ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

高尾山  ありがとう!マイ シューズ

2008-11-13 | 山行
             <そして・・・わが山靴>
             

          椎間板ヘルニアと変形性股関節症を併発したのが八年ほど前。
          徹底して山靴を封印し、山を諦める事にしました。
          二年ほど辛かったですが、物は考えようで、高校から
          数えると四十年間、途中5~6年のブランクはあったけれど
          仲間にも恵まれ、北は利尻山から西は伊吹山や大山まで足を
          のばす事ができたし、ふるさとでは厳冬期の西穂や五月の
          ピラミッドピークなど、こころに残るたくさんの山を踏むことが出来て
          有難い山人生だったと思っています。
          靴は高校時代はキャラバンシューズ。そして初給料であつらえた
          松本・竹内の登山靴。東京に来てからはゴローの靴を二足。
          ゴローの二足目の靴はまだまだ履けます。
    
          今日、八年振りに履いたのですが、全く違和感なく、昔の
          山の感触を呼び起こしてくれました。

          これからもあまり履くことはないかもしれないけれど
          履ける日があったらよろしくね。



   おまけ・・・高尾せんべいです。
   半分食べて、また明日たべようかな、と思っていたのに、帰宅した主人に
   さらわれてしまいました。
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山  日没

2008-11-13 | 山行
樹の間から夕日が・・・。こころ急かれても足が言う事をきいてくれません。
あせらない、あせらない・・・。


              

山頂着 16:22。ギリギリ日没にセーフ、間に合いました。     


              

富士山と手前は大群山。


               雲の上に頭をのぞかせてくれて、富士山。
             

丹沢、大山(おおやま)と大山三峰。


     山頂のモミジ真っ暗でしたが、紅葉しているのはわかりました。
                 

              最終のケーブルで下山です。
              昭和43年から運行されているこのケーブルも
              12月7日で役目を終えて、新型と交代だそうです。
              10日ほどケーブルは運休になるとの事。
              高尾山ケーブルに乗ったのは4回かな?さようなら・・・。
              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山

2008-11-13 | 山行
 あまりに穏やかな日なので午後二時過ぎに家を出ました。

高尾山口の公孫樹がきれい、見事な青空。


              モミジはまだこの程度です。
              

清滝広場の近くの桜ですが、種類は調べてありません。


             清滝から琵琶滝コースへ。登り口15:11。
             紅葉は峰から下りてきますネ。
             下山者が多くて閉口!
             外人さんも多かったし、若い(大学生ぐらいの)カップルも多い。
              

     日の入り間近になって来たので、6号路から稲荷山コースへ。
           

                 最後の難所。この階段を登りきれば山頂です。
                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする