ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

秋をさがして丘陵へ

2013-11-09 | 旅 他
          雨がポツリポツリしていたけれど大したこと無さそう・・・
          ウォーキングがてら丘陵の様子を見に行ってきました~~
          丘陵の紅葉はあまり進んでいないようです。
          それでも秋の贈り物がいくつか。。。

 
             木を這い上るツタ
           
     
                
                ファインダーのキャンバスに描く
                カラスウリの朱の実、
                ここにいてくれたのだね
                今日のこの一枚のために・・・
                出遭えてよかった “ありがとう”                
                                      

                ラピスラズリに似た実
                いつの秋からか
                野葡萄のむらさきが好きになった
                   慈愛・慈悲
                そんな花言葉を持つと言う
                                     
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総の旅   完

2013-11-09 | 旅 他
              今年の同窓連の旅行もいよいよ終盤

       私は皆さんのカラオケに耳をかたむけながら目は外を向いてばかり~~ この辺りは昔なつかしい田舎の風景です
       都会では近頃焚火も許されなくなっていますよね

         

                                           こちらの先輩は『安曇野』と言う歌を熱唱中
                                           点数が出るようになっているのですが・・・なんと96点を出されました 
   

       東京湾アクアラインに入ったようです                                ここで最後の休憩
         


       今年は同期は4人でした。来年はもっと大勢だといいね                           都会のたそがれ
         

                              新宿に着いた時、ちょうど赤い太陽が沈みかけていました
                              落日  落暉  日の入り  夕日・・呼び方いろいろ・・あと何でしたっけ~?
                      


                         二日間ありがとうございました~
                         いろいろお勉強もさせていただきました
                              来年また。。。。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総の旅   養老渓谷

2013-11-09 | 旅 他
             信州中信同窓連の旅行のUPが飛びとびになってしまいました。
             そろそろ終りにしませんと。。。

             前回は清澄寺でした。
             養老渓谷で美味しいお昼をいただいた後は出発時間まで自由行動でしたので、
             私たちは同期4人で渓谷へ下り、滝を見ながら養老川沿いの遊歩道を散策しました。

       危なげな恰好で歩いている彼女たちですが                          栗又の滝
       前日までの台風で・・水が引いていないのです~                       落差30m 幅約30m 延長100m  ダイナミックな滝でした。
         

       清く澄んだ流れと記念撮影です                               
         

          滝は幾つもありましたが、滝の場所にあった表示とパンフレットの表示が違うようでした~~??

              

                                                                「約200万年前の海底が隆起した層」と簡単な木の札あり。
              

                                             全長30mの崖です
                            

                まだ紅葉はしていなくて残念でしたね~
                渓谷もずっと下流まで歩けるとよかったのですけどツアーでしたので。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする