goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

今宵は十五夜

2014-06-12 | 月・星・雲、空
            梅雨の季節に月を観ることができる・・・それが十五夜であれ、満月であれ、美しい三日月であっても
            とても幸運なことだと思います
            その幸運が今宵は訪れてくれました       来客を見送って見上げた空に明るくかがやく月
            すぐにカメラを持ちに行って来て撮りました。     9時半過ぎの十五夜の月です。   右は丘陵。

                 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリカリ甘梅漬け   (覚え)

2014-06-12 | Weblog
          午後漬けた梅ですが~~                                夜にはこんなに水が上がって来ました。
                                                          砂糖の入れ過ぎか・・皺っぽくなっていますね~~
             
               

               明日砂糖の追加をし、赤紫蘇も加えます。  真っ赤な色に染まって来て 10日もすると食べられるようになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路に咲く花

2014-06-12 | 我が家の花日記一覧(2014~2019)
             これって我が家の花の分類に入れてもいいのかしら~~?
             ホタルブクロですが・・・家の前の道路のアスファルトの隙間に根を張り、毎年ここで咲きます(*^^)v
             掃除の時、他の草は抜きますがこの花は抜かずに咲かせます。          
                    人も車もこんな端は通らないから・・・と私の勝手な見解で。。。
    
                              

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日中キッチンで梅の下ごしらえなど (兼・記録)

2014-06-12 | Weblog
            漬け物シーズンですね~
            先日八百屋さんで仕入れて来た物の処理に追われ気味です。
            わらびの灰汁が抜けたので甘酢に漬けました。             
            半月経ったラッキョウは味が沁みて、もう食せます。                        青梅は洗って水に浸けています~
                           

          我が家の豊後梅の若い木に生った梅も使います~           水から上げて水気を切った梅に分量の塩をまぶし
                                                    30分ほどひたすら塩もみします・・(種を除きやすくするため)
                

             ボケていますが・・30分塩もみ後です                   水洗いし、種取り器などで割って種を取り、
                                                       水に浸けて塩気や酸味を抜きます~~
                              

                       カリカリ甘梅の下ごしらえ、日が変わって今朝2時までかかりました。
                       この日は6kg分でした。
                       今日はいよいよ漬けこみです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする