

イメージ湧かない!?

これが正直なところでしょうか??

 

まずは動線・・・

これは、いっしょに歩いてみる?

図面の中を設計士と歩いてみる・・・

距離感や高さ関係・・・

一緒に歩くガイドがいると・・・

不思議なことにいろいろなモノが見えてくると思います。

 

特に高さ関係・・・

打ち合わせを自宅や今のお住まいで行うと・・・

その場でメジャーを取り出すと

今感じている違和感?

実際に求めている?モノ

提案されているモノの高さ関係が比較が出来ると思います。

 

もうちょっと高く?

もうちょっと広く?

ここはもっと近くに!?・・・とか

自身のまさに実体験の中での応用??

それもいろいろなモノを決めていく中で大切なのかなぁって思います。

 

その時に生の声で会話をしながらがポイントですね

プロの意見や経験をうまぁ~く聴きながら・・ですね。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110329 自身の思考の過程を振り返ってみると・・・今日の言葉が身にしみます。(((^^;)

2011年03月29日 17時09分10秒 | ちょっと昔話

自分で勝手に
  むずかしくしていない?
 もっとシンプルに
こころに正直に。

 

 

自分で難しく?

というよりもややこしく??(苦笑)

そんなケース?じれんま?

多々ありました。

そうか・・・

もっとシンプルに・・・

なんですね。

 

あれこれ!?

勝手にいろいろなモノを想像?してしまったり・・・

自分で自問自答の様に結論付けてしまったり??

実は・・・

もっと単純にぶつかってみれば!?って事も

多々あったのでは・・って思います。

 

正確に言うと・・・

あったのでしょうね(苦笑)

それが・・・

結果論で語ると分かる??

結果論で検証すると分かる??

その時には、一生懸命で・・・

良かれと思ってやっているんですが(苦笑)

 

今日の言葉・・・

何か身にしみます(苦笑)

もっと単純に・・・

もっとシンプルな発想で・・・

もっと思いのままに・・・

失敗したっていいじゃないか!?っていう発想ですかねぇ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110328 “いえづくり”の決断のポイントは、納得!?・・・その為のとことん議論(”けんか”)は◎

2011年03月28日 06時37分39秒 | “いえづくり”のあれこれ

 けんかしたって

あなたが私の

 一等賞。

 

 

“いえづくり”の過程で

お客様の会話の場面に立ち会うケースも

“いえづくり”に向けて真剣に議論??

この議論が濃いほど?

最後の最後・・・

話し合いがつかずに

こちらに意見を求められえるケースがあります。

 

どんなに議論しても・・・

最後の最後になっとくという形での決着?なら◎ですが

話し合いがつかない?

お互いに譲れない?

そんなケースって

難しいです。

 

しかも・・・

その最後の審判?ジャッジ?が・・・

私にふられてくる??(苦笑)

非常に難しい決断?を迫られるケースがあります。

そんなケースで・・・

私がどう立ち向かう!?のか(苦笑)

 

難しく考えると大変です・・・

“いえづくり”の中での選択って・・・

一歩間違うと遺恨が残ります(苦笑)

あの時に迷ったけど・・・

アーしておけばよかった??

コーしておけばよかった??

一生問題になってしまう??

 

なので・・・

私がとる解決策?

私がとる手段は・・・

双方の意見をよぉ~く伺って・・・

A案、B案・・・って二つの・・・

 

そして・・・

A案のメリット、デメリットを分析・・・

次に・・・

B案のメリット、デメリットをさらに分析・・・

すると・・・

不思議なことに双方のメリットを生かしたC案は浮上する時も!?

 

そして・・・

そのC案のデメリットをよぉ~く考えていく・・・

するとD案で行こう!!って展開・・・

そんな展開って過去に経験をしています。

 

結果的に・・・

A案に近いモノに戻る時もあれば・・・

B案に近いモノに戻る時もあります。

“いえづくり”の中で誰の意見を尊重するのか?

それって難しい課題ですが・・・

 

私の中で基本が一つあり・・・

大切なのは声の大きい方の意見ではなく

(例えばスポンサーという意味でも・・・)

実際に・・・

現実、そのモノに一番触れる人!?

そのモノとの関係が一番濃いぃ人の意見を尊重します。

 

先ほどの話・・・

毎日?

あるいは一日に何回も?

そのモノとのかかわりを持つ人こそ一番の理解者なのかなぁって

でも、その過程でのいい意味での“けんか”はいい“いえづくり”の秘訣ですね(^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110327 『安心』と『安全』を形に・・・それは“こころ”にも”からだ”にも・・・

2011年03月27日 20時04分48秒 | 出来事

快食

快眠

しあわせ

しあわせ。

 

 

快い?

食、睡眠・・・

それは・・・

『安心』と『安全』を形にした

“家”・・・

住まいがあって初めて?成り立つもの!?

 

衣食住・・・

人が暮らしていく中での

三原則・・・

それがそろって?

しあわせっていう感情になれる??

 

それが通常の感覚なのかなぁって思います。

どれか一つ欠けてもいけない?

それが欠けても大丈夫っていう方は

何処か何か大切なモノが・・・

大切なモノを忘れてきてしまっているのでしょうか??

 

“いえづくり”って

『安心』と『安全』を形に!?

“こころ”と“からだ”の双方が・・・

“こころ”だけ満たされても

“からだ”だけ満たされても

 

いずれは、“こころ”か“からだ”にしわ寄せが来るのかなぁって

目に見えない“ストレス”という病魔が襲ってくる??

今、震災後の状態はまさにその極限まで迫ってきている??

何とかしないといけないですね・・・自分でにできる事を模索しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする